御殿場市唯一の産婦人科
×
コンペ
|
49,500円
|
---|---|
掲載日
|
2022年06月30日 |
応募期限
|
2022年07月10日 |
応募期限まで
|
募集終了 |
ロゴ文字列 | ①共立産婦人科 ②Kyoritsu ③Kyoritsu Ob-Gyn |
ロゴイメージ |
|
希望イメージ |
単色
カラフル
シンプル
複雑
気軽
厳粛
リーズナブル
高級
伝統的
先進的
女性的
男性的
|
希望する色 | オレンジ系 追記事項: 赤色も入れてくれると尚よい。 |
納品ファイル |
|
利用用途 |
|
商標登録予定 | 登録予定あり |
提案した人 | 68 人 |
---|---|
気になる!リスト | 72 人 |
【 概要 】 はじめまして、共立産婦人科医院という産科・婦人科医院です。 静岡県東部で昭和35年に開業した産婦人科です。地域では唯一の産科医院でもあります。 今年度より本格的に体外受精など、不妊治療を開始しました。 また、昨年度から初の女性院長を迎え、院内の大幅な改装、機器の更新を行いました。 今年はHPの更新も進行中であり、合わせてロゴマークの更新を検討しています。 上記のように、当院は新しく生まれ変わるという気持ちのもと、不妊治療と出産という 新しい命に寄り添ったクリニックを目指しています。 そういった当院の状況を象徴するようなロゴを募集しています。よろしくお願いいたします。 【 依頼詳細 】 ・ロゴの文字列:①共立産婦人科 ②Kyoritsu ③Kyoritsu Ob-Gyn ・ロゴのイメージ:①シンボルマークのみ ②シンボルマーク+文字列(上記3種類の文字列+シンボルマーク) 以上4種類のロゴ作成をお願いします。文字列の配置やフォントはお任せします。 多数で申し訳ありませんが、あくまでシンボルマークがメインです。文字列は それほど重要視していません。 一番使うのは、シンボルマークのみと、(シンボルマーク+Kyoritsu)になると思います。 動物や赤ちゃんをイメージさせるような画像の使用は不可(不妊治療には不向き) グループ病院のロゴに富士山が入っているため、もし可愛く取り入れられるならば チャレンジしていただきたい(デザインのイメージが限定されるようなら必要ないです) 刺繍に使用するため、ぼかしは使用しないで下さい。 出来ればひと言デザインの持つ意味を添えてくれると良いです。宣伝を大々的にしたいので。 ・利用用途:チラシ、看板、ウェブサイト、名刺、ユニホーム刺繍など多岐にわたり利用予定 【 デザインイメージ 】 ・ターゲット層:地域の妊婦と妊娠を考える女性(20~40代中心) ・雰囲気:イラストチックにならず、シンボル的な印象で女性に向けた優しいイメージ 硬い感じよりも、軟かでしなやかなイメージ ・色見:ベースはオレンジですが、それ以外に採用するなら第一に赤色。あまりカラフル過ぎないように。 ・参考デザイン: 一貫性がないですが他の産科さんのロゴです、添付ファイル参照して下さい。(参考デザイン1~4) また、富士病院、富士小山病院はグループ病院です。そちらのロゴも添付します。 当院の現在のロゴも一つ添付します。四つ葉なのですが、作成時期がかなり古くデザインイメージ不明 【 契約金額(税抜) 】 4.5万円 【 権利 】 著作権は取引完了後に当方に譲渡していただきます。場合によっては書面での確認をお願いします。 著作人格権の行使も、原則行わないことに同意していただけるワーカー様のみご応募されるようお願いします。 お互いが納得できるお取引が出来ることを望んでおります。 【禁止事項】 他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権を侵すこと 【募集期間】 場合によって、募集期間を短縮する可能性があります。 ※契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた金額が、ワーカーさまの受取金額となります その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。 ご応募をお待ちしております! |
特記事項 |
---|
|
採用の理由
どれも大変良いデザインでした、大変迷いました。ですが、今回選んだ作品がデザインのイメージが当院の依頼に合っていたこと、様々な媒体向けに使いやすいこと、色味を変えたときにも(モノクロなど)デザイン性が損なわれないこと、ワーカー様の対応が良かったことなどから採用となりました。ありがとうございました。
応募者全員へのお礼・コメント
今回コンペに参加して下さったすべてのワーカー様に感謝申し上げます。
採用は見送りになったものの、k_31様、atelier_bookmark様、hamm様、kosk101s様、HIDAKASHOUTEN様、125design様の作品はスタッフからの意見は大変好評でした。だいぶ揉めました…。
一つしか選べないということで、大変迷いましたが、本当にどれを選んでも良かったと思っています。
今回はご参加くださり本当にありがとうございました。