1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 源泉徴収についてと詐欺??と思わしきクライアントの見分け方について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

源泉徴収についてと詐欺??と思わしきクライアントの見分け方について

解決済
回答数
4
閲覧回数
955

(退会済み)
困ってます  : 困ってます

登録したばかりで左右も分からない初心者です。

クラウドワーカーを調べていくうちに詐欺の情報も出てきたので不安になって調べていくうちにこの掲示板の存在を知りました。

源泉徴収をしてもらうと、本業の方に知られる事は無いでしょうか??
今は始めたばかりなので、年5万位内を目標にしています。
本業は年100万以下でパートで働いています。


応募して、日曜日に履歴、面接がわりにアンケートに記入を求める星0のクライアントの場合、怪しいと思った方がいいのでしょうか??

2022年03月27日 13:15
石橋 明奈さんからの回答

はじめまして、私も最近登録したばかりです。最近詐欺と思われるクライアントとやり取りした経験があるので、参考程度にお読みいただければと思います。

※源泉徴収や確定申告については勉強中のため、あまり詳しくありません。なので、申し訳ありませんが。一度ご自分で調べてみてください。


私個人の意見ですが、クラウドワークスでの詐欺には以下の特徴があります。

・住所やマイナンバーなどの個人情報を求める
・応募内容と異なる仕事の依頼
(実例:データ入力と記載しつつ、研修と称して梱包や発送を依頼する)
・応募内容と異なる報酬
(実例:報酬5000円と記載しつつ仮払いで1円と提案される)

クラウドワークスでのやり取りはいつでもできます。クライアントには法人も個人もいるので、メッセージの返答時間もバラバラです。

星0だけでは詐欺と判断できませんが、星0のクライアントに詐欺が多いのは事実です。
判断材料の1つとして参考にすると良いと思います。

詐欺に合わないための対策としては契約をする前に確実にクラウドワークス上のメッセージでお仕事に関係するやり取りを行うことです。

契約のあとに詳しく話すと言われても何もわからないままでは契約できませんからね。

少しでもおかしいと思ったらお断りするのをお勧めします。

以上が私の経験談となります。
参考なれば嬉しいです。

2022年03月27日 21:07
(退会済み)
相談者コメント

石橋様、本当にありがとうございます!
仕事に関するメッセージを送って少しでも変だなと思ったら辞退することにします!
応募した後に情報記入する不審なアンケートのページに行ったらそこで引き返すことにもします!!


詐欺が多いと困りますよね!

2022年03月27日 21:30
蓮華花さんからの回答

登録したばかりの方には、まずは以下の各ページをよくお読みになってみることをお勧めいたします。
怪しい、よくある手口も載っていますので、ご参考になれば幸いです。

「クラウドワークス利用規約」 https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

「仕事依頼ガイドライン」 https://crowdworks.jp/pages/guidelines/job_offer.html

「仕事依頼ガイドライン、利用規約に抵触するようなお仕事についてのお知らせ」
https://blog.crowdworks.jp/?p=1085

「仕事依頼ガイドライン、利用規約に抵触するような悪質案件についてのお知らせ」
https://blog.crowdworks.jp/?p=3756

「外部サービスの利用規約やルールに違反するお仕事について」
https://blog.crowdworks.jp/?p=3928

「2021年3月度 ユーザー体験改善チームからのお知らせ」
<確認されたトラブルの事例>など
https://blog.crowdworks.jp/?p=4363

「2021年4月度 ユーザー体験改善チームからのお知らせ」
<確認されたトラブルの事例>など
https://blog.crowdworks.jp/?p=4386

「2021年5月度 ユーザー体験改善チームからのお知らせ」
<確認されたトラブルの事例>など
https://blog.crowdworks.jp/?p=4418

「出金申請時に追加審査の対象となりやすいご利用方法について」
https://blog.crowdworks.jp/?p=4505

上記の規約やガイドライン等に違反していると思われた場合は、「違反報告」し、契約してしまった後であれば、契約解除「途中終了(キャンセル)」したのちにブロックすることをお勧めいたします。

「違反報告とは」(よくある質問より)
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10171?l=ja&url=10171

「契約の途中終了の方法について」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10548?l=ja&url=10548

「ブロック機能とは」
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10173?l=ja&url=10173

「よくある質問」 https://crowdworks.secure.force.com/faq/
            ↑
基本的なことは、こちらで検索すると出てきます。

事務局へのご相談・お問い合わせ等は「よくある質問」の どのページからでも 下の方に「それでも解決しない場合は?【お問い合わせ】」というオレンジ色のボタンがありますので、そちらからどうぞ。

2022年03月27日 22:25
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

源泉徴収をすれば、知られますし、
通帳に記載されるので、自動的に銀行から税務署など所得が知られます

ばれます
マイナンバーを持っている持っていないに関係なく、国民一人一人にマイナンバーに付される個人番号が付されています
【住民票に記載されています】

所得は低くとも、扶養者などは無申告加算税の対象に問われるときもあります
わずかな金額でも申告しておきましょう

星0云々をいう前に、あなたは何もないですね
星0=NGではありません
見極め方が難しいので、怪しいと思うときは応募せずに、見極め方を学びましょう

ちなみにプロジェクト形式以外は所得税法の規定で源泉徴収の対象となります

2022年03月28日 07:45
shinkakuさんからの回答

「カンタン在宅ワーカー」が詐欺やステマなどの有害案件を避けながら年間5万円を稼ぐのは至難の業です。
ネットならこっそりバレずに報酬が得られると言う甘い考えは捨てた方がいいです。
てかそもそも本業がパートなのに副業制限なんかあるんでしょうか?

2022年03月28日 10:11
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言