「ピーナツ豆腐のパッケージデザイン作成」へのNUgrさんの提案一覧

NUgrさんの提案

  • 24
  • 4
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2022年08月31日 16:04

    メンバーからのコメント

    修正分お送りさせて頂きます。
    >「色」を紺色(少しだけ"掠れ"を入れてあります。)
    >「70年」を「七十年(漢字)」
    >「ぴーなつ」の特徴は消さずそのままのイメージに変更しています。


    ※パッケージ側に容器包装マークが無い場合は、ラベルにプラマークが必要と思われます。
    ※食品表示に関しては不要であれば削除したもので再作成いたします。

  • クライアントのお気に入り 2
    提案日時 2022年08月28日 08:52

    メンバーからのコメント

    サンプル7つほどお送りさせて頂きます。

    ●ラベル表現について(※食品表示関連の情報は不要でしたら削除したデザインで再作成いたします。)
    *「とろとろ・つるつる・ぴーなつ」の3つ表現を目立たせてあります。(多過ぎると視認性も悪化しますので、3つに留めています。)
    *食品表示に関連する基本表示は全て印字してあります。期限シールは別添透明のシールやインクでの印字とするなど必要になりますが、
     裏面へのラベル貼り付けをなくすこと(表示用ラベル自体のコストの削減)を意図しています。
    *期限表記の表印字(特に消費者が表示で一番に目にするのは、価格と品質保持期限です。期限が裏面表記になっている場合などでは、
     裏返して見ることも必要となり、商品に都度触れる・落下・破砕などの可能性を無くす意味でも、多くは表面に期限が表示されます。)
    *栄養成分表示(健康志向の高まりや持病ある方・シニアユーザーは栄養成分表示を見る確率は高いため)
    *JANコードも表面印字(ラベル表現)としています。
     レジでのスキャン時に裏面にバーコードがある製品はスキャンに時間がかかるため、小売店側(レジチェッカー様)の負担軽減を意図しています。
    *8ポイント表記については、凡そで合わせていますので、若干デザインの修正が必要になる可能性がございます。

    ●完成したデザインはある程度デザインが仕上がれば、ご自由に使用いただいて構いません。
     今後に豆腐等に貼り付けるラベルの紙材質・糊材質も選んでいくこととなると思いますので、
     その際にはラベルデザイン会社に渡すベースなどすれば、デザイン打ち合わせの時間も削減できると思います。

    ●その他ご提案
    *昨今の資材仕入価格の高騰対策として、トレーの変更をご提案いたします。
     個人意見ともなりますが、真っ白な(つるつる・とろとろがポイントの)豆腐ですので、包材はシンプルなデザインにし、
     特徴のピーナッツが目立つパッケージとすれば、デザイン性・高級感も向上すると思います。
    *7大目のアレルゲン物質(ピーナツ)が該当ですので、消費者様への判りやすさを重視し、
     文字表現に加えてピストグラム表記しておいても良いと思いますが、ご要望ございましたら作成可能です。

    ●他
    *使用している画像は商用利用可・フリーのものになります。

ピーナツ豆腐のパッケージデザイン作成」への全ての提案