ワーカープロフィール

自己紹介

正常に動くシステムを作るのは、当たり前のこととして、その上で如何に、ご依頼主様のニーズを満たして、ご期待以上のものを開発できるかが弊社の存在意義だと考えています。

そのために定めているのが以下の3つのポリシーです。

■ 1. 使いたくなるシステムの開発
システムの使いやすさ、わかりやすさに最大限配慮して開発をしております。
とりわけUX/UI (画面のデザイン) は得意分野とし、使いやすく、シンプルで、美麗なシステム画面を構築することにこだわりを持っております。

既存システムを作り変えるにあたっても、そのままきれいに模倣するだけというのは、弊社の手掛ける仕事ではございません。

より使いやすくするために、細部まで精査し、ご提案していきますので、
「それができるなら、絶対にそちらのほうが良い!」と感動していただけます。


■ 2. お客様とともに開発する

こちらの実現のために弊社には営業担当がおりません。
一般的には、営業と開発の現場責任者が別々なのが基本です。
営業担当は「エンジニア」ではないため、最低限の知識しか持ち合わせていません。
そのため開発との間で齟齬が生まれることが多々あり、それが計画したものと完成したものとの乖離や、度重なる変更に繋がります。
それだけでなく、専門的知識の不足は、直接ご提案できることの幅の少なさにも繋がります。
一方、弊社では開発責任者が直接ヒアリングとご提案から、納品まで一貫して、開発プロジェクトを監修します。
開発者としての深い知識を持ち合わせてますので、先述のようなご要望と完成物が乖離することも有りませんし、ご提案もあらゆる面から豊富に行うことができます。

■ 3. 進化できるシステムを作る

特に業務システムでは、将来的に変更や追加など、発生する可能性は絶対ないとは言い切れません。
その時の要件だけを達成すればいいという考えでシステムを構築すると、後でちょっとした改修をするにも、イチから作り直さなければならないということが起こりえます。
目に見えない内部の部分まで考慮されたシステムでなければ、ゆくゆくは使い捨てを迫られる可能性があります。

多額の費用をかけて作るシステムを私共は、「企業の資産」と考え、目に見える部分、目に見えない部分の両方にこだわりぬいて、開発することをお約束いたします。

評価

評価がありません。

受注実績

受注実績がありません。
C&S proper さんの
ワーカー
(受注者)情報
クライアント
(発注者)情報
閲覧回数 : 102 回
気になる!リスト : 1 人

【頼みたい仕事がある方へ】
ロゴマークのコンペ特集
アイコンデザインのコンペ特集
名刺デザインのコンペ特集
チラシデザインのコンペ特集
キャラクターデザインのコンペ特集

【お仕事をお探しの方へ】
在宅ワークの求人特集
SOHOの求人特集
副業の気になる情報まとめ

関連カテゴリの仕事を見る

発注初心者向けよくある質問