「【1,000円×30案採用!まちの課題を解決しよう 第1弾】兵庫県加古川市がごみ減量のアイデアを募集!」への古代人24さんの提案一覧

古代人24さんの提案

No. 提案内容 提案日時 お気に入り
315
<14案>
最近は、アプリブームで、無数のアプリが存在していて何が何だかよくわからないようなスゴイ状況になってきました。市民は、みんなアプリに興味があります。
こういうご時世ですから、「ゴミ減量」についてもアプリを活用した広報活動が望まれます。

私は、「ゴミ減量のクイズが楽しめるアプリ」をつくるとよいと思います。このアプリは、スマホやパソコンで楽しめるもので、100問くらいのクイズを準備します。
できれば、100問全問正解したら市から何か特典がもらえるということにすれば、市民は一生懸命にクイズに取り組むことになると思います。ゴミに関する情報発信の効果はバツグンです。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月14日 22:07 0
314
<13案>
見識のある人物であればおわかりになると思いますが、「市全体の燃えるゴミの2割削減」は、とてつもなく困難な大仕事であると思います。他の自治体で実現した事例があるのでしょうか? 私は、2割削減は「一世一代の大仕事」と言っても過言ではないと思います。

このような大仕事を実現するためには、やはり「IT」の力を借りるべきです。

具体的には、まず「ゴミ専用サイト(ホームページ)」が必要ではないでしょうか? 
このサイトは、パソコンのほか、スマホでも見られるようにします。できれば4市町の共同運用が好ましいと思います。

このサイトは、ゴミ減量のほか、ゴミに関するあらゆるテーマを扱った内容です。リデュース/リユース/リサイクルはもちろんのこと、中古品を売ります/買います(またはオークション)まで取り扱った内容です。「ば・と・ん」で扱っている情報もこのサイトに掲載します。

このような総合的なゴミ専用サイトを構築すれば、市が考えていることが市民に伝わりやすくなるのではないでしょうか? 
ITの力は予想以上です。こういうサイトをつくり上げる努力をして、はじめて2割削減が射程内に見えてくるのではないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月14日 22:04 0
284
<12案>
通常、各ご家庭のキッチンの流し台シンクには、「三角コーナー」という生ゴミを一時貯めて水切りをするための容器が置いてあります。(この容器は、無数の小穴が空いており、通常はアミをかけて使います。)

三角コーナーに捨てた生ゴミは、多くの水分を含んでいます。
また、三角コーナーに捨てた生ゴミには、シンクの水道を使ったときの水がかかり、水で重量が重くなっていることがあります。

そこで三角コーナーの生ゴミは、取り出す前に、パッドで押して水を押し出せば、より軽くすることができます。

このパッドは、パッド面が三角形をしており、パッドの中央に棒を付けたような形状を想定しています。棒をつかんで、三角形のパッド面を、三角コーナーに押し入れて圧力をかけるわけです。

このパッドを使うやり方は、従来のアミの口を絞って水気を出すやり方より、確実に水気を出すことができ、また、手を汚さなくてよいと思います。

このような製品は、今のところ見たことがありません。探してみて、家庭に普及させてはいかがでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月14日 12:48 0
283
<11案>
通常、各ご家庭のキッチンの流し台シンクには、「三角コーナー」という生ゴミを一時貯めて水切りをするための容器が置いてあります。(この容器には、無数の小穴が空いています。)

三角コーナーという容器は、本当は「水分のある生ゴミ」だけを捨てるものですが、なかなかそれが守られていなくて、「水分がほとんどない生ゴミ」まで捨てているご家庭もあると思います。
そして三角コーナーの生ゴミには、シンクの水道を使ったときの水がかかりますから、そのために生ゴミの重量を重くしています。これは三角コーナーの「水切りをして軽くする」という本来の役割に反したことです。

やはり生ゴミも、水気のあるなしによる「分別」が必要です。
たとえば水気がほとんどないものは、水道の水がかからないシンクの外に、別のゴミ容器を準備して入れるなどです。

このようにキッチン内で生ゴミを水気があるかないかで分別することは、生ゴミの減量にかなり貢献できると思います。

実は、私は、三角コーナーを使っていません。三角コーナーをシンクに置いて生ゴミを捨てていると、三角コーナーの下や周辺のステンレスがすぐに汚れてしまうからです。それがきたなく見えるため、美意識から三角コーナーには好感を持っていません。

ゴミの減量は、「広報活動」がとても重要です。たとえ「常識」を覆すようなことでもどんどん情報発信し、市民の常識を変えていっていただきたいと思います。それが成功の秘訣です。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月14日 12:45 0
269
<10案>
「ごみアドバイザー」は、各家庭から連絡があれば、訪問して「ゴミで悩まないスマートな暮らし方」についての指導をしてくれる専門職のことです。
市で養成してもいいですし、コンサルタント業者に委託してもOKです。

ごみアドバイザーが市中で活動すれば、市民のゴミ減量に対する認識が高まること間違いなしです。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 22:01 0
268
<9案>
賞味期限が長い加工食品を買えば、賞味期限が来るまでに使いきる可能性が増えます。
ですから行政が、広報誌やアンテナショップなどで「賞味期限の長い加工食品」を紹介すれば、結果的に「食品ロス」が減り、「燃えるゴミ」の減量にもつながります。

しかし、賞味期限をテーマにしたアンテナショップは、今のところあまり見かけません。この種のアンテナショップの設置を、加古川市様でも検討してみられてはいかがでしょうか?

