No. | 提案内容 | ユーザー | 提案日時 | お気に入り |
---|---|---|---|---|
558 |
ぱっと見て分かるネーミングです。
友達と旅行とか行くときにいつもナビを見ながらみんなで「あっちいって~そっちまっすぐ」とかよく言っていたなと思い、あっちそっちにしてみました。
|
2014年01月01日 19:44 | ||
557 |
親切なオッサンが指を刺して教えてくれる雰囲気をイメージしてみました。そこらへんに居そうなちょっとぶっきらぼうだけれども世話好きな地元のオッサン。この辺の道のことならなんでも教えたる、みたいな。。
|
2014年01月01日 16:35 | ||
556 |
方向音痴の方に向けたサービスということで思いついた呼称です。
世界展開となると日本語の名称は難しいかもしれませんが、一応英語の名称も考えましたが
発注者の日本語名称が好みということですのでこ...
|
2014年01月01日 15:13 | ||
555 |
現在地は?次の道は?と迷子になるとあたふたしますが、その時の、ここはどこ?次はどっちの意味で提案します。
|
2014年01月01日 15:00 | ||
554 |
私も重度の方向音痴なので、外へ出ると、毎回どなたかにお世話になっています。
ネームングは「助ける」と「スケット」を掛け合わせて「助けッと」
"ツ"の文字をあえてカタカナにしたのは、顔文字...
|
2014年01月01日 14:30 | ||
553 |
カタカナ版。
|
2014年01月01日 12:26 | ||
552 |
地球は俺中心で回るんです。
|
2014年01月01日 12:23 | ||
551 |
「目的地、待ち合わせ場所、相手がいる場所まで導くアプリ」という意味合いの『みちびきまる』というネーミングを提案いたします。距離と方向のみに限定した当アプリの利用シーンを想像した際、アプリ利用時...
|
2014年01月01日 05:54 | ||
550 |
「ダイレクトに行くぞ」を何かの名前っぽくしてみました。
|
2014年01月01日 04:51 | ||
549 |
ダイレクトに相手のほうへ行けるアプリの名前なので、ダイレクトに名づけました。
|
2014年01月01日 04:49 | ||
548 |
何故かロシア風の名前です(笑)。深い意味はなく、強いて言うなら「見つけるのが好き」という感じでしょうか。
個人的に語呂あわせが気に入っています!宜しくお願い致します。
|
2014年01月01日 03:02 | ||
547 |
アプリの概要から、「インパクト重視」でこのネーミングにいたしました!
選考に加えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します!
|
2014年01月01日 02:29 | ||
546 |
suica等のカードに見られる「○○カ」を文字ったような感じと、「ここか~」という安堵感を表現しました。宜しくお願いいたします!
|
2014年01月01日 02:20 | ||
544 |
アプリの概要と文字数、インパクトの条件で、このネーミングが即頭に浮かびました!
センスが良いかは分かりませんが…。選考に加えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します!
|
2014年01月01日 02:13 | ||
543 |
「方」向と「距」離を教えてくれるアプリ「方ホケ距」です。
キャラクターのウグイスが目的地まで案内してくれるイメージです。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:53 | ||
542 |
「方」向と「距」離を教えてくれるアプリ「キョホウ」です。
「巨砲」とも書けるので、スーパーマリオのキラーのように目的地に素早くたどり着けそうなイメージです。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:49 | ||
540 |
少し語感を変えて「地図いら~ず」です。
地図が無くても目的地に着ける、地図がよめない方向音痴でも安心なアプリを表現しています。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:37 | ||
539 |
「地図いらず」です。
地図が無くても目的地に着ける、地図がよめない方向音痴でも安心なアプリを表現しています。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:36 | ||
538 |
少し語感を変えて「ノンマップ」です。
地図が無くても目的地に着ける、地図がよめない方向音痴でも安心なアプリを表現しています。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:34 | ||
537 |
「ノーマップ」地図が無くても目的地に着ける、地図がよめない方向音痴でも安心なアプリ。
キャラクターは、蚊や蝿、蜂のようなイメージでいかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2014年01月01日 01:32 | ||
536 |
「今、いくよ」を反対の「いくよ、今」にして「イクイマ」
|
2013年12月31日 22:54 | ||
535 |
とにかく進まないと到着しないから
|
2013年12月31日 21:22 | ||
534 |
おまたせしらず
待ち合わせの時間にも相手をまたせません。
|
![]()
(退会済み)
|
2013年12月31日 17:09 | |
533 |
数を聞く時の関西弁【なんぼ?】。距離ということで【歩】を当て字にしました。
|
2013年12月31日 16:29 | ||
532 |
距離がわかるということで、数を聞く時の関西弁。ちょっと間抜けで温かい雰囲気が出るかと思います。
|
2013年12月31日 16:27 | ||
531 |
初めて投稿します。宜しくお願いいたします。
沢山投稿数があるのでカブっているかもしれませんが、ズバリ「母をたずねて3千里」からイメージした名前で「君を訪ねて」でいかがでしょうか。
6文字以内...
