「放課後等デイサービスの新規事業所のネーミング」への提案一覧(4ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
1188
みんなで見守っていく、そんな力強さと親しみを込めました
2016年02月19日 17:37 0
1187
手と手の広場・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:37 0
1186
ドイツ語で「出発・出立」を表す言葉です。 障がいを持った子ども達が強く育ち、社会に出ていけるよう支援をしていくといった意味になります。 ご検討のほどよろしくお願いいたします。
2016年02月19日 17:35 0
1185
心の手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:35 0
1184
お世話になります。 唯一無二の「無二」と育むの「育」を合わせた造語です。 ハンディキャップはその人の個性であり、それぞれの個性を持った人は誰もが唯一無二の存在です。 その個性を受け入れ...
2016年02月19日 17:34 0
1183
笑顔の手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:34 0
1182
ハッピー手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:33 0
1181
みんなの手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:31 0
1180
こでまり学舎
伸びゆく姿、友情、などの花言葉のあるこでまりの名前をネーミングに取り入れました。共に友情を育みながら伸び伸びと成長していくという願いを込めています。
(退会済み)
2016年02月19日 17:31 0
1179
はじめまして。 御社事業所のネーミングに提案させていただきますsweep designの加賀谷ともうします。 シラバス (Syllabus) は本来学習計画の意味ですが、 それをひらが...
2016年02月19日 17:31 0
1178
仲良し手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:30 0
1177
元気な手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:29 0
1176
ニコニコ手と手・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:28 0
1175
イタリア語で「出立・出発」を意味する言葉になります。 障がいを抱えた子ども達が強く育ち、社会へ旅立つのを援助します。
2016年02月19日 17:28 0
1174
ご提案致します。
2016年02月19日 17:27 0
1173
にこにこ午後場・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:25 0
1172
イタリア語で「旅立ち」を意味します。 障がいを持った子ども達を支援し、一人でも社会に出て行けるようにする、 あるいは仲間と共に旅立てるように強く育ってほしいという願いが込めてあります。 ...
2016年02月19日 17:24 0
1171
仲良し午後場・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 17:24 0
1170
ご提案致します。
2016年02月19日 17:22 0
1169
ご提案致します。
2016年02月19日 17:21 0
1168
ご提案致します。
2016年02月19日 17:20 0
1167
ご提案致します。
2016年02月19日 17:19 0
1166
ご提案致します。
2016年02月19日 17:17 0
1165
はじめまして。清涼と申します。 本案は自立を表すindependenceと、障がいを持つ人々を表すchallengingの組み合わせです。 障がいを持つ子ども達の潜在能力や可能性を信じ、...
2016年02月19日 17:11 0
1164
手と手がつながりあって輪になるイメージから。 手をとりあって共にいきいきと過ごすサービスをイメージいたしました。 ひらがな3文字で親しみやすく、またかわいらしい雰囲気を出していると存じます。
2016年02月19日 16:58 0
1163
障害児の未来のためにサポートする、ということでしたので、障害児だって、障害があったって、いまここに生きている。それを表したく、「イマココ」という名前を考えました。アルファベットや英語、その他言語...
2016年02月19日 16:49 0
1162
希望あふれる未来に向けて”羽ばたいて”いって欲しいというイメージから命名しました
2016年02月19日 16:37 0
1161
ご提案いたします。「虹」のように様々な色をもつ子供たちがのびのびと過ごせる空間であるということを表現致しました。 よろしくお願いいたします。
2016年02月19日 14:53 0
1159
障害児の社会適正に貢献し、障害児と社会をつなぐ、 障害児をもつ家族(特に母親)は社会から孤立しがちなので、家族を社会とつなぐ、 気持ちに余裕ができ、家族と家族の絆をつなぐ いろんな意味でつ...
2016年02月19日 13:58 0
1158
「(乗り物の)〜行き」という意味の "-bound" を「未来」に付けて、 「未来行き」ということで、 「ミライバウンド」(MIRAIBOUND) としました。 特許情報プラット...
