at Design.さんの提案

クライアントのお気に入り 0
提案日時 2024年04月06日 00:38
at Design.さんの
提案一覧

メンバーからのコメント

初めまして。
atDesign(アットデザイン)の友道あきと申します。

この度は御社「Okaji Glass」様のロゴコンペ内容を拝見させていただき、

・江戸切子のファンのひとり(実際に江戸切子体験をした際に職人さんの凄さを目の当たりにしてから虜になりました)
・お客様目線に立った御社のブランドに対する想いに強く共感
したため、この度のロゴコンペに参加させていただきました。

下記にデザインコンセプトや秘められた想いについて詳細を明記しております。
ご確認・ご検討よろしくお願いします。


____________________

【 ① コンセプトとロゴ全体について】
・OkajiGlass様の理念や秘められた想い
・江戸切子の魅力
この2つがお客様に伝わるロゴデザインを制作

【②全体に込められた想い】
・「O」に込められた想いをロゴ全体の円に
・販売商品デザインの「矢来文」のような装飾を、円を4つに分けて、マス目のように表現いたしました
 →遠目で見てもしっかりロゴの特徴が認識できるように制作
  ※ロゴを小さく表示したり、遠目から見てみてください。
・シンプルなデザインでもしっかり視認性の取れたロゴデザインを制作いたしました。
・今後商品展開をする際に、グラスの底面やギフトの桐箱、
 包装紙などにもこの汎用性の高さを生かしすことで、多様なデザイン且つ統一感のあるブランドを目指しました。


____________________


【 ②ロゴ右下の装飾について 】
薩摩切子と違い、江戸切子はカットが深く鮮明であるため仕上がりがはっきりして華やかな印象なのが特徴です。
この部分はその切子のカットラインをモチーフに制作いたしました。

①刃の特徴を表現
・カットの深さや、細工の最初と最後の仕上がりを表現
②ガラスが光を受けて輝く様子を表現
・切子によって生まれた透明ガラスと色被せガラスのコントラストが複雑な輝きを放す様子も魅力の一つ。
③カットラインは敢えて均等に配置していません
・一つ一つの切り込みを職人の手で丁寧に細工する江戸切子。
・ロゴでも敢えて少しずつずらすことで一つひとつが手仕事で行われていることを表現しています。
・カットラインは同じ形に→職人の手の凄さを表現しました。

↓↓

★★ 世界にひとつだけのお気に入りグラス ★★
カットライン含め唯一無二のものがないのが江戸切子。
だからこそ、自分だけのお気に入りの商品と巡り会えるような「未来」を描きました。

④中心に切り込みが集結しているような配置
・実際にお客様がグラスを手に持ち、愉しむ際の視線を意識。
・グラスを上から覗き込むと江戸切子のロックグラスは特に
 「没入感」のあるような世界が魅力です。
→そんなお客様にもこのグラスで幸せなひとときを過ごしていただきたいと思いデザインしました。


____________________

【 ③ロゴ左上の装飾について 】
・御社販売商品である「江戸切子 こもれび-茶- by Nabetani」の特徴的なデザインをモチーフに表現。
・遠くから見るとガラスのキラキラしている様子も併せて表現しています。
→この円を敢えて商品のものより小さくしている理由
 華やかすぎず、敢えて日常の中にある小さな歓びや幸せをこのロックグラスで体感して欲しいからです。

____________________

【 ④カラーについて 】
◾️概要
・採用カラー:青藍(せいらん)#00558F
・日本の伝統色(紫みを含んだ暗い青色)
・藍染の藍色より彩度の高い色
・青藍は江戸時代まではなく、明治時代より見られる色



◾️採用理由
①新規ブランド立ち上げに向ける新たな風を
江戸後期、びいどろ問屋がガラス細工を行ったことが起源とされる江戸切子。
その伝統技法を重んじつつ、新たな風を吹かせようと新規事業を立ち上げた御社と、明治時代に生まれた「青藍」はマッチすると感じました。

②視認性+ポジティブな印象
・白とのコントラストも良く、彩度の高さがポジティブな印象を与えると考えています。
その一方で、落ち着いた優しい印象にも捉えられるこのカラーは、贈り物としてのギフトとしても老若男女問わず嬉しく感じるような色だと感じました。

※もちろん、採用となればカラーの変更や提案等も対応いたしますのでお気軽にご相談くださいませ。

____________________


フォントに関しては2例提案させていただきます。
A案:「Garamondo」伝統的なセリフ対の代表格のフォントです。「K」「A」のところをつなぐことでお客様と職人の繋がりを表しています。
B案:「Filson Pro」ルイヴィトンやオメガ等でもよく使用されているフォントです。高級感も親しみやすさも兼ね備えたフォントです。




長文にも関わらず最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

採用後の修正も迅速且つ柔軟に対応いたします。
ご要望・ご質問がございましたら、遠慮なくご相談ください。

また、Okaji glass様の新規ブランド立ち上げの
新たなる門出をお祝いするとともに、このご縁に感謝しております。
御社のお気に入りのロックグラスとの出逢いと、一杯お家で晩酌できる日を楽しみにしております。

もしOkajiGlass様のイメージに合えば、
お力になれるよう精一杯務めさせていただきますのでご検討の程よろしくお願いいたします。

【ブランドロゴ募集】江戸切子を現代版デザインにした新ブランド」への全ての提案