|
2013年12月31日 16:13 | ||
530 |
方位磁石をもじってみました。
方位磁石のような役割のアプリであり、
さらに距離もわかってしまう
ということがユーザーの方に伝わると思います。
方位のことが知りたくて「方位」や「方位磁石」...
|
2013年12月31日 13:13 | ||
529 |
ハグ(HUG)と会えた時に挨拶のハグをする。と「逸れない」をかけてみました。
宜しくお願いします。
松尾
|
2013年12月31日 13:06 | ||
528 |
ピンポイントの目的地に
しっかりと辿りつけるイメージで付けてみました。
どうぞよろしくお願い致します。
|
2013年12月31日 12:36 | ||
527 |
来ていますとキテマス(手品などの)をかけてユニークさを出しました。シンプルでわかりやすいと思い提案します。
キテマス!キテマス!と2回繰り返してもいいかなと思います。
|
2013年12月31日 12:36 | ||
526 |
目的地にぴったりと着くという意味合いで付けてみました。
どうぞよろしくお願い致します。
|
2013年12月31日 12:34 | ||
525 |
カタカナで「ドンピシャ」、ひらがなで「どんぴしゃ」でもいいです。
ぴったりと目的地に着く意味合いがあります。
どうぞよろしくお願い致します。
|
2013年12月31日 12:32 | ||
524 |
方向と距離が正確で、一回でどんぴしゃりの目的地にたどり着く
ホールインワンにあやかって
付けてみました。
|
2013年12月31日 12:30 | ||
523 |
ここで会う⇒cocode auをつなげた造語です。
|
2013年12月31日 09:33 | ||
522 |
ご提案します。待つ場所;点を表します。
|
2013年12月31日 09:18 | ||
521 |
そのまま「あと何メートル」です。「@何メ~トル?」「?」を付けても。
いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2013年12月31日 09:17 | ||
520 |
「マヨワンデス」お相撲さんのようなキャラクターで。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2013年12月31日 09:12 | ||
519 |
「迷ワーヌ」お姫様のようなキャラクターで。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2013年12月31日 09:11 | ||
518 |
「迷ワンヌ」パリジェンヌのような女の子のキャラクターで。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2013年12月31日 09:09 | ||
517 |
キャラクターは男前豆腐のような寡黙な男性で。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
|
2013年12月31日 09:07 | ||
516 |
給仕する人、待つ人の意味のウェイター(waiter)と
ツイッター(twitter)と、
ウェイ(道)迷ったーどこ行った―着いた―居たー!の「たー」です。
|
2013年12月31日 09:00 | ||
515 |
ツイッターみたいな感じです。
|
2013年12月31日 08:56 | ||
514 |
行く側としては給仕する人、
待つ側としては待つ人、の意味で使えます。
「迷ったからちょっとウェイターさん呼ぼう」って起動できます。
発音的にも way(ウェイ)と wait(ウェイト)もち...
|
2013年12月31日 04:15 | ||
513 |
なかなか到着しないので、お待たせ!というイメージで考えてみました。
|
2013年12月31日 02:03 | ||
512 |
もうすぐ行くよ、というイメージで、可愛らしく。
|
2013年12月31日 02:02 | ||
511 |
直ぐに目的地、待合場所に行くぞ!というイメージで考えてみました。
|
2013年12月31日 02:01 | ||
510 |
目的地や待ち合わせなどの相手を想定して、相手の気持ちで、あなたが来るのを待ってるよ。
そんなイメージで考えてみました。
|
2013年12月31日 01:59 | ||
509 |
道がわからなくなってしまって、どうするか?