もちろん前述の第5案のアンテナショップの中で、「賞味期限が長い加工食品」をPRしてもよいと思います。

※今、食品メーカーは、新技術を開発して「賞味期限の延長」に取り組んでいるようです。今後、宇宙食のように賞味期限の長い食品が続々登場して来るものと思います。ぜひそういう最新の情報を市民に紹介してあげてください。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:41 0
267
<8案>
物を持たない、物を買わない生活をすれば、家庭から出るゴミは確実に減るはずです。今、そういう生活を実践している人たちが注目を集めています。

そういう「物を持たない暮らし方」をしている人たちのことを「ミニマリスト」と言うそうです。

「ミニマリスト」という考え方は、20世紀の高度成長期にあまりにも物欲にあふれた生活が推奨され、人の価値観まで大きく変えてしまったため、その反省から生まれた概念です。
もう詳しくは説明しませんが、ミニマリストとは、自家用車や家具や家電や衣類や日用品などをできるだけ持たないようにした、最小限のモノで生活する人たちのことです。この生活スタイルは、家族の協力が不可欠ですから「家族の絆」は深まるようです。

ミニマリストは、一見、現実離れした生活のように思えるかもしれませんが、こういう生活を求めている人は意外に多いようです。

たとえば新築の家を建てて住宅ローンの負担が重たいという家庭がそうです。こういう家庭は、家族が節約して家計を助けたいと思っているはずです。

そういう人たちのために加古川市様が「ミニマリスト講習会」を開催してみられてはいかがでしょうか? 意外と受講者が集まるのではないでしょうか?

また、ミニマリストに対しては、第4案で述べた「ゴミを考えるポイントカード」のポイントを定期的に与えた方がよいと思います。ミニマリストは、「物を買わない」ことでゴミ削減に貢献していますから当然のことです。
また、ミニマリストに対しては、税制などにおいても何か優遇措置が必要であると思います。それは、ぜひ加古川市の「ゴミ減量特区構想」の中に盛り込んでいただきたいと思います。


★前述のように第1案~第8案(本案)で述べたことは、「家庭から出るゴミの抑制」ではなく、「ゴミとなる物が家庭に入ることを抑制」するためのゴミ政策です。私は、この二つの視点が車の両輪としてグルグル回ってはじめて効果的で即効性のあるゴミ政策が打てるものと考えています。
加古川市様には、その重要さについてご理解をたまわれば幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:37 0
266
<7案>
加古川市様の厳しいゴミ事情(燃えるゴミ減量の高い目標など)を考えると、「ゴミ減量特区」を国へ申請した方がよいと思います。そうした方が物事が整理されて前に進みやすくなり、市民の協力も得られやすくなると思います。

ここで第1案~第8案の各所で述べている「ゴミ減量特区」の内容をまとめてみました。

<ゴミ減量特区でやるべきこと>
1) 「すぐゴミ化する物を家庭に持ち込ませない協力店」への税制優遇
2) 「皮むき野菜」に対する税制優遇
3) 省エネやゴミ削減に協力した市民に対しての年金加算
4) ミニマリストへの税制優遇
5) 大型のコンポスト施設の建設  など

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:33 0
265
<6案>
ドイツでは、電力・ガスの使用量を削減したり、ゴミの排出量を削減したりした人には、「年金の増額」という特典で長年の労を報いているそうです。

加古川市でも、省エネやゴミ削減に協力した市民に対し、年金がアップするような仕組みをつくってみられてはいかがでしょうか?

年金がアップするという仕組みは、市民にとっては、とても魅力的でインパクトのある政策です。あっと言う間に、燃えるゴミの2割削減が達成されてしまうと思います。

その家庭の省エネについては、電気代やガス代などの公共料金の変化で削減を証明できますが、ゴミについては、町内のゴミ置き場に何個の袋を捨てたということは記録しませんから、第4案で述べた「ポイントカード」などを使って、ゴミ削減への貢献を評価します。

ポイントカードは、第5案で述べたように、貯めたポイントを商品と交換できますが、生涯のトータルポイントは、年金額に「加算」されるというシステムです。

それから余談ですが、なぜゴミ削減を年金に関係づけるかというと、ゴミ削減というのは、2~3年の努力で終わるものではなく、何十年も継続して努力することだからです。つまりその人の一生涯をかけて協力するわけですから、年金で報いるのが、ある意味、当然であると言えます。

国では一時期、「環境税」の議論の中で、家庭の「省エネ」に対する貢献を税制などで報いる、というような議論があったと思いますが、立ち消えになってしまいました。
国の政策を待っていても仕方ないため、加古川市独自で「ゴミ減量特区」の指定を受け、年金加算ができるシステムづくりをお勧めします。
これが実現できれば、全国の自治体から注目されること間違いなしです。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:31 0
264
<5案>
「ゴミを家庭に持ち込ませない」ことや「家庭から排出されるゴミを減量する」ことに対して市民の理解を得るためには、アンテナショップの役割が重要であると思います。ぜひ加古川市様には、このようなアンテナショップの開設を検討していただきたいと思います。
第1案~第9案に述べていることも含め、ここでアンテナショップの役割について整理したいと思います。

<アンテナショップの機能>
1) 皮むき野菜の販売
2) 加古川名産「カワ菓子」の販売
3) 野菜の1個販売、小袋販売
4) 野菜の皮の回収 (店舗に持ち込まれたものを受け取る)
5) 梱包の箱の回収 (店舗に持ち込まれたものを受け取る)
6) ポイントカードの発行 (第4案を参照)
7) ポイントカードのポイントの商品化 (商品との交換)
8) ゴミ化ストップ運動(第1案を参照)に関する情報の提供
9) 行政や民間が行っているゴミ減量作戦に関する情報の提供
10) リサイクルして作られた商品の販売
11) ガレージセールなどのイベントの企画
12) 賞味期限の長い加工食品の宣伝・販売 (後述の第9案を参照)

※ 3) については、野菜をまとめ買いすると多くの場合、ダメになる野菜が出ます。ですから最初から1~2個しか買わないという食生活スタイルをつくればムダがなくなります。
今の日本では、単身世帯(一人暮らし)が増えていますから、「1個買いのススメ」のような広報があってもいいのではないかと思います。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:27 0
263
<4案>
前述の第2案・第3案で述べたように、梱包の箱を販売店に置いて帰ったときや、皮むき野菜を買ったときなどは、「ゴミ化ストップ運動」(第1案を参照)に協力したということでポイントが付くということにすれば、市民は一層協力してくださるようになると思います。

