「工法のパンフレットデザイン」へのss.worksさんの提案一覧

ss.worksさんの提案

  • 21
  • 20
  • 19
  • 18
  • 17
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年01月26日 11:00

    メンバーからのコメント

    次に、裏表紙です。2案ご提案致します。

    左の写真あり案は、表紙と同様に写真を大きく使うことで、
    工法を直感的に理解していただけるようにデザインした案です。

    右の写真なし案は、情報量を抑えることで、
    他のページの内容に集中していただけるよう配慮した案です。

    全体を通して、工法の特徴を示すオリジナルアイコンを主要なデザイン要素として、
    パンフレットの視認性と理解のしやすさを重視しました。
    装飾は見出しと施工手順を除き、最小限にとどめ、
    フォントの統一と文字サイズの調整により情報の優先順位を明確にし、
    先進的なイメージを意識してデザインしました。

    ここまで、ご覧頂きありがとうございました。

    デザイン案にご興味をお持ちいただき
    改善点や修正点、色味変更などのご要望ございましたら
    ご遠慮無くお申し付けください。

    随時対応させていただきますので
    ご検討の程、何卒よろしくお願い致します。

    ss.works

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年01月26日 11:00

    メンバーからのコメント

    次に、工法実績になります。

    他ページ同様に、見出しにアイコンとラインで内容を一目で把握できるように強調しています。
    その他、余分な線や図形は排して、極力文字と写真のみにしました。

    次に続きます

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年01月26日 11:00

    メンバーからのコメント

    次に、施工手順を紹介するページです。
    写真にアイコンとステップの文字を加えて、施工の順番をわかりやすくしました。

    また、簡単なステップ図を作成追加致しました。
    写真と共にステップ図がレイアウトされている方が、工法を理解しやすいと考えました。
    このステップ図は、標準断面図の更新に合わせて、変更可能です。

    次に続きます

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年01月26日 11:00

    メンバーからのコメント

    次に、工法の概要と特徴を紹介するページです。
    見出しにはアイコンとラインを使用し、内容を一目で把握できるように強調しました。

    これらのアイコンとラインは、続くページでも使用しており、パンフレット全体に統一感を持たせています。

    次に続きます

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年01月26日 10:59

    メンバーからのコメント

    はじめまして、ss.worksと申します。
    工法のパンフレットデザインをご提案させていただきます。

    さまざまなステークホルダーに対して、効果的なコミュニケーションを目指し、
    デザインでは視認性と理解のしやすさに注力しました。
    シンプルかつモダンな装飾により、先進的な印象を与えるよう心掛けています。

    以下、デザイン案の詳細をご紹介いたします。
    ご確認いただけますと幸いです。


    表紙については、ブルーとグレーの色違いで2つのデザイン案をご提案致します。
    各デザインには、左上にオリジナルのアイコンを配し、写真を大きく使用しています。

    アイコンは、斜面を軽量盛土で埋め拡張した道路をイメージしてデザインしました。
    写真をく大きく使用することで、元の道路から大きく拡張された道路幅が明確に示され、
    一目で工法の魅力を伝えられると考え、レイアウト致しました。

    次に続きます

工法のパンフレットデザイン」への全ての提案