そんなイメージで考えてみました。
|
2013年12月31日 01:58 | ||
508 |
どう行く?という言葉をローマ字書きで表記しました。よろしくお願いします。
|
2013年12月31日 01:57 | ||
507 |
わからなければ、このアプリを開いて、一言、「あ!こっちだ!」そんな一言を実際に言ってしまう。
そんなことを想像しながら付けました。
|
2013年12月31日 00:51 | ||
506 |
あなたまで
率直に。あなたまでたどり着くようにという意味を込めて提案します。よろしくお願いいたします。
|
![]()
(退会済み)
|
2013年12月30日 23:27 | |
505 |
インパクトを重視してみました
|
2013年12月30日 23:05 | ||
504 |
迷って聞くとなると、今どこか、そこどこかなと思いました。
|
2013年12月30日 22:57 | ||
503 |
やっとの思いで会えた喜びを表しました。
|
2013年12月30日 22:53 | ||
502 |
迷った人の気持ちがまさにこんな感じでしょう!
|
2013年12月30日 22:51 | ||
501 |
進んでください。
|
2013年12月30日 22:05 | ||
500 |
ゴール目指してとにかく進むしかない!
|
2013年12月30日 22:01 | ||
499 |
願いをこめて。目的地の場合は。。。
|
2013年12月30日 21:59 | ||
498 |
これでたどりつける
|
2013年12月30日 21:47 | ||
497 |
どんなに方向音痴でも
必ず目的地に着ける、必ず相手に会えるという
イメージをこめてみました。
自分自身が方向音痴なので、こういう名前のアプリがあったら
とりあえずインストールするかなと思...
|
2013年12月30日 21:39 | ||
496 |
テクテク歩くことをサポートするアプリ技術=テクノロジーということで、テクテクノはいかがでしょうか?
なんとなく、バグも許せそうな雰囲気な名前かなぁと思いました。キャラクターは、靴や、足あとのマ...
|
2013年12月30日 20:40 | ||
495 |
こちらも、距離だけということで、そのままキノコで、距離茸=距離だけ=キョリダケ
|
2013年12月30日 20:27 | ||
494 |
度々キノコですみません。(キャラクターでキノコって可愛いかなと思ったので)
今回は「あとどんだけ?」ということで、ドンダケという名前の、キノコのキャラクターを考えてみました。
書き方は色々で...
|
2013年12月30日 20:26 | ||
493 |
「行きたいところを知らせてくれる」と「方向音痴に道を知らせてくれる(教えてくれる)」をかけて。
|
2013年12月30日 20:05 | ||
492 |
「ここを通る」から。たまたまテレビで見た“トリコロール”からヒントを得ました。
|
2013年12月30日 20:03 | ||
491 |
単純にそうおもいました
|
2013年12月30日 19:59 | ||
490 |
よくキャラクターにも使われるキノコを考えてみました。「笑い茸(ワライダケ)」は笑いたくなるキノコ。
進むだけは、「すすむダケ=進むだけ」で場所につけるキノコ、という雰囲気です。
よろしくお願...
|
2013年12月30日 19:55 | ||
489 |
距離と方向ということで、どんだけ(距離)とどっち(方向)を足して、「どんだけどっち」としてみました。
「どんだけどっち?」と最後にクエスチョンマークを付けてもいいかと思います。よろしくお願いい...
|
2013年12月30日 19:52 | ||
488 |
コンパスを入れ替えてパスコン!はいかがでしょうか?パソコンみたいですが、コンパスを逆にしてパスコンです。よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 19:50 | ||
487 |
道(みち)を教えてくれる(TELL)でもう一度。「てるみっちぃ~」はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 19:48 | ||
486 |
そのまま、道を教えてくれる、そんなキャラクターの”みっちぃ~”はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 19:47 | ||
485 |
道を教えてくれる(TELL)ということで、そのままミチテル。少しインパクトを付けて、みちてーると伸ばしてみました。
よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 17:49 | ||
484 |
困ったときは、道(ミチ)を教えてくれる(tell=テル)=ミチテル君に「ミチテルく~ん!」と聞いてみようということで、みちてるく~ん!はいかがでしょうか?