ポイントカードは、市役所やアンテナショップなどで発行します。(後述の第5案も参照)
このポイントカードは、マイナンバーカードと一体化させても構いません。

ポイントが貯まったら、アンテナショップなどで商品と交換できます。

このようにポイントカードを市民に持たせることにより、市民の「ゴミ化ストップ」に対する認識が深まると思います。

もしこのようなポイントカードに名前を付けるとしたら「ゴミを考えるポイントカード」というところでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:25 0
262
<3案>
この提案も、前述の第2案と同様に「中身」だけ持ち帰り、「ゴミ化するもの」は持ち帰らない、という発想です。

ジヤガイモやニンジンなど、皮をむいてから使う野菜は多数ありますが、店頭では、皮をむいた状態で売られていることは少ないと思います。つまり「カット野菜」というジャンルの商品は売られていても、「皮むき野菜」という概念の商品はまだ少ないと思います。

野菜は、皮をむくと傷みやすくなりますが、その日の料理に使う分には、皮をむいた商品を買っても品質に問題ないはずです。

日本の社会では、従来の調理の習慣からすれば「野菜の皮は自分でむくもの」という考え方が定着していますから、いかにこの考え方を変え、「皮をむいた野菜を買うのが当たり前」という価値観に変更できるかが、本アイデアを成功に導く一つのカギになります。

また、皮をむいたことによってその作業代が売価に上乗せされることになるため、何か価格面での対策が必要です。
八百屋さんでの販売にしろ、スーパーマーケットでの販売にしろ、皮むき野菜が1袋10~20円の価格アップで抑えることができないか、検討していただきたいと思います。
私が住んでいる地域にある直売所では、魚のさばき(三枚おろし など)は無料で行っています。ですから野菜の皮むきも、やろうと思えば安価にできるはずです。

野菜の皮むきサービスに協力してくださるお店は、前述の第2案と同様に「すぐゴミ化する物を家庭に持ち込ませない協力店」として登録していただき、できれば協力店には (上記の皮むきのコストに相当する分を) 税制などで優遇してあげた方がよいと思います。

また、今、消費税の軽減税率が国で議論され、食料品は軽減税率の対象になる見通しですが、もし皮むき野菜が対象から外れてしまった場合は、国へ「ゴミ減量特区」を申請し、その中で皮むき野菜が税率アップにならないような取り組みをしていただきたいと思います。

八百屋さんやスーパーマーケットから出た野菜の皮は、できれば店舗の裏側に「乾燥する場所(小ハウスなど)」か「コンポスト」を設けて減量化・肥料化してもらえれば一番いいですが、市街地の八百屋さんにそういうスペースがあるとは思えませんから、やはり行政が回収せざるを得ないと思います。
もちろんレストランや料理店から出た野菜の皮を回収しても構いません。レストランや料理店が、通常の生ゴミと分けて野菜の皮の回収に協力してくれるのであれば、彼らも協力店として登録します。
なお回収は、ゴミ収集車で行うのではなく、軽トラで行った方がコストが安く済むと思います。

皮を乾燥させる場合は、農家の「空きハウス」などに持ち込んで天日干しをして水分を飛ばしてから、ゴミ焼却場に持ち込むことになります。
皮を肥料化する場合は、大学の農学部や農協の施設などに「大型のコンポスト施設」を設置してもらい、そこに皮を持ち込むようにします。
私が住んでいる地域では、国立大学のキャンパス内に、学生食堂から出た生ゴミを処理するための大型のコンポスト施設があり、生産された肥料は、近隣の農家が無料でもらって行きます。
このようにゴミに関しても、空きハウスの活用などで「農家力」に頼ってみられてはいかがでしょうか?

もちろん野菜の皮は、よく洗ったものであればお菓子として加工して販売してもいいのではないでしょうか? たとえば加古川の名産品として「加古川のカワ菓子」を有名にしていくというストーリーは夢があっていいと思います。
(※加古川だから「カワ菓子」です。川と皮をかけています。)

ここまで述べたことを円滑に実現していくためには、おそらくアンテナショップが必要です。
このアンテナショップでは、価格上乗せなしで「野菜の皮むき販売」を行い、また、「加古川のカワ菓子」の販売も行う、というものです。(詳しくは、後述の第5案を参照)
このようにすれば市民の理解が早く得られるようになるのではないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:22 0
261
<2案>
家電量販店やホームセンターで買物をするときは、購入者がダンボール箱などの梱包材を不要に思うことがよくあります。梱包材は、もし自宅に持ち帰れば、処分するのに困る場合があるからです。

しかし、購入者は、そのことが言い出せなくて、不要だと思いながらもダンボール箱を持ち帰っている場合が多いと思います。そのため家庭ゴミが増えるわけです。

私が住んでいる地域のホームセンターでは、購入者がレジで「梱包の箱は要りません」と言えば、箱の中身だけを持ち帰ることができます。
しかし、来店客の動向を見ていると、ほとんどの人が箱入りのまま商品を持ち帰っています。

そこで梱包の箱を置いて行きやすいシステムづくりが必要です。下記にそのシステムについて述べます。

来店客が「ゴミ化するものを家庭に持ち込まない」ということに関心を持ち、梱包の箱を販売店に置いて帰るようにするためには、やはり1%くらいの「値引き対応」が必要ではないでしょうか? 価格面で優遇されれば、それは来店客にとり大きなインパクトになります。このようにすれば箱を置いて帰る人が増えると思います。

もちろん商品によっては、壊したり、キズが入ったりするため、箱から出せないものもあります。たとえば液晶テレビがそうです。液晶テレビは画面に何かが当たっただけで、画面に染みが入ったり、クマが出たりします。ですからこういう商品は裸では持ち帰れないわけです。そのへんのところは、販売店がきちんと指導してあげる体制が必要です。

できれば買物バッグのデカイサイズのものがあれば一番いいと思います。家電製品などを自家用車で持ち帰るときにキズが入りやすいでしょうから、家電持ち帰り用のバッグというものが開発されるとよいと思います。
店側がデカイバッグを貸し出すという方法もありますが、返しに来ないお客がいるかもしれませんので、そういう場合の対応を考えておかねばなりません。

