× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

どの案も素敵でしたが、デザイン性や色味の点においてとても良いと思いました。
作成中の段階から何回も修正をしていただき、迅速に対応してくださりありがとうございました。

応募者全員へのお礼・コメント

皆様ご提案いただきありがとうございました。どの案も素敵でした。また依頼させていただく際にはよろしくお願いいたします。

はクライアントのお気に入りです。

 

市内企業向けセミナー チラシ作成 チラシ作成の仕事の依頼

4.8 本人確認未提出 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
11,000円
※採用確約あり
掲載日
2022年06月17日
応募期限
2022年06月24日
応募期限まで
募集終了
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 特になし・その他 追記事項: それぞれのセミナーごとで色が異なるようにしてほしいです。
納品ファイル
  • イラストレーター形式(.ai)

応募状況

提案した人 12 人
気になる!リスト 44 人

仕事の詳細

特記事項
  • オフィス訪問不要
  • 未経験可
  • カンタン
  • 添付ファイル

    ※ 募集が終了したお仕事の添付ファイルは、ダウンロードできません。

    追記

    2022年06月20日 10:58
    今回のセミナーの概要として追記させていただきます。

    ・沼津市主催
    ・2つのセミナーは同じ枠のセミナーではありません。タイトルとして掲げる際には分けて表記いただきますと幸いです。

    以上よろしくお願いいたします。
    2022年06月21日 09:59
    それぞれのセミナーの構成は以下になります。
    文章にしていただき内容として記載していただいてもかまいません!

    ●ダイバーシティ経営促進セミナー
    ・ 労働人口が減少している背景(働く側の価値観の変化等を踏まえて)
    ・上に対する課題
    ・ダイバーシティ経営とは
    ・ダイバーシティ経営の効果性
    ・導入するにあたってのポイント・アドバイス
    ・先進企業 3 社によるパネルディスカッション

    ●テレワーク導入セミナー
    ・働き方改革とテレワーク
    ・テレワークの普及状況
    ・静岡県 における中小企業のテレワーク
    →沼津市が実施したテレワーク調査の結果を起用
    ・中小企業が実践するテレワーク事例
    →影山鐵工所さん の事例 を 起用
    ・1 歩踏み出すために
    2022年06月21日 14:45
    セミナー内容文章化したものを共有いたします。
    ご確認お願い致します。

    ●ダイバーシティ経営促進セミナー
    社会の多様化の進展に伴い、企業活動にも対応が強く求められるようになってきました。それぞれの特性に関する知識・理解は依然不足しており、差別やモチベーション低下の原因になっています。
    ダイバーシティ経営促進セミナーでは、そもそもダイバーシティ経営とは?というところからその効果性、導入するにあたってのポイント・アドバイスなど、企業が直面する多様性に関する課題に対し、事例を交えて分かりやすく説明いたします。

    ●テレワーク導入セミナー
    コロナ禍にてテレワークという新しい働き方が注目され、営業方法やサービス提供などが大きく変化しました。本セミナーは、テレワークの概要や導入効果、導入事例、今後の更なるテレワーク活用に向けた課題確認と生産性の向上を目的に、よりアップデートできるセミナーとなっております。特にテレワークを採用戦略に取り入れていくことにより採用に関する課題解決にもお役立ていただける施策をお伝えします。中小企業におけるテレワーク導入のファーストステップとして本セミナーをご活用ください。

    2022年06月21日 17:10
    重ねて失礼いたします。
    申し込みフォームを作成いたしました。
    これを踏まえてご対応いただけますと幸いです。

    クライアント情報


    ■経営理念「人が輝き、人を輝かせる」
    ■Vision「働くよろこびの追求」
    ■Motto「情熱・素直・謙虚」

    ■私たちの志事■
    企業には「人財」を提供し、働く人には「やりがい」を提供すること。
    そのために必要なのは、
    「よき人達との出会い」
    「地域社会の発展への貢献」

    各実現方法は、以下の事業により展開。
    No.1 人材サービス事業
     人手に困ってる企業と求職者を繋げるサポート。
     双方に役に立て、社会貢献度も大きい。
    (一般労働者派遣 / 紹介予定派遣 / 職業紹介 / アウトソーシング)

    No.2 教育・研修事業
     地元の中小企業を中心に業界・業種問わず、
     目先の効果ではなく、この先何年も活きる力を身に着けるための
     研修を提案。
     (新入社員研修 / 階層別研修etc...)

    No.3 地方創生事業
     官公庁とタッグを組み、地域の活性化に注力。
     「ひとりでも多くの方が幸せに働ける社会」へ導くため、
     各重要機関と繋がりながら弊社独自の価値を提供。
     サン・プランナーの名を静岡県全域に知って頂く要となる事業。
    (静岡県、沼津市、富士宮市、富士市etc...)

    ■当社の強さとその秘訣■
    「今だけ!金だけ!自分だけ!」の売上至上主義からの
    大転換を成し遂げたサン・プランナーは、
    社員のことを「第二の家族」と定義し、2008年に「理念浸透主義」をスタート。

    経営理念を胸に、一人ひとりが「自分には何が出来るのか?」を
    日々模索し、挑戦と改良を繰り返し、
    最高の仲間と最幸の志事を楽しんでいます。