× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

雰囲気を作り出すのがうまく、とても気に入りました、ありがとうございます!

応募者全員へのお礼・コメント

皆さん意図を組んでいただきありがとうございます!どの作品も素晴らしくイメージ通りのものが多かったです!

はクライアントのお気に入りです。

 

「善で溢れる社会」 イラスト作成の仕事の依頼

5.0 本人確認未提出 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
3,300円
掲載日
2023年12月19日
応募期限
2024年01月09日
応募期限まで
募集終了
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 赤系
納品ファイル
  • PNG形式(.png)

応募状況

提案した人 6 人
気になる!リスト 24 人

仕事の詳細

特記事項
  • 未経験可
  • 継続依頼あり
  • 参考記事URL
    https://note.com/kudamonoboy

    追記

    2023年12月22日 11:04
    補足させてください。私は都内で果物屋を運営しております。

    事業の一環で果物専用の無人販売所を運営しています。今回はその無人販売所の運営に携わる仲間たちに向けた理念共有、浸透を目的として。理念を分かりやすく一枚のイラストにまとめていただきたくご提案しました。

    私たちの無人販売所が社会にもたらす効果を以下に書かせていただきます。タイトルにある「善で溢れる社会」のイメージを膨らましていただければ幸いです。

    私たちの無人販売所はKUDAMONO-BOXという名前です。「KUDAMONO」の理由はSUSHIやSAKEと同じ地位まで果物を押し上げるという意味であえてローマ字表記にしています。

    このKUDAMONO-BOXの一番の特徴はあえてアナログの設計にすることで、人と人との繋がりを生み出すということです。参考資料を見ていただけるとその仕組みはわかると思うのですが、自動販売機のような機械ではなく、田舎にある野菜の直売所のような、あえてオープンスタイルにしています。(料金箱、手書きポップなどなど、、)

    これにより天候被害、窃盗被害、動物被害などマイナス面が生まれるのですが、逆にプラスの面があります。それはそれらの被害を防ごうとして地域の人たちが自然と協力し合うという仕組みです(不便益といいます)(←めちゃめちゃ簡単に言っています。)

    一昔前の昭和時代は、同じ区域にいれば通りすがりの人と挨拶があり、ご近所付き合いが頻繁でした。ものがない時代だったからこそ、人と人が手を取り合って支えあったことで、地域社会全体が温かい空気に包まれていましたが、現代は、極端に少なくなりました。だから昭和のような人とのつながりを大切にしていた時代を取り戻す。簡単に言えばそんな感じです。

    現在都内で5店舗を計3年以上運営しておりますが売り上げも好調。特に面白いのが、上記書いたつながりが増えKUDAMONO-BOXを守ろうというような空気感に変わってきたことです。KUDAMONO-BOXが中心となり人と人がどんどん繋がってきているのです。

    このようにKUDAMONO-BOXがその地域のパワースポット的な役割を果たし、周囲にとてもいい影響を与えている状態、それを「善で溢れる社会」と表現しております。

    クライアント情報