また、購入時に無理して梱包の箱を販売店に置いてこなくても、一旦、箱入りのまま商品を自宅に持ち帰ってから、後で箱だけを販売店に返しに来るということでもよいと思います。
ただし、箱を販売店に持って行くためにまたガソリンを使うわけですから、エコロジーの観点からは、購入時に箱を置いて帰る、ということが一番理にかなっていると思います。
また、後から箱を持って来た場合に値引きをどうするのか、というルールづくりも必要です。

まだまだ検討するべき課題がありますが、上記のようなシステムに協力してくださる販売店は登録制にし、できれば協力店には何か税制などで優遇してあげた方がよいと思います。このようなお店を「すぐゴミ化する物を家庭に持ち込ませない協力店」と呼びたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:19 0
260
<1案>
この運動は、商品の梱包材などの「すぐに廃棄するとわかっている物」を家庭に持ち込まないようにする活動のことです。
現在の日本の社会では、物を買うと、梱包の箱などの「使わない部分」まで家庭内に持ち込んでいることが多いと思います。しかし、「使わない部分」は、家庭内に持ち込むと、すぐに「ゴミ」というやっかいな「モンスター」に変わってしまいます。廃棄するために家人が負担する手間は相当なものですし、また、時間と経費がかかる場合もあります。だからゴミになる物を家庭に持ち込ませないことが一番大切なことです。

ぜひ行政には、「家庭のゴミ減量作戦」という家庭の「出口」に対しての対策を打つのみではなく、「すぐにゴミ化する物が家庭に流入することを減らす」という家庭の「入口」に対しての対策についてもスポットを当てていただきたいと思います。
おそらく家庭の「入口」で対策を打った方が、効果的で、安上がりで、スマートな「ゴミ減量」ができると思います。

ということで加古川市には、「すぐゴミ化する物を家庭に持ち込まない運動」をすみやかに立ち上げていただきたいと思います。

この運動は、具体的には、「販売店が製品を売ったときに梱包のダンボール箱などを引き取る」ことを制度化したり、梱包以外にも「野菜の皮」などに範囲を広げたりするような政策が考えられます。(詳しくは、第2案以降で順次ご説明します。) 
つまり商品というのは、通常は「中身」を使い、「外側」は捨てるわけですから、探せば、「家庭の入口でゴミの流入を止めることができる事例」が他にも見つかるはずです。

※私は、今の日本のゴミ政策は、大量消費時代の名残であるため、今後のゴミ事情に合わなくなるのではないかと心配しています。「すぐゴミ化する物を家庭に持ち込まない」ことは、とても重要なことですが、今まであまりつきつめて考えられていません。このことについて、ぜひ大勢の方々に一緒に考えていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
2016年01月13日 21:15 0

