「司法書士事務所ロゴ」へのWATER DESIGNさんの提案一覧

WATER DESIGNさんの提案

  • 191
  • 190
  • 97
  • 96
  • 95
  • 78
  • 77
  • 76
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月19日 22:27

    メンバーからのコメント

    マークとロゴタイプを名刺や封筒に使用した例です。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月19日 22:27

    メンバーからのコメント

    ロゴデザインのご提案です。
    C案となります。

    「equal」の頭文字「e」をシンボライズしたマークと「equal」のロゴタイプを組み合わせたロゴデザインです。
    「e」のマークは「=」を変化させて「e」の形に昇華させたデザインです。
    二重になった「e」とも言えるカタチはお客様(1つの「e」)に「equal」(もう1つの「e」)が常に寄り添い、「お客様の問題に解決策を提案すること」という事務所の理念に通じ、有機的な曲線によって上昇していくカタチは「常に変化し続ける組織であること」という事務所の理念に通じます。

    文字列の「equal」のロゴタイプはマークのデザインとの整合性、司法書士事務所としての知性と品位を感じさせるデザインとしています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月09日 20:41

    メンバーからのコメント

    名刺や封筒に使用した例です。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月09日 20:41

    メンバーからのコメント

    ウェブサイトヘッダー等に使用した例です。
    頭文字の「e」のみを取り出して、スマートフォンやタブレット画面に表すアイコンとしても使用可能な造形としています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月09日 20:40

    メンバーからのコメント

    ロゴデザインのご提案です。
    B案となります。

    「equal」の文字列のみのワードロゴとして作成しました。
    全体的にシャープなイメージの中に柔らかさも取り入れて
    司法書士事務所としての堅実さと人と接する業務としての温かさも表しています。

    「e q u a 」の各文字の横線部分を「=」で構成して、
    『みなさまの抱える問題に【イコール】を提案できる存在でありたい』
    という事務所のコンセプトを表しています。
    基本カラーを黒として、アクセントカラーにエンジを使用しています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月08日 14:00

    メンバーからのコメント

    名刺や封筒に使用した例です。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月08日 14:00

    メンバーからのコメント

    ウェブサイトヘッダー等に使用した例です。

    頭文字の「e」のみを取り出して、スマートフォンやタブレット画面に表すアイコンとしても使用可能な造形としています。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年05月08日 13:59

    メンバーからのコメント

    ロゴデザインのご提案です。

    「equal」の文字列のみのワードロゴとして作成しました。

    「e q u a 」の各文字の横線部分を「=」で構成して、
    『みなさまの抱える問題に【イコール】を提案できる存在でありたい』
    という事務所のコンセプトを表しています。
    基本カラーを黒として、アクセントカラーにブルーを使用して知的なイメージを表しています。

司法書士事務所ロゴ」への全ての提案