2016年02月19日 13:56 0
1157
「(乗り物の)〜行き」という意味の "-bound" を「明日」に付けて、 「明日行き」ということで、 「アスバウンド」(ASBOUND または ASUBOUND) としました。 ...
2016年02月19日 13:54 0
1156
ご提案致します。
2016年02月19日 13:43 0
1155
ゴゴバは午後の場 ご提案致します。
2016年02月19日 13:40 0
1154
ご提案致します。
2016年02月19日 13:37 0
1153
お子さんでもわかりやすいように。
2016年02月19日 13:30 0
1152
桜こみゅにてぃー/はばたき/さくら
春に開設ということで、春と言えば桜で入学や卒業の時に子供達を見守っている感じがします♪ 2個目は未来に羽ばたいて行く子供達の教室のイメージです。
(退会済み)
2016年02月19日 13:27 0
1151
学校帰りに過ごす場所は、快適で安心して過ごせる場所であるべきです。 一日、体と頭を使って帰ってきたら、誰しもがほっとしたいものです。 放課後等デイサービスには、そんな場所であってほし...
2016年02月19日 13:20 0
1150
夜空の星々のように 子供たちが個性を持って キラキラと光って(twinkle)生きていけるように、また、子供たちや周りの人々が輪(ring)となり 助け合って生きていけるようにとの願いを込めました.
2016年02月19日 13:20 0
1149
BLUE FILM
向日葵の提案者です。 BLUE FILM=青写真 これから、施設にいろいろなすてきな色がつくように考えてみました。 青い写真館でもいいと思います。
(退会済み)
2016年02月19日 13:19 0
1148
私も大好きな『クローバー』には、4つ意味があります。 1.Wealth      『富』 2.Fame      『名声』 3.Faithful Love  『満ちた愛情』 ...
2016年02月19日 13:07 0
1147
向日葵(HIMAWARI)
ほっと向日葵の提案者です。 英語でも良いと思います。
(退会済み)
2016年02月19日 12:51 0
1146
のびしろ(伸び代) → 能力を出し切ってはいず、まだ成長する余地があること。 long → 長い。 のびしろを伸ばすイメージです。
2016年02月19日 12:51 0
1145
丘に群生するひまわりの様に力強く生きる。常に前向きでいられるように。
2016年02月19日 12:48 0
1144
自ら伸びる場所。 みずのみば。 水を飲むオアシスという意味も込めて。
2016年02月19日 12:35 0
1143
何事にたいしてもまず、一歩踏み出して!明日のために、そして、自分のために!
2016年02月19日 12:30 0
1142
明日のための活動を推進するグループ
2016年02月19日 12:28 0
1141
ほっと。ひまわり (ほっと一息)
みんなの笑顔はひまわりみたい。みんなみんな宝物という意味を込めてつけてみました。 わたくしは施設で職員として働いていますが、笑顔が一番です。 ご検討のほど、よろしくお願いします。 最高の笑...
(退会済み)
2016年02月19日 12:08 0
1140
実りある時間を過ごし、未来を楽しむ。
2016年02月19日 11:49 0
1139
「元気に成長 (grow) して、輝く明日をつかんでほしい」という思いを込めて、 「アスグロー」 としました。 特許情報プラットフォームでの商標検索では、「アスグロー」はヒット件数0で...