【1,000円×30案採用!まちの課題を解決しよう 第1弾】兵庫県加古川市がごみ減量のアイデアを募集!」への全ての提案

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
318
世界的にペーパーレスの方向に行っているので、企業などに対し、削減量に応じて助成などを行う。 市民のデータをペーパーレスで行えるシステム構築。
2016年01月14日 23:59 0
317
南極越冬隊のシェフは、無駄を極力出さないと言いますが。 そもそも、毎日出る食材をどれだけ使えるかにあると思います。 実際に、どれだけ使いまわせるか。 教室や雑誌、地域活動で広めていく。 ...
2016年01月14日 23:54 0
316
⚫︎ママ達が小さい子を連れて気軽に立ち寄れる場、小学生達がふれあう場である「交流館」などを設置場所にする。 ⚫︎BOXは「ゾウ」をイメージキャラクターに可愛くアピール。 ⚫︎設置するBOXは...
2016年01月14日 23:26 0
315
<14案> 最近は、アプリブームで、無数のアプリが存在していて何が何だかよくわからないようなスゴイ状況になってきました。市民は、みんなアプリに興味があります。 こういうご時世ですから、「ゴミ...
2016年01月14日 22:07 0
314
<13案> 見識のある人物であればおわかりになると思いますが、「市全体の燃えるゴミの2割削減」は、とてつもなく困難な大仕事であると思います。他の自治体で実現した事例があるのでしょうか? 私は、...
2016年01月14日 22:04 0
313
ミキサーで攪拌して捨てる。
スイカやメロン、みかん等の皮は、一晩乾かしてから、ミキサーで攪拌して細かくして捨てる。出来れば一晩よりも日干しがベスト。
(退会済み)
2016年01月14日 20:46 0
312
ダイレクトメールの受け取り拒否。
郵送のダイレクトメールには受け取り拒否の紙を貼ってポストへ。メール便のダイレクトメールは電話代が掛かってしまいますが、返却と今後送らないで欲しい旨伝えます。
(退会済み)
2016年01月14日 20:43 0
311
物をダンボールに仕舞わないで、クリアケースを使う。
物を探すことが出来ず、新たに物を買って、結局捨ててゴミになります。ダンボールだと中が見えないので、探すのも一苦労、そこでクリアケースの登場です。
(退会済み)
2016年01月14日 20:40 0
310
ゴミ箱を小さくする
ゴミ箱を小さくしたって、ゴミの出る量を変わらないと思われるかもしれませんが、ゴミ箱のゴミをゴミ袋に移す面倒な回数が増える事で減ると思います。
(退会済み)
2016年01月14日 20:35 0
309
生ごみを家庭菜園をしている人たちのための肥しとして利用する。あるいは菜園用に使う土に埋めて肥料とし、その土を提供する。
2016年01月14日 20:17 0
308
粗大ごみ関係の物を捨てる前に市が解説して運営するリサイクルネットワークを通じて欲しい人にあげることが出来るプラットフォームを構築する。
2016年01月14日 20:16 0
307
サイズが合わなくなったり、色落ちや汚れで着れなくなった服を捨てずに再利用する方法を紹介します。不要になった服を細長い紐のような形に切ります。それを何本も作り三つ編みにしてください。できあがった数...
2016年01月14日 19:24 0
306
「リサイクルショップへ物を持っていっても、どうせ数百円程度にしかならないし・・・面倒くさいから捨ててしまおう」そんな風に考えてはいませんか?お金のために売るのではなく、物を大切にする気持ちを持っ...
2016年01月14日 19:14 0
305
キッチンに「プラ容器回収袋」を設置、各家庭で食品トレイやカップ麺を集め、 買い物の際に店頭のボックスを利用してもらうことで 燃えるゴミに含まれるプラ容器の減量(ゴミ減量)につなげる。 ...
2016年01月14日 17:22 0
304
プラ回収袋ではなく、マイバックを活用した取り組みで プラ容器回収に取り組んで貰い、燃えるゴミに含まれるプラ製品を減らそうというもの。 マイバックにプラ容器を集めて、買い物の際に回収ボックスに...
2016年01月14日 17:22 0
303
キッチンに「プラ容器回収BOX」を設置、食品トレイやカップ麺を入れていく。 料理や食べた後に出たプラ容器は洗ってきれいにした状態で、 袋や箱に貯めて、買い物の際にスーパーの回収ボックスに出す...
2016年01月14日 17:21 0
302
食品トレーやインスタント製品などの容器は、スーパーの店頭にて 回収ボックスが設置され、リサイクルされています。 加古川市にプラ製品の回収できる仕組みや施設を設けるのが難しいなら、 プラ容器...
2016年01月14日 17:21 0
301
加古川市のゴミ分類を見てみると、プラ資源がなく、 プラスチック製品も燃えるゴミに含まれています。 日常の製品でプラスチック製は多く、それらを分類することで ゴミ減量とリサイクル意識の向上の...
2016年01月14日 17:21 0
300
冷蔵庫にある食材を店頭で売っているように、賞味期限の近いものが手前にくるよう 入れ方を変更し、賞味期限切れの廃棄を防ぐ。 買ってきた物を空いている場所や手前に置いたりと、冷蔵庫の食品配置を ...
2016年01月14日 17:20 0
299
加古川市 様 初めまして。 当案件「兵庫県加古川市がごみ減量のアイデアを募集」に 提案させて頂きます。 以下、提案内容になります。ご検討ください。 ----------------...
2016年01月14日 17:20 0
298
ごみの量をサイト上にオープンデータとして開示して、同時にごみ削減に関しての市民のアイデアを投函する窓口にもする。
2016年01月14日 17:12 0
297
ごみ減量のための意識づくりとして、主婦層を対象にごみの量に関する実態とその削減法について、ワークショップ形式で議論できる場を提供して、出したアイデアを市で取り入れるとともに、参加者にも実践してもらう。
2016年01月14日 17:11 0
296
ごみの元になる一つは、買い物の際の包装でもちられる紙・ナイロン。そこで、ごみ削減の一環として、消費者が買い物時に買った商品の包装のサイズ・品質から、標準的なごみの重さを算出するアプリを導入して、...
2016年01月14日 17:06 0
295
無料のゴミは一回1個  2個目からは有料(ちょっと高め)  それとゴミ袋は小さめにする。 みんな工夫してゴミの原料に取り組むと思います。
2016年01月14日 16:16 0
294
ビニール袋は便利なものだが、無料で配布されることが多いのでついそのままもらってしまい、自宅にも街中にもビニール袋が溢れてしまう。資源は有限、ゴミ処理にもコストがかかるということを市民が意識するた...
2016年01月14日 16:13 0
293
