× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

とても素晴らしいアイディアでした。これからさらに一緒に作っていけることを楽しみにしております。

応募者全員へのお礼・コメント

みなさま、ご参加いただきありがとうございました。

はクライアントのお気に入りです。

 

【合計40万円】新会社の法人向けパワーポイントのテンプレートデザイン依頼。ビジュアルと情報の調和への挑戦課題 その他(デザイン)の仕事の依頼

5.0 本人確認済み 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
110,000円
掲載日
2024年05月04日
応募期限
2024年05月18日
応募期限まで
募集終了
必要なスキル
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 青系

応募状況

提案した人 6 人
気になる!リスト 53 人

仕事の詳細

添付ファイル

追記

2024年05月04日 20:25
デザイナーの皆様へ

先日発注させていただいた、パワーポイント自動作成システムのテンプレート作成について、追加のお願いがございます。

皆様から、このシステムの全体像や、パワーポイントがどのように利用されるのかについてご質問をいただきました。そこで、システムの流れを改めてご説明させていただきます。

このシステムの全体の流れは以下のようになります。

1. 準備フェーズ (デザイナーの作業)
- 50個程度の多様なパターンのテンプレートを作成
- 各テンプレートにレイアウトとプレースホルダーを配置
2. テンプレートの仕様まとめ (AIの作業)
- 各テンプレートの仕様を文書にまとめる
3. パワーポイントで資料作成フェーズ (ユーザーの作業)
- パワーポイントに入れたい内容を決める
- 仕様書を参考に、各スライドに使うテンプレートを選択
- 選んだテンプレートのプレースホルダーに内容を入力
- 専用のプログラムを使って自動的にパワーポイントを生成

皆様には、特に準備フェーズでのテンプレート作成において、お力添えをお願いしたいと思います。

具体的には、以下のようなお仕事をお願いしたいと思います。

1. 50個程度の多様なパターンのテンプレートを作成してください。
- 様々な用途を想定し、会社紹介、製品説明、データ報告など、できるだけ多くのパターンを網羅するようにしてください。
- ユーザーが目的に合ったテンプレートを選びやすくなるよう、バリエーション豊かなデザインを心がけてください。

2. 各テンプレートには、代表的なレイアウトとプレースホルダーを配置してください。
- レイアウトは、タイトル、本文、画像などの配置を指します。
- プレースホルダーは、後で実際の内容に置き換えられる仮の文章や画像のことです。
- ユーザーが自分の内容をスムーズに入力できるよう、プレースホルダーの適切な配置をお願いします。

皆様に作成いただいたテンプレートは、次のフェーズでAIがその仕様を分析し、文書化します。この文書が、ユーザーがテンプレートを選択し、内容を入力する際の指針となります。
2024年05月04日 20:26
続いて、パワーポイントで資料作成フェーズでは、ユーザーが実際に資料を作成します。

1. まず、ユーザーは伝えたい内容を整理します。タイトル、本文、画像、グラフなど、パワーポイントに入れたい情報を決めます。
2. 次に、ユーザーはAIが作成した仕様書を参考に、各スライドにどのテンプレートを使うかを決めます。仕様書には、各テンプレートのレイアウトやプレースホルダーが記載されているので、これを参考に自分の内容に合ったテンプレートを選びます。
3. そして、ユーザーは選んだテンプレートのプレースホルダーに、自分の内容を入力します。仕様書を見ながら、タイトルならタイトル、本文なら本文というように、適切な場所に内容を書き込んでいきます。
4. 最後に、入力が終わったら、専用のプログラムを使って自動的にパワーポイントを生成します。プログラムは、ユーザーが入力した内容を、選ばれたテンプレートのプレースホルダーに自動で流し込みます。これにより、ユーザーの手を煩わせることなく、皆様のデザインをベースにした見栄えの良いパワーポイントが完成します。
2024年05月04日 20:27
このパワーポイント自動作成システムは、私たち和談のミッションである「対話の再定義による組織変革の実現」の一環として開発されています。

私たち和談は、テクノロジーの力を使って、対話のあり方を根本から見直し、組織変革を実現することを目指しています。ビジネスの現場では、コミュニケーションの非効率さが、生産性や創造性の足かせになっています。会議や電子メールに追われ、本当に重要な対話ができない。部門間のサイロ化が進み、知恵が結集できない。多様性を活かしきれず、イノベーションが生まれない。

こうした課題を解決するために、私たちは「対話の再定義」というビジョンを掲げました。AIをはじめとする先端技術を駆使し、コミュニケーションのパラダイムシフトを起こす。それが和談のミッションです。

「Core」は、AIが会議や電子メールを分析し、対話の本質を抽出。無駄を削ぎ落とし、生産性を高めます。「Sync」は、言語や文化、専門分野の壁を越えるコミュニケーションを実現。ダイバーシティを力に変えます。「Insight」は、採用や育成の場面で、一人ひとりの可能性を引き出す。組織に新しい才能の流れを生み出します。「Hub」は、組織の知識を一元化し、シームレスに活用できる基盤を提供。イノベーションを加速します。

今回のパワーポイント自動作成システムも、これらのサービスと同様に、AIなどのテクノロジーを活用しながら、人間性を尊重するという和談の理念を体現しています。効率化や自動化を追求するだけでなく、共感や信頼を育むコミュニケーションを支援することを目指しています。

皆様のお力添えなくしては、このシステムの実現は難しいと言っても過言ではありません。ユーザーにとって使いやすく、かつ美しいテンプレートを作成していただくことが、このプロジェクトの鍵となります。

ぜひとも、皆様の創造性とスキルを発揮していただき、より良いシステムを一緒に作り上げていければと思います。

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

和談 プロジェクトチーム一同
2024年05月05日 19:34
みなさん

デザインのカラースキーマについて、重要なお知らせがあります。より使いやすく、美しいデザインを目指すために、Primaryカラーと補色 (Secondary colors) のカラーコードを更新することにしました。

新しいカラーコードは以下の通りです。

Primary colors:
25 #f3f9fb
50 #e6f2f7
100 #c1dfe8
200 #9ccbd9
300 #77b7ca
400 #52a3bb
500 #3d8fa9
600 #317997
700 #266380
800 #1c4d69
900 #133752

補色 (Secondary colors):
25 #fffcf3
50 #fff8e6
100 #ffedc1
200 #ffe29c
300 #ffd777
400 #ffcc52
500 #ffc13d
600 #e6a831
700 #cc8f26
800 #b3761c
900 #995d13

これらの色は、彩度を抑えめにし、明度のコントラストを適度に保つことで、より使いやすく、目に優しいデザインを実現します。Primaryカラーは青系の色を使用し、落ち着いた印象を与えます。補色は、黄色とオレンジ系の色を選択し、アクセントカラーとして使用することができます。

デザインを更新する際は、以下の点に注意してください。

1. テキストには十分なコントラストを確保し、可読性を重視する。
2. 色の使用は最小限に抑え、情報の優先順位を明確にする。
3. 色覚異常の人にも配慮し、色だけでなくアイコンや形状でも情報を伝える。
4. 実際のデザインで色の組み合わせを試し、可読性や視認性を確認する。

これらの新しいカラーコードを使用することで、より一貫性のある美しいデザインを作ることができるでしょう。デザインの更新にあたっては、上記の点に留意しながら、創造性を発揮してください。

ご不明な点やご質問がある場合は、遠慮なくお問い合わせください。みなさんの素晴らしいデザインを楽しみにしています。

引き続き、よろしくお願いいたします。

クライアント情報