「お香立てのプロダクトデザイン」へのNOZ_4さんの提案一覧

NOZ_4さんの提案

  • 7
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年01月18日 20:42

    メンバーからのコメント

    お香立てデザインのご提案です。
    宜しくお願い致します。

    26センチ、スティック状のお香が使えるという事で、参考デザインが逆さに吊るすタイプの物のご提示だったのですが
    このタイプでさらに本体を長くしようとすると少し物が大きくなりすぎる様に思いました。(安定性の問題もありそうです)
    当然コストも上がってきますので従来通り、お香を下で支える方向で検討しました。

    一部ユーザーから、お香を逆さまに燃焼させるので、燃焼時間が早い、煙が多いという意見がありましたので、これもマイナス要素に感じたのも理由です。
    又掃除の際にもあまり長い筒だと手が入らないのも気になります(お香なのでヤニは着くはずです)

    本デザインについて
    円形状の木製ベースに耐熱ガラスのすり鉢状のお香立てをセットし、使用します。

    ゆったりとした時間を演出する、シンプルで飽きのこない美しさを目指しました。

    お香を立てる穴はガラスに開いていますので、軽快な感じは出ると思います。
    耐熱ガラス部は少し高さもありますので、多少の風の揺らぎで灰が流されても綺麗にガラス内部に落ちる想定です。
    (外ではないので扇風機やエアコンの風が近距離で直撃しない限りは大丈夫だと思います)
    お香を入れる穴は少し緩めで深く開け、色々なタイプのお香にも対応出来るようにするといいと思います。

    木製ベースとガラス部は簡単に取り外し可能、ガラスは間口が広いので洗いやすいです。

    お香は正位置で炊く事になりますので、煙の量は本来想定されたイメージで立ち上る感じです。

    お香のタイプを選ばないのはお香立て購入の際の選択肢を広げると思います。
    又逆さまに吊るす、ガラス筒タイプに比べ、低コスト、コンパクトですので、在庫の問題や送料の問題も軽減できるのでネット販売向きな商材になると思います。

    収納時木製ベースはガラスの広い所に収まりますので商品サイズは直径110mm高さ70mm程度です。
    もう少し小さくすることも可能だと思いますが、サイズのバランス感はこれくらいが良いと思います。

    以上、ご検討宜しくお願い致します。

お香立てのプロダクトデザイン」への全ての提案