これだけ商店やコンビニがあるのに、街中に無駄に自販機が多く、その周辺ではペットボトルや缶がゴミとして散らかっていることが多い。海外に一部で実践されているように、マイカップを利用するたいぷの自販機...
2016年01月14日 14:52 0
292
包装紙や箱類、薄い冊子類、ゴミとなる紙類は手で小さく破ってゴミ袋に入れます。 目的はゴミ容積の減少です。 これによりひとつの袋にたくさんゴミが入るようになります。 ゴミ袋を何枚も使わずにす...
2016年01月14日 13:48 0
291
野菜や果物、生鮮食品全般について、最近の物販施設ではほとんどトレイに乗せてフィルムでパックしてあります。 このパックした食品を極力買わないように推進します。 じゃがいもやにんじん、きゅうり、...
2016年01月14日 13:40 0
290
学校がまだ使えそうな学校用品を集め、 無料で提供する。 高学年になって、 身長が伸びた子供の服を学校にあげたり、 自分は卒業した生徒のちょうどいい制服などをもらう等。 よろ...
2016年01月14日 13:35 0
289
箱入りティッシュは外箱がゴミとなりますが、ティッシュケースへセットして使う箱無しタイプへの変更をうながします。 ゴミが減るのはもちろん、値段も箱入りより安く経済的です。 ご検討頂けますと幸い...
2016年01月14日 13:35 0
288
まだまだ使えそうな燃えるゴミ(洋服、制服、バインダー、辞書等)を 3月の終わり頃、 小学校や中学校で、 無料で物々交換する。 よろしくお願い致します。
2016年01月14日 13:31 0
287
キッチンからのゴミが多いと思うので、生ゴミ、水が一般家庭では一番多く発生するのではないかと思います。 生ゴミはコンポスト(腐葉土作成)し、水は自治体と協力し多くの水飲みを購入する場をもうけるの...
2016年01月14日 13:29 0
286
ごほうびごみ
お菓子の箱など、再利用可能なものをスーパー、学校、図書館などに設置してもらい、店員によりお菓子の箱など1個につき、1個スタンプをおしてもらう。スタンプが100個たまったら、宝くじを1枚引き換えチ...
(退会済み)
2016年01月14日 13:15 0
285
提案内容:手作り調味料で容器不要 メッセージ:ドレッシング、マヨネーズなどのレシピを公開し、再購入の際に発生するビン、容器を軽減する。
2016年01月14日 13:10 0
284
<12案> 通常、各ご家庭のキッチンの流し台シンクには、「三角コーナー」という生ゴミを一時貯めて水切りをするための容器が置いてあります。(この容器は、無数の小穴が空いており、通常はアミをかけて...
2016年01月14日 12:48 0
283
<11案> 通常、各ご家庭のキッチンの流し台シンクには、「三角コーナー」という生ゴミを一時貯めて水切りをするための容器が置いてあります。(この容器には、無数の小穴が空いています。) 三角...
2016年01月14日 12:45 0
282
雑紙を古紙再生し、その再生紙を、市の施設や公民館などで、コピー用紙などとして使ったり、再生紙トイレットペーパーを市の施設や病院などで使い、再生紙で作ったシールなどで、皆さんのご協力の再生紙でつく...
2016年01月14日 11:11 0
281
市で管理する公園や、病院や施設等飲食物を扱う場所や、貸し出し用の菜園などにコンポストを設置。そこに、近所の人たちも、生ゴミを捨てて良いというシステムを作り、民家であっても希望すればコンポストを設...
2016年01月14日 11:07 0
280
資源ごみがどのように処理されているかを1年に1回は広報などで知らせると、ごみを分別する意欲がわくと思います。さらに資源ごみ、特に紙ごみの分類方法をわかりやすく提示することが大切です。例えば、段ボ...
2016年01月14日 10:29 0
279
雑がみを分別する際に、紙袋があると便利です。家に適当な大きさの紙袋が無いので、いつも保管に困ります。紙袋は雑誌が入るくらいの大きさで、自立する形がベストです。広報と一緒に毎月配布して頂けると良い...
2016年01月14日 10:16 0
278
毎日出るごみの種類を見ていると、プラスチックごみがとても多いことに気付きました。スーパーで回収しているトレーなどもありますが、多くはそのまま燃えるゴミとなります。燃えるごみとプラスチックごみを分...
2016年01月14日 10:01 0
277
もったいない精神を大事にして価値あるごみ減量を!
もったいない精神を大事にして「無意味な買い物は止める」→食べ物の買い過ぎに気をつける。 もったいない精神を大事にして「リサイクルできるものはリサイクルに回す」→長く着られる物を買うようにし、服...
(退会済み)
2016年01月14日 06:11 0
276
少しのお金で、豊かな暮らし。
ありきたりな提案も何なので、シンプルに、かつ率直にしてみました。 ・ごみを減らす前に、日々のお買い物を見直してみよう。 ・毎日の食事に感謝して、出来る限り最後まで美味しくいただこう。 ...
(退会済み)
2016年01月14日 00:18 0
274
あとで「ごみ」として出さなければいけなくなるようなものを買わないこと。 買物をするとき、それが本当に必要なものかどうか、再考することもごみ対策の一環になるのでははいかと考えます。
2016年01月13日 23:37 0
273
加古川市のごみ袋に「そのゴミの活用方法は??」と印字する。 加古川市が地域住民に配布する資料にゴミのリユース方法(生ごみコンポスト化等)を明記することにより、リユースに対する意識が浸透する。
2016年01月13日 23:23 0
271
飲食店の仕事をしていた時、大量にエビの殻が出ました。自宅用の肥料でも使いきれず、店前に肥料をおきました。 一般の生ごみから作った肥料と、エビ殻から作った肥料と、2種類を用意し、それぞれ元素材を...
2016年01月13日 22:40 0
270
残り物を使った料理レシピを広報誌等で紹介し、食材のムダを無くし、ごみ減量につなげる。
2016年01月13日 22:10 0
269
<10案> 「ごみアドバイザー」は、各家庭から連絡があれば、訪問して「ゴミで悩まないスマートな暮らし方」についての指導をしてくれる専門職のことです。 市で養成してもいいですし、コンサルタント...
2016年01月13日 22:01 0
268
<9案> 賞味期限が長い加工食品を買えば、賞味期限が来るまでに使いきる可能性が増えます。 ですから行政が、広報誌やアンテナショップなどで「賞味期限の長い加工食品」を紹介すれば、結果的に「食品...
2016年01月13日 21:41 0
267
<8案> 物を持たない、物を買わない生活をすれば、家庭から出るゴミは確実に減るはずです。今、そういう生活を実践している人たちが注目を集めています。 そういう「物を持たない暮らし方」をして...
2016年01月13日 21:37 0
266
