「福岡県筑後市にて経営している「スポーツ教室」のロゴマークをコンペにて募集します」へのstag_beetleさんの提案一覧

stag_beetleさんの提案

  • 59
  • 58
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年02月08日 07:03

    メンバーからのコメント

    イメージになります。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年02月08日 07:03

    メンバーからのコメント

    はじめましてstag_beetleと申します。
    ロゴコンペ参加させてもらいます。

    ・デザインコンセプトのご提案
    画像にデザインの過程を載せておきました。まずはじめに明るさをオレンジで表現したくグラデーションをかけ楽しみを笑顔の口のカタチと上弦の月で表しています。上弦の月には「目標を明確にすることによって困難に立ち向かう力がつく」とされています。努力を続けた者にのみ大きな壁が立ちはだかると思います。そんな時に自分の力で乗り越えられるようにとの思いが込められています。
    自重トレーニング、能動的、厳しさ、結果を出せる道や生き方を斜線で表しています。
    真ん中の球体は全ての光です。必ず上手く行くゴールです。
    斜線と球体であすひとの頭文字「A」と重ねています。
    デザインのご提案は以上になります。

    私も10代のころサッカーの愛知県代表として世界を目指しておりました。陸上でもオリンピック目指そうと多数の高校から声をかけられたぐらいスポーツ特化人間でした。
    そんな人間が17の時大病を患いその壁を超えることなく目の前の目標を諦めました。
    10年以上何をしても満たされませんでしたがテレビ局で働いていた時にデザインに出会いました。それで今の幸せだと思える人生になりました。
    クラウドワークス登録してまだ全然はじめたばかりですがこのような案件があるとなんだか熱くなってしまう自分がいます。
    自分は高校2年で100mなら10秒2で1500mなら3分40切るぐらいでした。
    幼少の頃に才能の種の器が決まると思っております。自然のなかで特に風の強い日に追い風向かい風を受けて走ることが一番よかったんだと今振り返ると感じます。続能動的自主的に努力を続けられることが一番の才能ですがスピードの絶対値はやはり子供時代で決まってしまいます。
    スタミナはいつからでも可能性はあります。中学の友達も箱根駅伝が夢で諦めない日々を続けたおかげで往路優勝までできました。
    サッカーも同じだと思いませんか。30半ばになろうかという後輩がまだ現役でJ1で頑張っております。
    怪我で諦めたと書いてあったのでついつい長々と書いてしまいました。
    長文すいません。

    スポーツで一人でも多く笑顔にしてくれることを願っております。

福岡県筑後市にて経営している「スポーツ教室」のロゴマークをコンペにて募集します」への全ての提案