キャラクターっぽく作ってみました。よ...
|
2013年12月30日 17:48 | ||
483 |
道標のみっちぃがナビしてくれるということで、みっちぃナビはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 17:38 | ||
482 |
道標(みちしるべ)になるキャラクター、ミッチィはいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 17:37 | ||
481 |
最初に思い浮かんだのがこれでした。花札ですね。
よろしくお願いします。
|
2013年12月30日 17:32 | ||
480 |
よろしくお願いします。
|
2013年12月30日 17:29 | ||
479 |
鳩さん+目的地ナビで最初にパッと浮かんだのがこのネーミングでした。すみません。。。
|
2013年12月30日 15:46 | ||
478 |
目的地をあっちこっちナビしてくれるの意味を込めて考えてみました。よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 15:43 | ||
477 |
アプリが鳩さんの「クルックー」とのことだったため、遊んでみました。すみません。。。
|
2013年12月30日 15:41 | ||
476 |
迷子さんの味方と見かた(アプリの表示の見かた)をかけてみました。おもしろいアプリですね!いくよくるよのお名前がとっても可愛らしかったのでもったいない気がします。
|
2013年12月30日 15:40 | ||
475 |
こっちコッチ、というのを提案したかったのですが既に同案で提案されてる方がいるようなので…
待ち合わせ対象者・場所が呼んでいるようなサービスだなぁ、と感じましたので、声をかけて誘導しているよう...
|
2013年12月30日 15:23 | ||
474 |
おーい
見つけた時のおーい!と言う瞬間にしてみました。
|
![]()
(退会済み)
|
2013年12月30日 14:38 | |
473 |
ぴったり(ぴたっと)合う、ぱたっと会う。
よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 13:58 | ||
472 |
ぴったり(ぴたっと)合う、ぱたっと会う。
よろしくお願いいたします。
|
2013年12月30日 13:56 | ||
471 |
「赤い糸で結ばれてれば、必ず会える」みたいな。
男同士で使ったら気持ち悪いですが...w
|
2013年12月30日 10:22 | ||
470 |
待っている時間を防御するアプリなので、当て字と待っている人の気持を中心に書いてみました。宜しくです。
|
2013年12月30日 10:18 | ||
469 |
ご存知、ロミオとジュリエットから着想。
「愛があれば、必ず会える」みたいな。
まぁ男同士で使ったら気持ち悪いですがw
|
2013年12月30日 10:18 | ||
468 |
wakariyasui.
|
2013年12月30日 09:52 | ||
467 |
英語で”み~つけたっ!”や”分かったっ!”つかまえたっ!”といった場面で使われる
”Gotcha!=I got you”の意味です。
がっちゃという言葉の響きが、なんとなくいいなぁ~って思い...
|
2013年12月30日 04:53 | ||
466 |
“そうしそうあい”と読みます。
相手を捜し、その方向を指し、互いを会わせるという意味です。
ちょっとわかりづらいですかね??
|
2013年12月30日 02:56 | ||
465 |
どこいる
幅広く知ってもらうために、どこにいるの? と言うような連想をしてくれるといいかと。
直ぐに、その言葉が出て来たので、ライトユーザーにとって、分かりやすいかな? と思いました。
人に覚えて貰わ...
|
![]()
(退会済み)
|
2013年12月30日 02:42 | |
464 |
道の方向や距離などを示す標識という意味で、貴社の考慮しているものと合致し、誰にでも判るため。
|
2013年12月30日 01:31 | ||
463 |
ココに居ることをナビしてくれるよ~!お迷子さんには必携ですね!英字表記は「CocoNavi」が可愛らしいんじゃないでしょうか。
|
2013年12月30日 01:15 | ||
462 |
Minidis ;読み ミニディス 日本語では略読みしてミニディ
Minimize + distant = 最小限にする、短くする + 距離
|
2013年12月30日 00:08 | ||
461 |
相手が呼んでいるのを表現しました。
|
2013年12月29日 22:29 | ||
460 |
画面を見ながらつぶやいたセリフです。
|
2013年12月29日 22:27 | ||
459 |
こちらの表記の方が「矢」印と「方」向の意味が伝わりやすいかと思い少し変更してみました。
「ヤッホゥ」「ヤホウ」「ヤホゥ」「ヤホーッ」等、イメージに合うものをお選びいただければと思います。
...
|
2013年12月29日 22:19 | ||
457 |
「矢」印の「方」向に進むだけで待ち合わせの相手に会える、目的の場所に着けることを表しました。
待ち合わせの相手を探し合い「ヤッホーッ!」と呼び合う雰囲気です。
「矢ッ方~!」と呼べばアプ...
|
2013年12月29日 20:50 | ||
456 |
道に迷ったときの方向音痴さんの気持ちは「どっちかな?・・・きっと、こっち!」という希望と不安に満ちたものでしょう。
そんな方向音痴さんを手助けするアプリですが、ナビほど正確に位置が分かるわけじ...
|
2013年12月29日 20:31 |