「【運送業向けの安全管理システム】のネーミングを考えてください。世の中から痛ましいトラック事故を無くしたいです。」へのKou Sakuraiさんの提案一覧

Kou Sakuraiさんの提案

No. 提案内容 提案日時 お気に入り
1269
はじめまして。櫻井と申します。

私は以前、東京都内のタクシー・バス会社に勤めておりました。
約300台の車両が24時間365日走行する日々で、
残念ながら軽微ではあるものの事故は絶えませんでした。
また、労務管理や事故対策等はマンネリ化しており、
当該業界には変革か必要です。

今回、本件を拝見し、応募させていただきました。
結論から述べますと、「シンプル」なネーミングをおすすめします。
タクシー、バス業界は全体的にスリム化しており、
また、経営陣は「シンプル」な表現が好きです。
さらに、ドライバーに対してもシンプルに説明できるほうが得です。

現在、「ドラレコ」という言葉があります。
ドライブレコーダーは今では自家用車まで普及しており、
そのシンプルなネーミングが火付け役だと感じております。

私の提案としては、プロフェッショナルドライバーズレコーダー、通称、「プロレコ」を考えました。
プロのドライバーとしての意識をもってほしい。その一言です。
あまり大きな声では言えませんが、食べるための職と考える人もいます。
しかし、ハンドルを握れば、プロドライバー。
シンプルですが、そのシンプルなことを忘れてほしくない。
そう願って名付けました。

もうひとつ、本商品のマーケティングを考えると、
似たような言葉からの類似検索によるヒットも大切かと考えています。
ドラレコも安全のためのひとつのツールとすれば、
必然的に「プロレコ」も類似検索されるかと思います。