<7案> 加古川市様の厳しいゴミ事情(燃えるゴミ減量の高い目標など)を考えると、「ゴミ減量特区」を国へ申請した方がよいと思います。そうした方が物事が整理されて前に進みやすくなり、市民の協力も得...
2016年01月13日 21:33 0
265
<6案> ドイツでは、電力・ガスの使用量を削減したり、ゴミの排出量を削減したりした人には、「年金の増額」という特典で長年の労を報いているそうです。 加古川市でも、省エネやゴミ削減に協力し...
2016年01月13日 21:31 0
264
<5案> 「ゴミを家庭に持ち込ませない」ことや「家庭から排出されるゴミを減量する」ことに対して市民の理解を得るためには、アンテナショップの役割が重要であると思います。ぜひ加古川市様には、このよ...
2016年01月13日 21:27 0
263
<4案> 前述の第2案・第3案で述べたように、梱包の箱を販売店に置いて帰ったときや、皮むき野菜を買ったときなどは、「ゴミ化ストップ運動」(第1案を参照)に協力したということでポイントが付くとい...
2016年01月13日 21:25 0
262
<3案> この提案も、前述の第2案と同様に「中身」だけ持ち帰り、「ゴミ化するもの」は持ち帰らない、という発想です。 ジヤガイモやニンジンなど、皮をむいてから使う野菜は多数ありますが、店頭...
2016年01月13日 21:22 0
261
<2案> 家電量販店やホームセンターで買物をするときは、購入者がダンボール箱などの梱包材を不要に思うことがよくあります。梱包材は、もし自宅に持ち帰れば、処分するのに困る場合があるからです。 ...
2016年01月13日 21:19 0
260
<1案> この運動は、商品の梱包材などの「すぐに廃棄するとわかっている物」を家庭に持ち込まないようにする活動のことです。 現在の日本の社会では、物を買うと、梱包の箱などの「使わない部分」まで...
2016年01月13日 21:15 0
259
街のゴミ回収車(パッカー車)に子供たちが書いたごみ減量のポスターや標語をシールタイプに転写して張り付ける。 市で応募を募り優秀作品や面白いものを張りっぱなしでなく一ヶ月くらいで次の候補に張り替え...
2016年01月13日 20:17 0
258
街でごみ減量のうたを募集して幼稚園・小学校などで発表会などで課題曲として歌ってもらいましょう。声に出してごみ減量を歌うからには歌う本人たちにもごみの処理方法やリサイクルにかなりの関心を持つと思い...
2016年01月13日 20:03 0
257
以前 製紙原料問屋に勤めていたものです。 紙にもいろいろな種類に分かれていてただゴミ箱にまとめて入れればいいわけではありません。 代表的なものは牛乳パックですがほとんどの紙はリサイクルできます。...
2016年01月13日 19:51 0
256
市でコンポストを作り、市民に生ゴミをそこへ提供してもらう。出来た堆肥は市の公園や造園作業に使う。もしくは地元農家と提携して、市が作ったコンポストを利用した作物(植物から食べ物まで低コストで栽培出...
2016年01月13日 17:37 0
255
地元企業やアーティストと提携して、今流行のメイソンジャー(但しビンだと重いのでプラスチック製で)を市が作成し、それを地元市民に販売。地元スーパーに協力を仰ぎ、良く買われる商品の量り売りを実施して...
2016年01月13日 17:23 0
254
段ボールに雑誌、プラスチックや食品トレー、空き缶、ペットボトル・・・。 リサイクルとしてもう浸透しています。 浸透すれば、リサイクルを積極的に行ってくれる人を筆頭に、周囲に影響を与え...
2016年01月13日 13:28 0
253
何かを頑張るには、明確な目的か報酬があることが必要だと考えます。 理由は、「環境に優しいから」「行政がこうしろと言うから」という動機では、実際はなかなか動けない、動きたくないからです。 そこ...
2016年01月13日 11:07 0
251
燃えるごみの20%削減に向けて、重量比が大きい生ごみと紙類を減量します。 1)燃えるごみの分別を、生ごみ、紙類、その他に増やします。 2)各ごみの専用収集袋を有料にします。 3)週...
2016年01月13日 09:37 0
250
資源ごみは回収日まで家庭での保管場所確保が難しい。特に雑紙と食品トレー。 毎日子どもが通う学校等に常設の回収ボックスがあればかなりの量の回収ができる。 子どもが大きくなっても資源ごみを分ける...
2016年01月13日 09:36 0
249
ごみを捨てるとき、分別を細かくするなどの手間を増やせば、それに時間をかけるくらいなら、とごみを減らそうとすると考えます。 しかし、そういう手間を増やしたとき、市民の方から大きな反発があるかもし...
2016年01月13日 08:16 0
248
燃えるゴミの中でも割合が多い「生ゴミ」。 その中でも、家庭内で出る賞味期限切れによる食品廃棄をゼロにすることで生ゴミ削減。 【方法】 毎週土曜日は賞味期限点検日にする(ゴミの収集日では...
2016年01月13日 01:48 0
247
燃えるゴミの中でも割合が多い「生ゴミ」。 その生ゴミの中でも調理中に出る野菜くずではなく、食べ残しで廃棄される食品に注目して、生ゴミを減量する。 【方法】 1)作りすぎによる廃棄ゼロ ...
2016年01月13日 01:28 0
246
キャベツは芯が美味しい、卵は期限切れでも加熱なら2週間は持つ、 古い牛乳はアレンジすれば・・・。 など主婦のレシピを共有したりすることで、 「生ごみ」自体の発生を抑える。 少し悪...
2016年01月13日 00:28 0
245
実際にお金にならなくても家庭で楽しめるという意味で、 例えばお小遣いカードのように、手伝ったらポイントを貯めて何かお菓子がもらえるなどを 家庭内で行う。 そのごみ減量版。 ごみを減ら...
2016年01月13日 00:26 0
244
キッチンの冷蔵庫などゴミ箱でもいいが、そこにBefore今の状態を書いたものを貼る。 Afterとして理想の状態を貼る。 そうやってBeforeAfterを見て、ゴミの意識を高める工夫をする...
2016年01月13日 00:23 0
243
お茶殻は一般家庭で毎日かなりの量がでます。またこれがかなりの水分を含んだ生ごみにもなります。これを各家庭で新聞紙等に広げて乾燥してもらってから集めます。乾燥した茶殻は消臭効果があるので、消臭グッ...
2016年01月13日 00:02 0
242
生ゴミを減らすには色んな方法があります。コンポストや水分を減らすなど。でも実際は絞るくらいで、ゴミの量としては減っていなかったりします。うちではかなり前から野菜の皮など丸ごと食べるようにしていま...
2016年01月12日 23:29 0
241
生ゴミを包まないで
生ゴミはよく水を切って捨てるようにしていても、悪臭が漂い、汚水も出てきます。 それらを防ぐ為に都度新聞紙等で包んで捨てるようになります。 この方法だとゴミは減らないので、生ゴミは包まずに捨て...
