「新しい和柄タンブラーのネーミング」への提案一覧(3ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
940
着物柄のタンブラーなので海外向けですがあえて漢字の「和」を使いました。漢字だけだと中国もイメージできてしまうのでひらがなで「なごみ」と当て字しました。日本のわびさびが伝わればなと思います。
2017年10月15日 23:46 0
939
雅を楽しむ
2017年10月15日 22:58 0
938
日本を代表する「扇」を題材にしました。
2017年10月15日 22:52 0
937
帯や着物を加工する工程をイメージしたネーミングです。 タンブラー本来のネーミングにはなっていないのですが、恐らく仕上がりか織(折)の組み合わせ(結)が美しく見えるのではないかと思い、提案いたし...
2017年10月15日 22:43 0
936
初めまして、nakamanと申します。 着物や帯と言ったらやはり芸者さんでしょう。
2017年10月15日 22:34 0
935
気品のある花。 花言葉 富貴、風格、恥じらいなど。 和柄衣装をまとったタンブラーをイメージしたら、牡丹という言葉が浮かびました。
2017年10月15日 22:33 0
934
日本の伝統的織物を使ったタンブラーで味わう夢のひとときを表現しました。 ご検討いただければ幸いです。
2017年10月15日 22:26 0
933
かつてヨーロッパ、とりわけ英国で流行したジャポニズム(代表例:食器におけるイマリ)のリヴァイヴァルの想定でネーミングいたしました。 「ビジャポニズム」で呼称検索、ヒット数0件でした。よろしくお...
2017年10月15日 22:04 0
932
和の要素をプラスしたタンブラーです。 特許情報プラットフォーム J-PlatPat の「商標の簡易検索」で「和PLUS」は⾒当たりません。 ご検討頂けますと幸いです。
2017年10月15日 22:00 0
930
和の要素をプラスしたタンブラーです。 特許情報プラットフォーム J-PlatPat の「商標の簡易検索」で「和+」は見当たりません。 ご検討頂けますと幸いです。
2017年10月15日 21:53 0
929
お世話になります。 タンブラーのネーミングの提案をさせていただきます。 海外富裕層向けとの事で、日本らしさをアピールしたいと思い、日本の花として「桜」を用いました。 「吹雪」を加えて桜...
2017年10月15日 21:41 0
928
せっかく2020年の東京オリンピックが近づいていることもあり、 このフレーズを使わない手はないと思います。 タンブラーに飲み物を入れるのもおもてなしの心で、 「Mottainai」が世界共...
2017年10月15日 21:09 0
927
日本らしい癒しの言葉を選びました
2017年10月15日 20:53 0
926
色 柄 
2017年10月15日 20:26 0
925
楚々  注ぐ グラス
2017年10月15日 20:24 0
924
和継ぐ 注ぐ
2017年10月15日 20:23 0
923
グラス テキスタイル
2017年10月15日 20:21 0
922
オリエンタル タンブラー
2017年10月15日 20:15 0
921
海外富裕層向けとして、着物の美しく妖艶な感じが感じられるよう考えてみました。
2017年10月15日 19:37 0
920
「帯」と「和」からの造語、分かり易さで提案します。
2017年10月15日 19:32 0
919
和mblr
和、という漢字を入れることで視覚的に日本らしさをアピール、(和という漢字なら多くの人が知っていると思います) 後半をタンブラーにすることでその商品がなんなのか名前だけでもわかるようにしました。
(退会済み)
2017年10月15日 19:12 0
918
着物は外国の方にも魅力的できっと特別なタンブラーになると思います。 着物をたくさんの人に着てほしいと想いながら作る人、その想いがつまった着物を着る人、たくさんの人の心がこもった着物で作られたタ...
2017年10月15日 18:53 0
917
紬糸で織った平織りの絹織物を意味します。大島紬(おおしまつむぎ)や結城 (ゆうきつむぎ)が有名です。
2017年10月15日 18:45 0
916
和柄のタンブラーを使用する富裕層から、 四季で遊び歌を詠む平安貴族を連想したのと、 発音が如何にも日本らしい方が海外受けが良いかと思い 吟じて遊ぶことから「吟遊」としました。
2017年10月15日 18:30 0
915
華麗
着物や帯というと、華やかで美しいイメージをもちましたので、「華麗」にしました。 よろしくおねがいします。
(退会済み)
2017年10月15日 18:19 0
914
シンプルに誰にでも伝わりやすく
2017年10月15日 18:15 0
913
宜しくお願い致します。
2017年10月15日 18:14 0
912
オリンピックのエンブレムの柄が 市松文様 のため、日本を代表する和柄なので。外国のお客様を 意識してアルファベットにしました
2017年10月15日 18:14 0
911
宜しくお願い致します。
2017年10月15日 18:13 0
910
オリンピックのエンブレムの柄が 市松文様 のため、日本を代表する和柄なので。
2017年10月15日 18:13 0
909
着物や帯を使っているとのことで、日本の伝統の着物の美しさを外国の方にも伝えられたらと思いました。 着物は本当に綺麗で、繊細な作りにデザイン、見る人をうっとりさせます。 ホッと一息つきたいとき...