本商品と業界の発展を心から願っています。
2016年09月10日 20:29 0

【運送業向けの安全管理システム】のネーミングを考えてください。世の中から痛ましいトラック事故を無くしたいです。」への全ての提案

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
1466
安全上のことを毎日書く日誌だからそのままのほうがわかりやすいかもしれません。
2016年09月15日 10:26 0
1465
セキュレコ
セキュリティーと レコードをを合わせました 安全に記憶という ことを重視したときに 難しいものより簡単なほうがわかりやすく 利用しやすいかと思いました。
(退会済み)
2016年09月14日 14:37 0
1464
ドライバーズサポート
運転手の無理を無くす
(退会済み)
2016年09月12日 00:00 0
1463
運送業者の安全性を考えるというのは、畢竟(突き詰めれば)優しさということだと思います。他の条件を加味し、このネーミングにしました。定着すれば 優輸 で普及一般化するのではと予測します。
2016年09月11日 23:59 0
1462
フォローtheオーバーワーク
過労=事故に繋がりやすい
(退会済み)
2016年09月11日 23:59 0
1461
とにかく音の感じで考えました。耳に残りやすく、覚えやすい言葉になったと思います。 意味としては、「毎」日の「記」録で「安全」を手にする、と考えています。
2016年09月11日 23:59 0
1460
運送会社として、事故をおこさずきちんと「帰」ってこられるよう、日々の業務を簡単に「記」録できるシステム。 「危機」管理は会社の基本。という部分から「ドライブ記帰管理システム」と名付けました。 ...
2016年09月11日 23:55 0
1459
トラック運送事故防止のための<記録>ということで、ダイアリーにしました。 トラック運転手のためなので、トラックのTをつけて、「Tダイアリー」にしました。 事故が少しでも回避できることを願って...
2016年09月11日 23:53 0
1458
※造語になります。 トラック TRUCK +保護 防ぐ PROTECT プロテクト より。 よろしく、お願いします。
2016年09月11日 23:48 0
1457
日々の管理を安心してまかせられる意味を込めて単純だけど、わかりやすいという名前で現してみました。 宜しくお願い致します。
2016年09月11日 23:42 0
1456
安全・全員・協力・開始・輸送、から抜き出してネーミングにしました。 全力疾走からもじった形で輸送に関する安全管理をイメージする 上記の5つのキーワードを抜き出す形でのネーミングです。 グー...
2016年09月11日 23:33 0
1455
日々の各種記録をひもづけ、低コストで労務時間管理や事故傾向の分析、 乗務員指導などの安全管理ができるシステムということで、 “Safe”(安全)と“Save”(節約、低コストで)ドラ...
2016年09月11日 23:29 0
1454
はじめまして。ぜんじろうと言います。 私の提案は、octo-safe-drive オクトセーフドライブ と言います トラックの記録というと やはりデジタコを一番に思い浮かべます...
2016年09月11日 23:29 0
1453
safety、driver、managementの文字を組み合わせてみました。
2016年09月11日 23:07 0
1452
SDM
safety、driver、managementの頭文字をとりました。
2016年09月11日 23:05 0
1451
トラログZD。transportation log & zero defectから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:54 0
1450
ZDログ。zero defect logから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:52 0
1449
事故 + nix 無、皆無
2016年09月11日 22:52 0
1448
記録と業界で必ず使うkmをかけてみました
2016年09月11日 22:50 0
1447
ACプレヴマ。accident prevention managementから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:50 0
1446
事故がなくなる
2016年09月11日 22:50 1
1445
ACガーマ。accident guard managementから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:48 0
1444
安全管理システムでありますが、運送メインとの事ですので、安全運転管理システムとしました。 その安全運転管理システム、それを略して「あん、うん、かん」から一気に「あんうんかん」としました。 ...
2016年09月11日 22:44 0
1443
トラサフマ。transportation safety managementから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:44 0
1442
ノモアグ。no more &事故。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:42 0
1441
ドライブを防御する
2016年09月11日 22:41 0
1440
JCナン。事故をなしに(none)。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:41 0
1439
JCアウツ。事故をアウトにするシステム。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:40 0
1438
事故を防御するシステム
2016年09月11日 22:39 0
1437
サフトラG。safety transportationから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:37 0
1436
トランサムG。transportation &安全マネジメントから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:36 0
1435
セーフティG
トラック事故防止のための安全な管理システムということで「セーフティG」という命名をしてみました。 わかりやすい名前もひとつだと思いますが、ネーミングは「ん、これはどんなものだろう?」と興味の沸...
(退会済み)
2016年09月11日 22:35 0
1434
ウンソアック。運送安全管理から。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:34 0
