「和モダン 盆栽用植木鉢のデザイン案を募集します」へのkasumimimimiminさんの提案一覧

kasumimimimiminさんの提案

  • 84
  • 83
  • 82
  • 78
  • 77
  • 76
  • 75
  • 74
  • 73
  • 60
  • 59
  • 58
  • 57
  • 56
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 10:57

    メンバーからのコメント

    松をご希望でしたので1つおいておきます。
    実際にこのサイズの鉢だと立派な木は難しいかもしれませんが、見栄えとしてご参考になれば幸いです。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 10:36

    メンバーからのコメント

    2枚目です。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 10:36

    メンバーからのコメント

    ご指摘頂いて2点だけ写真に入れて見れるようにいたしました。
    ネットの画像を使用しましたので、公には出せませんが、イメージとして捉えていただけますと幸いです。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:50

    メンバーからのコメント

    オーソドックスな丸鉢です。足を外側へ反らせています。
    ●整形について
    排泥鋳込みで制作 足がふんばるため上下左右に割る必要があります。
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    足がふんばるため安定性があり、一般的な鉢だとこういった形が多いです。
    下穴に空気が入り、根腐れしにくいため管理がしやすくなります。 
    ●素材について
    陣笠をご参照ください
    ●色について
    陣笠をご参照ください

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:50

    メンバーからのコメント

    いわゆる木瓜型の鉢です。足を外側へ反らせています。
    ●整形について
    排泥鋳込みで制作 足がふんばるため上下左右に割る必要があります。
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    足がふんばるため安定性があり、一般的な鉢だとこういった形が多いです。
    下穴に空気が入り、根腐れしにくいため管理がしやすくなります。 
    ●素材について
    陣笠をご参照ください
    ●色について
    陣笠をご参照ください

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:46

    メンバーからのコメント

    シンプルな長方形の角鉢です。
    ●整形について
    排泥鋳込みで制作 上下に抜ける形になっています
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    四角だとデッドスペースが少なく、鋳込みの場合足がある程度長くつくれるので、下穴に空気が入り、根腐れしにくいため管理がしやすくなります。 
    ●素材について
    陣笠をご参照ください
    ●色について
    陣笠をご参照ください

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:44

    メンバーからのコメント

    正方形の角鉢になります。
    ●整形について
    排泥鋳込みで制作 上下に抜ける形になっています
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    四角だとデッドスペースが少なく、鋳込みの場合足がある程度長くつくれるので、下穴に空気が入り、根腐れしにくいため管理がしやすくなります。 
    ●素材について
    陣笠をご参照ください
    ●色について
    陣笠をご参照ください

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:39

    メンバーからのコメント

    シンプルな丸型の鉢にレリーフを入れたものになります。
    ●整形について
    内側を回転体にすれば自動ロクロ機にかけられます。
    (外側が石膏型で内側が金属のコテ)
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    逆に底は土が沢山入る方が良いので薄くしています。 
    ●素材について
    陣笠をご参照ください
    ●色について
    陣笠をご参照ください

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月07日 08:34

    メンバーからのコメント

    八角形の陣笠形状に縦ラインでレリーフを入れたものになります。
    ●整形について
    内側を回転体にすれば自動ロクロ機にかけられます。
    (外側が石膏型で内側が金属のコテ)
    ●鉢として
    淵は6mm底は3mmで設計しています。
    淵は厚みがある方が立派に見え、植物を管理する際ぶつかっても頑丈になります。
    逆に底は土が沢山入る方が良いので薄くしています。 
    ●素材について
    今回は陶器をイメージしています。
    陶器の鉢で内側や底面に釉薬をかけないものだと根のハリが良いと聞いたので陶器を選びました。
    ●色について
    色は工場に依存するかもしれませんがおすすめとして下記を挙げさせていただきます。
    白→白萩
    黒→蕎麦金

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月05日 17:17

    メンバーからのコメント

    お世話になっております。

    5枚目これまで形状の話でしたが、

    素材に関しまして
    おすすめは陶器ですので陶器の設定で作りましたが、
    工場によるかと思いますので、厚さの変更などありましたらご相談ください。

    色に関しまして
    ただ、おそらく量産になると釉薬は工場にあるものから選ぶことになる場合が多いかもしれません。
    個人的に盆栽鉢を作るときにおすすめの白黒黄のカラーを提案いたします。

    以上、連投失礼しました。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月05日 17:13

    メンバーからのコメント

    お世話になっております。

    4枚目排泥鋳込みで左右上下割になります。
    足が開いて踏ん張る分安定性があり、下に空気も通るので植物を育てやすいと思います。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月05日 17:12

    メンバーからのコメント

    お世話になっております。

    3枚目 排泥鋳込みで上から抜ける形になります。
    足が長く作れますし使い良いかと思います。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月05日 17:10

    メンバーからのコメント

    お世話になっております。
    2枚目自動ロクロを想定したデザインです。
    大量に安くとなるとこの方法になるかと思います。
    ただ、脚を長く作れないので、植物としては多少底が浮いた形状の方が根腐れがしにくく管理がしやすいかもしれません。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年06月05日 17:08

    メンバーからのコメント

    はじめましてかすみと申します。

    量産磁器の食器の形状デザインを6年間経験しており、
    趣味で盆栽鉢を作っておりますので、
    御社のコンペに大変関心があり参加させていただきます。

    量産を想定されているということで、
    数や価格、工場によってどういった整形を想定かわかりませんでしたので
    自動ロクロ2点 排泥鋳込みの上下割2点 左右上下割2点 
    計6点ご提案させていただきます。

    jpegなので5ページに分かれており、連投になります。
    お手数ですがご確認いただき、ご興味がありましたら
    お声がけいただけますと幸いです。

    また、形状変更や3Dデータのご納品も可能です。
    よろしくお願いいたします。

和モダン 盆栽用植木鉢のデザイン案を募集します」への全ての提案