「サングラスのブランドロゴの作成 オリジナルブランドのロゴ作成」へのuenami_3016さんの提案一覧

uenami_3016さんの提案

  • 39
  • 38
  • 24
  • 23
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月13日 11:55

    メンバーからのコメント

    この案でもサングラスのシルエットを重ね、より具体的なイメージが伝わりやすいようにしています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月13日 11:54

    メンバーからのコメント

    【提示した契約金額について】
    過去の経験や業績から一仕事に対して5万円が適切かと考えています。

    【自己紹介】
    京都大学大学院修士課程修了後、博士課程へ進学。「都市はいかにして発生したか?」を求めて、恩師竹山聖と共にイタリア一周を敢行しギリシャ遺跡と中世山岳都市を巡る。その後、学生の私に住宅設計を依頼するクライアントに巡り会い、これを契機に「建築少年」設立。6年間の奔放な活動で世間を騒がし1999年解散。その後「ケンチクイロハ」設立。現在に至る。共著書に『建築ドリル』(学芸出版社)。先斗町すきやきいろ四代目として家業を継承しつつ、先斗町のまちづくりにも参画している。

    京都先斗町生まれ。京都大学工学部建築学科、同修士課程修了。(工学修士)
    京都大学大学院博士課程在学中に建築設計事務所「一級建築士事務所 建築少年」を設立し、以来25年にわたって主に住宅を中心として設計活動を行ってきました。その間、新聞やテレビ、ラジオなど多くの取材を受けてきました。プロジェクトとして公営団地などの計画案も提示してきました。
    建築少年解散後は「一級建築士事務所ケンチクイロハ」を主宰し住宅設計を中心に携わり今日に至っています。
    また、1998年より京都造形芸術大学通信教育部建築デザインコース開設に従事し、2008年度には開設10周年記念事業実行委員長も務める。2010年より主任教授。教務部長、デザイン学科長、卒業制作展委員長などを歴任し2015年に退職。
    そのほかに新規出店店舗のブランディング、ロゴ作成、リーフレットの作成などのグラフィックデザインも合わせて手がけてきました。
    あるいは染織造形作家の個展に際して会場配置やその設営、ポスターの制作など4回にわたって手掛けてきました。
    また最近では町づくり支援なども併せて行っています。京都先斗町まちづくり協議会理事を2015年より務めております。協議会の小冊子「このまちー先斗町」の3冊の執筆校正ならびに装丁デザインも手掛けています。また、2016年に展覧会「このまちー先斗町」を企画実施、会場構成、ポスターやリーフレットの作成、サイン計画、展示物の作成などを一手に担いました。

    【職務経験・実績・スキル】
    illustraterやphotoshop、InDesignの他に2次元3次元CADも扱います。

    【案件に関する質問や対応期間】
    作業に必要なソフトウェアは全て所持しています。フリーですので突然の依頼にも余裕をもって取り組むことができます。

    【今回の提案について】
    この案ではサングラスのシルエットを重ね、より具体的なイメージが持てるようにしています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月09日 13:04

    メンバーからのコメント

    この案では文字を枠内に治めることで、逆に安定性と堅実さを想起させることを意図しています。
    黄色を用いることでゴールドを想起させ、豪華さと透明性、浮遊感を表しています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月09日 13:02

    メンバーからのコメント

    文字を枠から敢えてはみ出させることで、貴社の未来へ向けての拡張と発展、繁栄の意味を込めてデザインしました。
    黄色を用いることでゴールドを想起させ、豪華さと透明性、浮遊感を表しています。

サングラスのブランドロゴの作成 オリジナルブランドのロゴ作成」への全ての提案