1433
ジコナクス/Jiconax
事故+Japan 日本 +initiative 率先 +COntrol 管理 +No +All day 終日 +X 未知数 の組み合わせです。 率先して日本の事故を終日、なくすための未来の...
(退会済み)
2016年09月11日 22:34 0
1432
ウンサカ。運送安全管理から。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:33 1
1431
トランスレコス。transportation & recording systemから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:31 0
1430
トランスレコ。transportation & recordingから。検索問題なしです。
2016年09月11日 22:30 0
1429
システム名とのことであまり長くならず、ゴロや響きの良いこと、一言で意味が伝わることを優先して決めさせていただきました。 毎日の記録は「毎日記録をチェックする装置」(checker)が可能にして...
2016年09月11日 22:22 0
1428
運送することへの安全性をアピールするということでこの名前を提案します。SSSと略してもわかりやすいかと思います。(SSS=セーフティセンディングサービス) ご検討の方よろしくお願いします。
2016年09月11日 22:21 0
1427
単純明快に…! どうでしょうか?
2016年09月11日 22:04 0
1426
御守と日誌を組み合わせた言葉です。 日誌を書く行為が事故に対して御守になるというイメージから名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年09月11日 21:52 0
1425
謹啓 本職の方曰く疲労で半分眠った様な状態ですと前方の自動車に付いて行こうとし 停車している自動車にも吸込まれる様に付いて行ってしまう → 追突事故 吸込まれない = 吸われん 謹白
2016年09月11日 21:46 0
1424
様々なシステムが連結しているとのことですが、 システム名にそこは不要と考えます。 連結しているから「手間が不要」なのでしょう お客様にとって連結している。という部分は「なぜ?」 の部分で...
2016年09月11日 21:43 0
1423
謹啓 オ○マ掘らず 謹白
2016年09月11日 21:42 0
1422
見守るシステム の意味。
2016年09月11日 21:29 0
1421
システム名とのことであまり長くならず、ゴロや響きの良いこと、一言で意味が伝わることを優先して決めさせていただきました。 「毎日の記録を安全管理に生かすことができる」=毎日ドライバーの方々を見守...
2016年09月11日 21:21 0
1420
トラック事故は運転する本人だけではなく、無事な帰りを待つ家族の思いも乗せて安全な運行をとの事を考えて、このネーミングをご提案しました。
2016年09月11日 21:16 0
1419
事故が起こるたびに心痛めてしまいます。 「空飛ぶタイヤ」を読んだあとだったので、 引き込まれるように考えていました。 少しでも環境がよくなるように、 ドライバーの人達がやりがいを持っ...
2016年09月11日 21:09 0
1418
MyBest ドライブ
快適、ベストなドライブが出来る様にと言うイメージです。
(退会済み)
2016年09月11日 20:55 0
1417
AKドライブ
A=安全、K=管理の意味です。
(退会済み)
2016年09月11日 20:48 0
1416
データを管理できる事、事故改善に役立つ事を伝えたい。 けどコンパクトにまとめ覚えやすいものをコンセプトにネーミングしました。 safety record driveの略でSRDです。
2016年09月11日 20:32 0
1415
前回の分に少し付け加えてみました。
2016年09月11日 20:26 0
1414
無事故ドライバーを目指すイメージで考えました。
2016年09月11日 20:25 0
1413
凝った名前はわかりづらい…ならばいっそ簡単に!と考えたところこの名前を提案します。 配送業をしたことがありますが、本当に疲れます。気づいたら瞼が下がる日もありました。でももうすこし…もうすこ...
2016年09月11日 20:23 0
1412
安心ドライバーを目指すイメージで考えました。
2016年09月11日 20:22 0
1411
よろしくご検討くださいませ
2016年09月11日 20:21 0
1410
痛ましい事故から社員を守るための安全管理を徹底する趣旨を元に「管理官Gメン」が社員を守るという意味合いでネーミングしてみました。GメンのGは自身を守るguardの頭文字Gを使いました。管理官(会...
2016年09月11日 20:11 0
1409
無駄をなくし、スマートに運転、管理
2016年09月11日 20:10 0
1408
事故を防ぐ安全管理の王道的ネーミング
2016年09月11日 20:09 0
1407
運転作業、労働管理、両面においてライトをあてて安全管理をアピールしました。
2016年09月11日 20:06 0
1406
事故を起こさないという事で安心。 トラックなので道路の道を使っている。 運転手自体心安らかにすれば横暴な運転もなくなると思うので事故0に繋がると思います。 そんな願いも込めて 安心道...
2016年09月11日 19:56 1
1405
一度立ち止まって自分自身の健康状態、安全、を確認し自学する。それが事故減少への一歩だと思うのです。セーフテイドライビングだけですとありきたいりですが そのまえにストップ!!!など人に印象づける意...
2016年09月11日 19:53 0
1404
事故がゼロになるようにクラウドシステムで管理していることがわかるように。 また、クラウドで管理できることを前面にだしています。
2016年09月11日 19:44 0
1403
無=無事故・無限 録=記録 全=安全・情報保全
2016年09月11日 19:44 0
1402
 はじめましてstepsと申します。 システムのネーミングを日本語の「安全運転記録簿」とし英語の「Safe driving record」と表現してみました。 「セーフドライビングレ...
2016年09月11日 19:42 0
1401
運記アップ
運記アップ→名前の通り運気アップにかけてます。 運行記録をアップする。 アップする→ 集める、まとめる、きちんとする、しっかりする、成長するなどの意味で使ってみました。 運記アップで運気ア...
(退会済み)
2016年09月11日 19:41 0
1400
トラックとトラッキング(追跡)をかけています
2016年09月11日 19:41 0
1399
