TakadaYusukeさんの提案

クライアントのお気に入り 3
提案日時 2022年07月29日 21:45
TakadaYusukeさんの
提案一覧

メンバーからのコメント

初めまして。京都でWEBデザイナーをしている髙田優介と申します。
この度はよろしくお願いいたします。
リノベーション事業に関するランディングページの制作において意識したことを記させていただきます。
カンパスのサイズですが、アップロードの都合上で、817×8190となっておりますが、実際には、
950×9520となっており、スマホ・パソコン両方での閲覧に対応しているサイズとさせていただいておりますので、
お知りおきください。

では、まず、構成内容ですが、
①ファーストビュー
②お家再生のコンセプト
③お悩み共感
④お家再生の5つのポイント(強み)の詳細
⑤施工事例
⑥会社概要
といたしました。
メインカラーには黄色を使用することで、堅苦しくなく軽快で、明るい印象を持たせてみました。
①ファーストビューでは、上部で共感パートを使用しつつ、メインコピーと5つの強みを押し出すとともに、
背景に施工者及びリノベーションをされたお家の写真を起用することで、訪問者により安心感を持たせるデザインとしました。
②お家再生のコンセプトは、簡単でわかりやすい印象を与えるためにシンプルなデザインにしています。
③お悩み共感では、訪問者の困りごと、悩み事に寄り添うことでや貴社からお客様への一方通行ではないメッセージ、
 サービスとして捉えていただけるような内容・及びデザインとしました。お悩みパートでは、暗い印象を持たせることで、
 心配をしているという雰囲気を感じれるようにデザインしました。
④お家再生の5つのポイント(強み)の詳細では、強調したい部分を赤文字にし、特にお客様のニーズに応えることができる
 箇所が目立つようなデザインにしました。背景の薄黄色・白を交互に使用することで各ポイントを1つのまとまりとして
 みていただくことができるので、しっかりと強みをお客様に伝えることができるかと思いました。
⑤施工事例では2つの事例をということでしたので、「北欧モダン」という、憧れを多く持たれていそうな事例と、
 さまざまなケースに対応することができることを印象付けることができるように、ご両親から譲り受けたお家の事例を
 使用させていただきました。必要に応じて、こちらの事例は増やしても良いと思っております。
⑥会社概要は他のデザインと調和するように、シンプルな表の形式を使用いたしました。

このほかにも、貴社HPにも掲載されているような「選ばれる10の理由」「お客様の声」、「施工までの流れ」、
「過去のイベント」、「よくある質問」などを記すことで、何度もページを移動するストレスを軽減し、このページ1枚だけで
お客様からのお問い合わせの向上につながると思いました。こちらはもし、採用していただいた際に、ご相談させていただけたらと
思います。

以上が本LPの説明となります。ぜひ、貴社のパートナーとしてお仕事をさせていただけると幸いです。
ご多忙の中恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

リノベーション事業のLP制作」への全ての提案