(退会済み)
2016年01月12日 16:12 0
240
びんと缶はアルミにペットボトルなど回収してリサイクルできるものしか流通させない。 衣類もリサイクルするようにする。 食べ物は地産地消  地元で堆肥利用で作る。ゴミも燃えるゴミと生ゴミに分別し...
2016年01月12日 15:44 0
239
コンビニで買い物をした時に商品を入れてもらう袋をそのままゴミ箱に捨てるのではなく、そこにゴミを入れることで使用するゴミ袋の数を減らす。
2016年01月12日 15:19 0
238
頂き物の紙袋などは、結構すぐたまってしまうものです。全てをごみにしてすててしまうのではなくて、リメイクしてみましょう。 紙袋は結構丈夫な素材で作られているので、箱や封筒などにリメイクすると、結...
2016年01月12日 13:57 0
237
ゴミ対策は、できるかぎり「上流部分」からやった方が効果があると思います。その意味で、家庭ゴミの大元の発生源である「買物」に注目し、あとで棄てなければならないようなものは、最初からできるだけ買わな...
2016年01月12日 11:40 0
236
資源物を捨てるタイミングを逃してしまう上に、日数が少なく、回収場所も少ないです。(自分の自治体では) はっきり言って、出しづらいのです。 面倒なので、雑紙は可燃ごみの袋へ・・・と行きやすいの...
2016年01月12日 00:41 0
235
ゴミの分別を頑張っても、いいことあるのって行政側だけじゃないですか? 市民はゴミ減らせとお尻ばっかり叩かれて、手間暇取らされていい事なにかあるんですか? 地球に優しいのはいいことだってのは理...
2016年01月12日 00:36 0
234
リサイクルしていると言っても、実際に何がどのくらいどんな物になっているのか分かりにくいものです。 毎月広報などでリサイクルについて1部でもピックアップし、例えばペットボトル100本が、○○にな...
2016年01月12日 00:30 0
233
いらなくなった物から、例えば手さげカバンとか帽子とかを作って、それをバザーで売って収益化
2016年01月12日 00:08 0
232
余計に食材を買いすぎてしまい賞味期限切れの為、ついつい破棄してしまったり、作りすぎてしまった食事で食べきれずに処分してしまうなど家族(家計)と自然に優しくない行動をしてしまう事もあると思います。...
2016年01月11日 22:05 0
231
〈提案内容〉 家族の会話からの市民の意識改革。 「ゴミ焼却施設の見学会」 〈提案コンセプト〉 小学校等と連携し「社会の仕組み学習」 ゴミ焼却施設の見学を定期的開いて、小さい頃から意...
2016年01月11日 21:01 0
230
〈提案内容〉 生ゴミの水分を切ることを自治体の会報やチラシ、収集所の看板などで明確に告知する。 〈提案コンセプト〉 「生ゴミの水分」が重さとなり焼却の稼働を妨げているのは明確なので「水...
2016年01月11日 20:26 0
229
野菜くずや果物の皮、卵の殻など日々食べる物から発生するゴミを減らす提案をさせて頂きます。 保育所や幼稚園、小学校、(中学校)に通っている子供さんがいる家庭が対象になるかと思いますが、個々で野菜...
2016年01月11日 20:19 0
228
市内に流通するゴミ袋を小さくする
家庭ごみを考える時、おそらく殆どのひとは「何袋」と数えると思います。 グラムで言われても、それがどのくらいなのか分かりませんし、実感がありません。 (例えば新聞1日分とありましたが、それは”...
(退会済み)
2016年01月11日 17:59 0
227
家庭内で、もし可能なら幼稚園や小学校、子供会などにも協力してもらい、雑がみを使ったメモ帳やノートを作成する運動をする。 字や計算の練習や買い物リストなどで、家庭や学校で積極的に利用する(もちろ...
2016年01月11日 17:06 0
226
こんにちは! 新潟市に住む学生です。 今回提案するゴミ減量のためのアイデアは、「各ゴミステーションにメッセージを書いたポスターを貼る」というものです。 「そんなのシンプルすぎて、何の意...
2016年01月11日 16:38 0
225
『日本スポーツGOMI拾い連盟』という団体が、ゴミ拾いをスポーツイベントに発展させて、様々な自治体で大会を開催しています。 家族で参加することによって、子どもにも綺麗な街づくりやリサイクルにつ...
2016年01月11日 14:35 0
224
家庭内の生ごみをただ捨てるのではなく、コンポスト利用として回収できないでしょうか? 例えば、コミュニティーガーデンなるものを作り、コミュニティーの人々が参加しつつ、 生ごみの管理→コ...
2016年01月11日 13:35 0
223
初めまして。 東京で映像制作をしております桜庭英貴と申します。 サイトを拝見して思ったことは、文字情報の多さによって、問題が少し分かりにくくなっていることです。 トップページは興味があ...
2016年01月11日 12:13 0
222
生ごみを減らします。 生ごみを肥料に再生する器具等の購入を一部市が助成します。 また、家庭菜園(一坪農家)を推進します。 毎年一定の時期に家庭菜園コンテストを行い、表彰します。 ...
2016年01月11日 10:32 0
221
いらない物は買わないことが大切なのかも。 物が減れば、ゴミも減る。 必要な物だけを買う計画。 衝動買いにご注意。それは絶対必要ですか? ゴミを減らせて、出費も減らすこの素敵なフレーズ...
2016年01月11日 08:35 0
220
ゴミが一番出る時…を考えてみました。 年末の大掃除ではないでしょうか。 では年末の大掃除ではどんなものが集まるでしょうか。 日頃見て見ぬふりをしていたゴミを集めるのが年末? あとで、...
2016年01月11日 08:33 0
219
リサイクルできるものは分別してリサイクルすると、燃えるゴミはかなり減ります。 それを実感した私なのです。 そこでご提案ですが、キッチリ分別してリサイクルへ貢献!というネーミングを掲げてみまし...
2016年01月11日 08:28 0
218
燃えるゴミを減らす方法。 我が町はゴミ有料化なので、なんとかゴミを減らそうと日々考えております。 生ゴミはなるべく土へ返したいという思いがあるので、 土に返せるものは返したいですね。 畑...
2016年01月11日 08:23 0
217
※生ゴミ、減量の提案です。 市役所が、抽選で、毎年、土と混ぜて、有機肥料を作る機械を、配布します。 希望世帯には、野菜作りの、種も、販売します。 配布した、有機肥料作りの、機械...
2016年01月10日 23:46 0
216
不要となった書籍等を図書館で回収して、リユース可能なものは寄贈図書として回収します。 また図書としての貸し出しが困難なものに関しては、古紙回収に回し、そこで発生した利益を市民に報告します。その...
2016年01月10日 20:03 0