× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

どの案もわかりやすい図解説で悩みましたが、
エコイメージの強いこちらの案で決定いたしました。

応募者全員へのお礼・コメント

どの案も視覚的にわかりやすいカタログになっておりました。
またの機会がございましたら、ぜひ皆様のお力をお借りしたいです。
ご協力ありがとうございました。

はクライアントのお気に入りです。

 

急募!※再応募  インクジェットメディアのカタログ(A4表裏) チラシ作成の仕事の依頼

4.9 本人確認済み 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
43,200円
掲載日
2019年03月30日
応募期限
2019年04月02日
応募期限まで
募集終了
必要なスキル
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 特になし・その他
納品ファイル
  • イラストレーター形式(.ai)

応募状況

提案した人 6 人
気になる!リスト 25 人

仕事の詳細

特記事項
  • 急募
  • 添付ファイル

    ※ 募集が終了したお仕事の添付ファイルは、ダウンロードできません。

    追記

    2019年04月01日 11:53
    ご協力いただけますデザイナー様
    お世話になっております。
    合繊クラスターのロゴマークですが、現状揃っているものは添付のもので全てです。
    「東レ合繊クラスター TORAY SYNTHETIC TEXTILE CLUSTER」の文字は、
    common_header.gifに似せていただけますよう、よろしくお願い致します。
    ※グラフィックデザインは、common_header.gifと同じにしないでください。
    (K100%で大丈夫です。ロゴと「上記文字」だけでも結構です)

    また、レイアウト内容が添付データの通り、若干変更されました。
    裏面の「適宜データほか」の部分には、

    ・p14.pdfの地球温暖化対策計画の目標値
    2016年度のプラスチック製品中のバイオマスプラスチック量は約4.4万トンで、2030年度の目標値に到達するには、
    今後、約11年間で約17倍に拡大する必要がある。
    【出典】環境省ホームページ,平成29年度温室効果ガス排出量算定方法に関する検討結果、廃棄物分科会
    ・ビオメディアの特長
    「サトウキビの精製工程で発生する本来捨てるしかない糖蜜から、
    作り出した「植物由来エチレングリコール」を繊維の一部の原材料に使ってます!」
    ・上記文言を表現する図。
    本来廃棄するものを利用してポリエステルを作る、エコな感じを図にできると嬉しいです。
    (参考までに、ビオメディアの布地はポリエステルで出来ていますが、ポリエステルは、通常、「エチレングリコール」と「テレフタル酸」の2つの原料から出来ています。「バイオポリエステル」と呼ぶものは、この「エチレングリコール」に、「サトウキビの廃糖蜜」を原料とした「植物由来エチレングリコール」を使用しています。普通の「エチレングリコール」は石油から出来ています。)
    ・p4.pdfの下部4項目を図で表す
    プラスチックの3R/枯渇資源の問題/地球温暖化の問題/海洋プラスチックの問題
    ・性能一覧表:実数は後日お知らせ添付データの通り(防炎No.は、「取得中」にしてください)


    添付の通りでどうぞよろしくお願い致します。
    2019年04月02日 16:07
    ご提案いただけますデザイナー様
    ご協力誠にありがとうございます。
    早速ですが、性能一覧表の数値は、添付の通りに記載した通りとなります。
    表裏共、規格サイズ記載するところがございますのでご参照ください。
    また、防炎認定No.は、取得中ですので、
    表中にも、「取得中」と記載していただけますでしょうか。
    それでは引き続きよろしくお願い致します。

    クライアント情報