2016年02月19日 11:31 0
1138
花のように、色とりどりの夢をもち、咲かせて欲しいという意味で、考えさせていただきました。
2016年02月19日 11:26 0
1137
やまびこ&学びから。検索ヒットなしです。
2016年02月19日 10:42 0
1136
challengerから。ちゃれんじ庵とも。検索ヒットなしです。
2016年02月19日 10:40 0
1135
ハーモニカです。調和のharmonyも。検索ヒットなしです。
2016年02月19日 10:37 0
1134
飛び回る蜂のように。検索問題なしです。
2016年02月19日 10:30 0
1133
for me & 明日から。検索問題なしです。
2016年02月19日 10:28 0
1132
ずうっと友達モード。検索問題なしです。
2016年02月19日 10:27 0
1131
にっこり笑うと、ブーメランのようにもどってくるというイメージ。検索問題なしです。
2016年02月19日 10:24 0
1130
「地球はでっかい」から。検索ヒットなしです。
2016年02月19日 10:21 0
1129
親戚の優しいおばさんの家で預かってもらうことで子供に安心感を与える。
2016年02月19日 08:55 0
1128
デイサービスに行くことで新たなともだちがたくさんできることで寂しさを感じさせないイメージ。
2016年02月19日 08:52 0
1127
ディサービスに行くことが義務でなくわくわくドキドキした楽しみで待ち遠しくなるこことを目指して。
2016年02月19日 08:48 0
1126
私の日、毎日を表して・・・。 ご提案致します。
2016年02月19日 08:17 0
1125
ひまわりは まっすぐ元気に成長していってほしい 子供達を指します。 「部室」は 放課後や夏休みなど 成長期、青春期を、そこに「たむろす」ことで 友達や恩師と一緒に 勉強以外の貴...
2016年02月19日 06:21 0
1124
樹木の「樹」は 私は自分の子供の名前にも使った大好きな字です。 どの子も、一本の太い樹のように 力強く根をはり 自分の力で立って(自立し) まっすぐに元気に育ってほしいと思います。 ...
2016年02月19日 06:10 0
1123
ひまわりの花のようにまっすぐ 元気に明るく育ってほしいという思いから 考えました。
2016年02月19日 05:58 0
1122
明るく希望をもったネーミングです。
2016年02月19日 03:27 0
1121
グッドフューチャー渋谷 が、例としては地名に入ります。
2016年02月19日 03:25 0
1120
地名の部分の例としては グッドスマイル渋谷 というようになります。
2016年02月19日 03:19 0
1119
障がい児の子供達の育成の場所づくりをなさることに興味をもちました。 現に小学生以上になると長期休暇に子供達を預かってくれるところは少ないです。 さらに、障がい児の子供達を預かってくれる場所...
2016年02月19日 02:37 0
1118
幸せの四つ葉のクローバーと笑顔を組み合わせてわかりやすいネーミングに致しました。 1人1人のこどもが特別な存在なのだから 幸せに育ってほしい、笑って過ごしてほしいという願いをこめています。 ...
2016年02月19日 02:02 0
1117
「未来」と言う言葉は、夢いっぱいでワクワクするようなイメージだと思いました。 学校より学級のほうが温かみがある感じがするので付けました。 ...
2016年02月19日 01:57 0
1116
はじめまして。 ai1982と申します。 こんかい提案した「ふつれ」ということばですが、 英語のfuture=未来を日本語に変換してみました。 未来に向けてがんばっていこう。という意...
2016年02月19日 01:24 0
1115
ウォーレス / Walless
walless = wall-less (壁のない) 様々な障壁や限界のない未来を、子供たちに。
(退会済み)
2016年02月19日 01:00 0
1114
ワッツインザボックス (略称 ワッツ)
What's in the box ? 放課後のワクワク感や、子供たちの 未知なる可能性を表現しました。
(退会済み)
2016年02月19日 00:54 0
1113
すだちと巣立ちをかけてみました。 将来に夢と希望を持って巣立てるように思いをのせました。
2016年02月19日 00:37 0
1112
発達障がいのお子さんは可能性無限大です! こちらのクラブ名がいいのではないかと思います!
2016年02月19日 00:30 0
1111
のびのびと困難な所でも根を張って、明るい花を咲かせ、私たちを元気付けてくれる存在という思いを込めてネーミング致しました。
2016年02月19日 00:27 0
1110
クライアント様の、障害を持ったこども達の未来を考える姿勢を、ストレートに表したネーミングが良いと考えました。 親しみやすさや、誰にでも読めるオープンさを表現するため漢字を使わない表記にして...