ドライバーの「安全」確保に役立ち、帳票の一元管理や、レポート作成など労務管理「全体」をまとめてコントロールできるツールであることを表現しました。
2016年09月11日 19:40 0
1398
ドライバーの「安全」確保に役立ち、帳票の一元管理やレポート作成など労務管理「全体」をすべてコントロールできるツールであり、最高の管理者であることを表現しました。Dは「drive」そして運送会社に...
2016年09月11日 19:39 0
1397
事故が起こらないためのシステムの意味です
2016年09月11日 19:39 0
1396
ドライバーの「安全」確保に役立ち、帳票の一元管理やレポート作成など労務管理「全体」をすべてコントロールできるツールであり、最高の管理者であることを表現しました。Dは「drive」そして運送会社に...
2016年09月11日 19:39 0
1395
ドライバーの「安全」確保に役立ち、帳票の一元管理や、レポート作成など労務管理「全体」をまとめてコントロールできるツールであることを表現しました。
2016年09月11日 19:39 0
1394
ドライバーの「安全」確保に役立ち、帳票の一元管理や、レポート作成など労務管理「全体」をまとめてコントロールできるツールであることを表現しました。Dは「drive」そして運送会社にとって何より大切...
2016年09月11日 19:38 0
1393
事故を未然に防ぐ、事故を起こさない為には、やはり安全第一が重要。従業員一人一人の労務時間、健康管理、教育管理、速度記録などを客観的なデータとして眼で見える『可視化』する事で冷静に分析できるように...
2016年09月11日 19:29 0
1392
Greatドライブ
いつも良い(Grate)運転の意味でつけました。
(退会済み)
2016年09月11日 19:23 0
1391
Bestドライブ
いつでもベストを尽くす運転をする意味でつけました。
(退会済み)
2016年09月11日 19:21 0
1390
Fineドライブ
いつでも素晴らしい(Fine)運転をする意味でつけました。
(退会済み)
2016年09月11日 19:20 0
1389
Goodドライブ
いつでも素晴らしい運転をする意味でつけました。
(退会済み)
2016年09月11日 19:19 0
1388
Dralive(ドラアイブ)は、 Drive「運転する、走らせる」 Alive「活動して、存続して、生き生きした」 それぞれの意味を持つ単語を掛け合わせた造語になります。 これにLog「...
2016年09月11日 19:09 0
1387
「Dr.Transport」 「Dr.」にはDrive「運転」とDoctor「医師」の言葉が掛っています。 各顧客様の運送業務(Transport「運輸」)に関して、御社のシステムが かか...
2016年09月11日 19:09 0
1386
安全進輪 / あんぜんしんわ
神話でわなく、安全に進む車輪です。宜しくお願い致します。
(退会済み)
2016年09月11日 19:07 0
1385
安全プレゼント
安全の約束です。
(退会済み)
2016年09月11日 18:56 0
1384
フリートとはクライアントとなる運送会社の全車両を意味しますので、保有車両の運行管理システムの意で「フリートマネージャー」としました。 このシステムを導入すればドライバーにとっても無理な運転から...
2016年09月11日 18:53 0
1383
家族の願い
安全運転は家族の願いです。宜しくお願い致します。
(退会済み)
2016年09月11日 18:53 0
1382
少し、そのままという感じはしますが内容だけでなく名前のカッコよさを求めてアルファベットにしています。
2016年09月11日 18:51 0
1381
わかりやすくしてみました!
2016年09月11日 18:47 0
1380
ドライバー日々の業務や健康状態を記録することで ドライバーの安全や効率などを上げることができ 会社の品質を高めるという思い
2016年09月11日 18:45 0
1379
事故を起こさないよう、見守りとサポートをしてもらえる……とわかりやすく。
2016年09月11日 18:41 0
1378
SはセーフティのSで、1は安全1番の1でS1ドライブというのはどうでしょうか。 我が家の大黒柱も運送関係者なので、他人事とは思えません。加えて、うちの子供の通学路は通勤の車やトラックがたくさん...
2016年09月11日 18:41 0
1377
事故を起こさないよう、あらかじめコントロールしてもらえるという安心感を表現してみました。
2016年09月11日 18:39 0
1376
Dralive(ドラアイブ) Drive「運転する、走らせる」 Alive「活動して、存続して、生き生きした」 それぞれの意味を持つ単語を掛け合わせた造語になります。 御社のシステムを利...
2016年09月11日 18:38 0
1375
4項目を入力するだけでドライバーの運行管理が簡単にできるというシンプルな操作性を前面にしたネーミングです。
2016年09月11日 18:35 0
1374
「無事故」をカタカナにしただけですが、MDSとも略せます。漢字よりカタカナ表記の方がスマートな感じがします。「ムジコ」を見て、意味がわかりにくい場合も、ドライブ・システム、という2語があるので...
2016年09月11日 18:33 0
1373
smart:賢い、てきぱきとした、洗練された shift:労務時間、変速装置 からです。 労務時間を管理し調整するシステムを、現場のドライバーさんがシフトレバーを手際よく操作する姿に重...
dik
2016年09月11日 18:18 0
1371
Safety Drive Log、SDL 安全運転の記録、安全運転のための管理システムをイメージしシンプルにネーミングしました。 ログ=log、日々に起こった事の記録。 意外にも、...
2016年09月11日 18:06 0
1370
「ドライブサーブ」と読みます。一般的には卓球やバレーボールなどで曲がる、落ちるサーブを意味します。「Drive」は運転の意味合いで、「serve」には、「奉公する」「召使をする」「仕える」などの...
2016年09月11日 17:34 0
1369
労務時間・健康管理ができることを「カルテ」で表したシンプルなネーミングです。 ご検討よろしくお願いします。
2016年09月11日 17:23 0
1368
「自己研鑽」にかけまして、事故を嫌い、事故を無くす努力活動をサポートするといったイメージです。 よろしくご検討願います。
2016年09月11日 17:08 0
1367
日々の記録を分析(アナライズ)して安全運転を目指すという意味で考えました。 一目で何をするかわかりますし、事故防止、安全運転に関するツールであることが伝わります。 また、すべて英語で、セーフ...
2016年09月11日 17:03 0
1366
親しみやすい名前で覚えやすい。
2016年09月11日 17:00 0