× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

この度はたくさんの応募ありがとうございました!
皆さん個性を発揮いただいて目移りしましたが、関係者で協議の結果、最も支持を集めたデザインを採用させていただきました。

応募者全員へのお礼・コメント

まだ企画段階のウェブメディアですので、ふんわりとしたイメージのみでのご相談となってしまいました。それにも関わらず、バラエティ豊かな多くのデザインをご提案いただけたことに、心より感謝申し上げます。
また機会がありましたら、お付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。
この度は本当にありがとうございました!

はクライアントのお気に入りです。

 

佐賀県基山町で町民向けWEBメディアの立ち上げを計画中!タイトルロゴ制作の依頼です ロゴ作成の仕事の依頼

5.0 本人確認未提出 発注ルールチェック済み
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
10,800円
※採用確約あり
掲載日
2017年02月10日
応募期限
2017年02月23日
応募期限まで
募集終了
ロゴ文字列 OAZA基山、おおあざ
ロゴイメージ
  • ワードロゴ

    文字を中心にデザインしたロゴ
  • ピクチャーロゴ

    絵や図を中心にデザインしたロゴ
  • 頭文字ロゴ

    頭文字や名前の一部を用いてデザインしたロゴ
  • エンブレムロゴ

    バッジや紋章のようなイメージのロゴ
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 黒系
納品ファイル
  • 高解像度JPG形式(.jpg)
  • イラストレーター形式(.ai)
  • フォトショップ形式(.psd)
  • PNG形式(.png)
  • GIF形式(.gif)※アニメーションGIFは除く
利用用途
  • 印刷(名刺、封筒、チラシ、ステッカー、パンフレット等)
  • ウェブ(ウェブサイト、バナー、フラッシュ等)
商標登録予定 登録予定あり

応募状況

提案した人 32 人
気になる!リスト 37 人

仕事の詳細

追記

2017年02月16日 14:38
応募開始から間もなく一週間を迎えるタイミングで、複数のご応募ありがとうございます!
基山町と言っても、代表的なイメージは現時点でコレ!といったものがないので、皆さんには分かりにくく不親切ですよね…。
誤解を恐れずに言えば、都会へのアクセスが良い、普通の田舎町なのです。
(最近やっと?若者の移住定住促進や子育て支援に力を入れ始めています)
そこで、個人的な希望と好みを追記させて頂きます。ご参考いただければ幸いです。

まず希望ですが、「脱・田舎っぽさ」がテーマかなぁと思っています。
「大字」という田舎フレーズど真ん中をメディア名として掲げておきながらですが、良い意味で既存の田舎イメージを裏切るオシャレ感が欲しいなぁと。

個人的な好みも含めて、イメージに限って参考にしたいサイトは以下のようなところになるかと思います。女性向けが多いですね。
・北欧、暮らしの道具店(https://hokuohkurashi.com/
・箱庭haconiwa(http://www.haconiwa-mag.com/
・&W(http://www.asahi.com/and_w/

ちなみに、似たような方向性の地域発信メディアの例です。
基山では、もっと住民目線の生活情報が多めになると思います。
・沼津ジャーナル(http://numazu-j.net/
・宮崎てげてげ通信(http://visit.miyazaki.jp/
・ええなぁ!丹波市民レポーター(https://tambacity.wordpress.com/

以上、逆に混乱を招く追記でしたら、申し訳ありません。。
多くの方のご応募を引き続き、お待ちしております!
2017年02月18日 23:29
質問が1件ありまして、ちょっと気になったので追記させていただきます。

本件、文字のみのロゴデザインでもかまいません。
イラストやモチーフは必須ではありませんし、個人的にもこだわりはありません。
デザイナーの皆さんのオリジナリティ溢れるご提案をいただきたくて、
そのあたりの間口を広げる意図で複数のロゴイメージを選択しています。

その他、疑問点ありましたらなんでもご質問いただければ幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

クライアント情報


佐賀県三養基郡基山町が活動拠点のローカルWEBメディア「大字基山」編集部のアカウントです。
町内の子育て世代が中心となり、基山町および近郊(佐賀県・福岡県)の情報を取材、発信しています。