× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

洗練されたセンスの良さを感じ、i-d-iizukaさまから頂いた2案のご提案は2案ともすばらしく、こちらの紺の暖簾風のぼりは、文言を『いらっしゃいませ』に変えてお客様をお迎えする窓口に立てさせていただきたいと思います。 お客様に喜んでいただけること間違いなし!ととても楽しみです。

応募者全員へのお礼・コメント

この度、一蔵ののぼりのコンペに本当にたくさんのデザイナーの方々に参加いただき、どのご提案もとても素晴らしく、心より感謝致し、御礼申し上げます。<m(__)m>
テレビでクラウドワークス様のお仕事を紹介されているのをたまたま目にし、不安と期待の中こちらのコンペ方式で皆様から本当に数多くのご提案をいただき、期待以上の内容に驚いております。
逆に、お仕事とは言え、採用させていただけなかった皆様に心より申し訳なく思います。
皆さまに一蔵を応援していただいている!そのようにさえ感じさせていただいております。
今、私たちは広島県の中山間地で大きな稲作農業の危機に直面しております。
社運をかけて新たな試みのこの直売所に注いで参ります。
次回のチラシもまたぜひお願いしたいと感じております。
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
本当にたくさんのすばらしいデザインを一蔵のために貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。 重ねて心より御礼申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。<m(__)m>

はクライアントのお気に入りです。

 

のぼりデザインの依頼 チラシ作成の仕事の依頼

5.0 本人確認未提出 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
75,600円
掲載日
2015年07月26日
応募期限
2015年08月01日
応募期限まで
募集終了
希望する色 特になし・その他
サイズ その他
納品ファイル
  • 高解像度JPG形式(.jpg)
ページ数 片面

応募状況

提案した人 33 人
気になる!リスト 114 人

仕事の詳細

追記

2015年07月26日 17:59
昔ながらの古民家や米蔵、稲穂のイラストを取り入れたちょっと古めかしいデザインの雰囲気を求めています。
伝統の米づくりのイメージが伝わるデザインをお願いします。
2015年07月27日 19:04
昔ながらのどっしりとした米蔵のイメージのイラストと稲穂のイラストを希望します。
温もりのあるイラストの雰囲気は望みますが、ストレートに『温もりのお米』のフレーズは外してください。
文言は、
『こだわりの米 こしひかり』と
超大きく紋様のロゴと 『お米の直売所』 この構成でお願いいたします。
2015年07月29日 09:13
㈱一蔵の時川と申します。
この度は沢山のご提案を頂き誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございません。  今回ののぼりで一番に主張したいことは、この建物が『直売所』であると言うことを瞬時に車で行き交う消費者の方に伝えたいことです。
たくさんいただいたデザインを拝見していくうちに、やぼったくもある 『直売所』 と言うフレーズは、センスのいいおしゃれな表現より、誰でもここでお米が買える!!そのことを車の窓から瞬時に理解いただけないと、こののぼりの意味と役割を果たしてくれないからです。
イメージとしては、のぼりの右上から縦に 『こしひかり』 として、真ん中に大きく 『直 売 所』としていただき、背景は昔ながらの『蔵』と『稲穂』をモチーフにご提案頂けましたら有難いです。
誠に申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願いいたします。
2015年07月29日 09:15
㈱一蔵の時川と申します。
この度は沢山のご提案を頂き誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございません。  今回ののぼりで一番に主張したいことは、この建物が『直売所』であると言うことを瞬時に車で行き交う消費者の方に伝えたいことです。
たくさんいただいたデザインを拝見していくうちに、やぼったくもある 『直売所』 と言うフレーズは、センスのいいおしゃれな表現より、誰でもここでお米が買える!!そのことを車の窓から瞬時に理解いただけないと、こののぼりの意味と役割を果たしてくれないからです。
イメージとしては、のぼりの右上から縦に 『こしひかり』 として、真ん中に大きく 『直 売 所』としていただき、背景は昔ながらの『蔵』と『稲穂』をモチーフにご提案頂けましたら有難いです。
誠に申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願いいたします。
2015年07月29日 19:53
こちらからの要望に沿った、たくさんのご提案をいただき心より御礼申し上げます。
個人的には味わいのある筆文字が好きですが、立ち位置を変えて車から瞬時に目に飛び込むお米ののぼりは、とイメージすると、いろんな方のデザインを拝見させていただく中、清潔感ありきなのか、こだわりの雰囲気を通すべきか、正直、今新たな選択に迫られている面もちです。
ビジネスとは言え、このように毎日とても素晴らしいデザインをご提案いただき、クラウドワークスさんに感謝すると共に、この度いただきました皆さまとのご縁に心より感謝、御礼申し上げます。
こちらの意向にぴったりと沿ったたくさんのご提案をいただき誠にありがとうございます。
しっかりと検討させていただきますので、誠に申し訳ございませんが、期日まで今しばらくお待ちくださいませ。<m(__)m>
何とぞよろしくお願いもうしあげます。

クライアント情報


弊社一蔵は、中国山脈の山々に囲まれた豊かな自然に恵まれた中山間地で愛情を注ぎ、先代から受け継いだ農法により丹精込めて米づくりに取り組んでいます。生産から販売まで一元管理のもと『完全無農薬、無化学肥料栽培、万田酵素農法、はで干し乾燥』など昔ながらのお米本来の美味しさを追求し、真の安全、安心、食の豊かさをお届けさせていただく事を信条としております。
水稲栽培面積は52ヘクタールで今年250トンの収穫を目標としています。
現在のお米の販売先は、一般の消費者の方への直販(宅配)、業務店(ホテル、レストラン)、バイヤーへの販売とした3本柱です。 今回、お米の相場が大暴落する中、自社店頭での玄米および白米の販売にも注力すべく、趣きある生産者としての米屋ののぼりを上げさせていただき、TPP妥結も目前にした、厳しい中山間地の農業に一路の光を見出していきたい覚悟で公募させていただきました。 何とぞよろしくお願いいたします。