2016年02月18日 23:22 0
1107
すくすく と読みます。 何にでも興味を持って好きになって欲しいという意味と すくすく成長して欲しいという意味を込めて考えました。 よろしくお願い致します。
2016年02月18日 22:49 0
1106
「ただいま」「おかえり」と迎えられる あたたかい家のような灯りのイメージと ここから灯りのような 世の中を照らす子どもたちが巣立っていく ことを願って、提案させていただきます。 よろし...
_n
2016年02月18日 22:36 0
1105
橋、架け橋の意味を込めて。
2016年02月18日 22:32 0
1104
花と息を組み合わせてみました。花は人間一人ひとりの比喩で、ブレスは吐息。この世で息をしているだけでも尊いということ、花のように誰のためでもなく一生懸命に咲いていれば、周りの人たちに感動を与えると...
2016年02月18日 22:07 0
1102
はじめまして、この度はじめてクラウドワークスに登録させていただき 御社の案件を拝見させていただきました。単純に「おかえり・おかえりなさい」という言葉を 使うのが良いのかな?と思い提案させてい...
2016年02月18日 21:14 0
1101
「イリアス(IRIAS)」を提案します。  iris(虹の女神=架け橋) + as(明日=未来) +から作成した語です。 障害児の方の未来への架け橋となる放課後デイサービスの事業所の意味をこめ...
2016年02月18日 21:14 0
1100
「アシリス(ASIRIS)」を提案します。 asu(明日=未来) + iris(虹の女神=架け橋) から作成した語です。 障害児の方の未来への架け橋となる放課後デイサービスの事業所の意味をこめま...
2016年02月18日 21:13 0
1099
「アスリス(ASULIS)」を提案します。 asu(明日=未来) + bliss(至福) から作成した語です。 障害児の方の未来と幸せをサポートする放課後デイサービスの事業所の意味をこめました。...
2016年02月18日 21:11 0
1098
「アスアーク(ASUARC)」を提案します。 asu(明日=未来) + arc(円弧=架け橋) から作成した語です。 障害児の方の未来への架け橋となる放課後デイサービスの事業所の意味をこめました...
2016年02月18日 21:09 0
1097
「アスエル(ASUEL)」を提案します。 asu(明日=未来) + el(得る) から作成した語です。 障害児の方の未来が得られるようサポートする放課後デイサービスの事業所の意味をこめました。 ...
2016年02月18日 21:07 0
1096
Dは、デイ・・・。 ご提案致します。
2016年02月18日 21:01 0
1095
ご提案致します。
2016年02月18日 20:56 0
1094
囲炉裏で安らぎを表現しています
2016年02月18日 20:37 0
1093
Rainbowは色々な個性を意味します 障碍者でも色々な障害があり 色々な優れた才能も秘めているという意味です。 Homeはシンプルにもうひとつの家という意味。 Rainbow ...
2016年02月18日 20:18 0
1091
STU
「S」choolの 「S」tudentのその先を見つめた、 「S」の次の「T」。そして更にその先の「U」。 放課後や学校生活だけにとどまらぬ、その先の生涯学習のために。 また、障害の...
2016年02月18日 20:12 0
1090
ご提案致します。
2016年02月18日 20:02 0
1089
わかりやすく、輝き、というイメージで ローマ字のIのところは、小文字にして、上の点を☆にしても良いのでは、と考えました。
2016年02月18日 20:02 0
1088
ご提案致します。
2016年02月18日 20:01 0
1087
放課後のそれから・・・。 ご提案致します。
2016年02月18日 19:59 0
1086
ゴーゴーと午後・・・。 ご提案致します。
2016年02月18日 19:56 0
1085
放課後に、プラスになることを、プラスする
2016年02月18日 19:56 0
1084
フランス語で私たちの家という意味です。雰囲気はアットホームなイメージで温かい場所を思わせるような名前にしました。
2016年02月18日 19:05 0