在宅ワークに最適って本当?クラウドソーシングのメリットとは?

クラウドソーシングトップに戻る

クラウドソーシングのメリットとは?

80-1

「在宅で仕事をしたいけど、在宅ワークって手作業が多いんでしょう? 手先が器用じゃない人に向いている仕事はないのかな……」「つくったものを事務所に運んだりする手間がかかりそう……」従来の在宅ワークには、雇用先と契約する手間や、完成したものを運搬するタイムコストなどが存在しました。しかし昨今はインターネットの発達により、契約から納品までのすべてがオンラインで完結する新しい在宅ワーク「クラウドソーシング」が登場しています。クラウドソーシングは在宅ワーカーにとって、さまざまなメリットを有しているワーキングスタイルです。今回は、クラウドソーシングのメリットについて詳しくご紹介しましょう。

引用元: 写真素材 足成

クラウドソーシングでは働く場所・時間を自由に選べる!

クラウドソーシングでの仕事の流れについてみてみましょう。はじめにクラウドソーシングサイトで、自分のスキルにあった案件を探し、「この案件に参加したいです」という旨をクライアントに連絡します。クライアントから「あなたと契約をしたい」という色よい返事をいただければ、晴れて契約となります。どのような成果物を、いつまでに仕上げるのかを打ち合わせ、受注者は作業時間に入ります。この「作業時間」を行う場所や時間については、受注者のペースに一任されている点が、クラウドソーシングの大きな魅力のひとつです。納期というデッドラインまでに成果物を仕上げられるのであれば、いつ、どこで仕事をしてもかまいません。クライアントから預かった仕事内容や情報が漏洩すると、責任問題に発展する場合があります。「仕事を任された」という責任感を持って、案件に取り組みましょう。

クラウドソーシングはスケジュールの調整がしやすい!

80-2

また、クラウドソーシングはスケジュールの調整がしやすい点も魅力です。クラウドソーシングは基本的に、クライアントから受注者に声をかけるのではなく、受注者からクライアントに声をかけるシステムとなっています。よって、自分がこなせるキャパシティと相談しつつ、無理のないスケジュールを組むことが可能です。もちろん、ゴールデンウィークや年末年始など、大きな休みをとることもできます。その他、家族が急に熱を出した時や、自分の体調が悪くなった時にも、雇用主に「今日休ませてください」と申し出る必要はありません。納期というデッドラインを守ることができるのなら、今日をおやすみにしてもかまいませんし、逆に納期より早めに成果物を仕上げておくことも可能です。臨機応変に予定を組み替えられるのも、クラウドソーシングの魅力といえるでしょう。

引用元: 写真素材 足成

クラウドソーシングでは発注者にもなれる!

80-3

クラウドソーシングでは、発注者として依頼を提示することもできます。ブログバナー制作、名刺のデザイン、グリーティングカードデザインなど、シーズンや用途にあわせたアイテムを制作してもらうことができます。たとえばマンネリになりがちな年賀状のデザインも、クラウドソーシングを活用すれば、いつもとはひと味違う斬新なデザインの物を得ることも可能でしょう。大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」には、コンペ形式と呼ばれる発注方法が存在します。コンペ形式では、発注者が定めた一定額のコストだけで、複数のデザイナーによるデザイン案を得ることができます。「デザインが気に入らなかったら困るな」「いろいろなデザイン案を見てみたい」と思った時には、コンペ形式の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

引用元: 写真素材 足成

クラウドソーシングを活用しよう!

受注者としても、発注者としても利用できるクラウドソーシングのメリットについて詳しくご紹介しました。受注者として自宅で収入を得てもいいですし、発注者として自分の生活に新しい風をとりいれてみるのも一興です。新しいワーキングスタイル「クラウドソーシング」の魅力を体験してみてはいかがでしょうか。


クラウドワークス会員登録 日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」

※このページに掲載している画像は他サイトより引用しています。
クラウドソーシングお役立ち情報トップに戻る