ホームページ制作 HTML・CSSコーディング
終了日:2018年06月20日(水)
Web制作
個人 / 男性 / 40代前半 ( 京都府 )
最終アクセス: 2年弱前
時間単価 |
1,000円 〜
1,200円 |
---|---|
稼働可能時間/週 | 30〜40時間 |
本人確認 |
![]() |
NDA締結 |
![]() |
登録日 | 2015年07月27日 |
ステータス | 仕事内容によります |
職種 |
---|
スキル |
---|
■独学の学習内容
※2015年11月~2016年11月までwebデザイナーを通じ学んだこと
サイト制作に関してですが、先ずはPhotoshopでデザインカンプを制作したりある程度作ることができたら
デザインカンプをもとに手打ちでマークアップの勉強やコーディング勉強を教わりある程度理解できるようになればマークアップしたhtmlをDWに貼り付けcssでも手打ちしたコーデイングをcssに貼り付け
PCのサイトを作りある程度、制作でいるようになってからレスポンシブWEBデザインの制作を
WEBデザイナーから1から教わり日々コーデイングに関してやデザインについて教わりました。
※2017年4月~2018年4月まで1年間フロントエンドエンジニアを目指すため
スクーの動画の授業を見ながらWebサイトの制作からレスポンシブやjQueryの実装であったり
WordPressを基礎から実践的な授業やWeb開発に欠かせないGulpの授業やSassの基礎から実践的な
ことまで色々と学びました。
■自己PR
コーディング力
コーディングに関して2年間独学ですが、10サイト制作しました。
今までの経験を活かせる企業で私が希望するコーダとして様々なWebサイトを制作するにあたり実績や経験を積み将来的にはフロントエンドエンジニアを目指し新しい技術やスキルを今以上に高めてCMS構築(WordPress)、 JavaScriptライブラリ(jQuery等)の実装や動的なサイトを何でも一人で任せられる存在になりたいと思っております。
1年間、独学でフロントエンドエンジニアを目指すために学んだこと
スクーの動画の授業を見て学んだことをまとめました。
1 Webサイトの制作について
2 レスポンシブ対応の制作について
3 マークアップ・コーディングについて
4 jQueryの実装について
5 WordPressの基礎から実践的な制作について
6 Web開発で欠かせないGulpを使いSassのコンパイルやautoprefixerを使いベンダープレフィックス問題を素早く解決したりスプライト画像を使ったりすることでユーザーにとって見やすいサイト作りや画像を圧縮
京都
経済学科
大学
社会学部
まずは無料で会員登録!