2017年10月15日 17:59 0
908
着物の帯や髪の毛を結う女性の 美しさをイメージしました。 優雅なタンブラーで過ごす時間が いろんな思い出と一緒に結ばれれば良いな という思いもあります。
2017年10月15日 17:20 0
907
ストレ-トの表現にしました。
2017年10月15日 17:06 0
906
高貴、貴族、貴賓 など品のある感じ一文字で富裕層にインパクト与えられたらと思ってネーミングしました。 よろしくお願い申し上げます。
2017年10月15日 16:57 0
905
インスピレーションに任せました
2017年10月15日 16:31 0
904
ストレートですがイタリア語風なネーミングです。ナーレ aleは名詞を形容詞化する接尾辞ですから、日本風なという意味で、英語、ラテン語系の人ならすぐにイメージできると思います。
2017年10月15日 16:17 0
903
よろしくお願いします。
2017年10月15日 16:04 0
902
「わびさび」を提案します。 ご検討の程、よろしくお願いします。
2017年10月15日 15:36 0
901
和柄と聞くと粋な感じがしたので、小粋なタンプラーという感じで浮かびました。
2017年10月15日 15:14 0
900
「いちごいちえ(一期一会)」を提案します。 ご検討の程、よろしくお願いします。
2017年10月15日 15:10 0
899
日本女性の着物や帯といった和柄から連想される、「上品さ」や「高級感」を表す言葉として、「奥ゆかしさ」という言葉が似合うと考え、その英語訳である「Modesty」という名称を考案しました。
2017年10月15日 15:10 0
898
ご検討下さい。
2017年10月15日 15:01 0
897
ご検討下さい。
2017年10月15日 14:56 0
896
わったん と読みます。日本の和とタンブラーを略しました。呼びやすく、海外の方向けにイメージしています。
2017年10月15日 14:42 0
895
和柄のタンブラーということで、手に取った時、眺めた時、それを使っている時、全ての時に心が和やかになって欲しいとの思いを込めて「なごみ」というのを考えました。またシンプルで覚えてもらいやすいネーミ...
2017年10月15日 14:17 0
894
鍛えられたタンブラー、煉
2017年10月15日 14:16 0
893
すでにobiで提案があったので漢字にしました。
2017年10月15日 14:01 0
892
よろしくお願いいたします
2017年10月15日 13:52 0
891
よろしくお願いいたします
2017年10月15日 13:47 0
890
和触(わしょく)
和で触れ合い。 和(食)の触れ合い。
(退会済み)
2017年10月15日 13:36 0
889
和+美+ブレイクのイメージです。
2017年10月15日 13:03 0
888
デザイン性の高いロゴが加われば外国人にはカッコよく見えるのではないかと。 読み方はそのまま「ワノクニ」で。
2017年10月15日 12:21 0
887
色彩と四季彩の2つの意味でsikisaiです。 日本の伝統的な四季の彩りが伝わるといいなと思います。
2017年10月15日 11:07 0
886
和心タンブラー(WAGOKORO tumbler)
ストレートですが和柄は日本の伝統ですし、「和」を取り入れたいと思い、このネーミングにしました。
(退会済み)
2017年10月15日 11:05 0
885
華麗をローマ字で表したものです。万華鏡のカレイドスコープと音が似ているので キラキラしたイメージになるかなと思います。
2017年10月15日 10:59 0
884
古文にでてくる「いとおかし」のローマ字表記です。古文では「お」は「を」の表記もあるようなので、あえてアクセントで「wo」としました。もちろん発音は「いとおかし」で良いかと思います。「いとおかし」...
2017年10月15日 10:57 0
883
日本女性の大和なでしこから。
2017年10月15日 10:53 0
882
英語のラブとタンブラーの合成語です。 着物、帯柄のタンブラーを片手に飲むなんて愛する女性を 抱きしめているような感じがします。つまり愛です。
2017年10月15日 10:29 0
881
Wa-in(ワイン)とは、和のテイストが詰まったものというイメージです。 よろしくお願いします。
2017年10月15日 10:11 0
880
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、アルファベットと日本語表記にしました。 ①「NISIKI:錦(にしき)」=様々...
2017年10月15日 09:45 0
879
このままです
2017年10月15日 09:44 0
878
このままです
2017年10月15日 09:43 0
877
このままです
2017年10月15日 09:43 0
876
このままです
2017年10月15日 09:42 0
875
このままです
2017年10月15日 09:42 0
874
このままです
2017年10月15日 09:41 0
873
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、ローマ字表記で日本製であるということが分かるようにしました。 ①「NISIKI...
2017年10月15日 09:34 0
872
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、わざと日本語表記にしました。理由は①海外の人にとって高品質な「日本製」であること...
2017年10月15日 09:30 0
871
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、ローマ字表記で日本製であるということが分かるようにしました。 ①「WA:和(わ...
2017年10月15日 09:28 0
870
このままです
2017年10月15日 09:22 0
869
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、アルファベットと日本語表記にしました。 ①「premium:プレミアム」=「上...
2017年10月15日 09:21 0
868
お世話になります。貴社のご要望文を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「海外富裕層向け」ということで、ローマ字表記にしました。 ①「premium:プレミアム」=「上等な、高級な、...
2017年10月15日 09:16 0
866
日本の方式
2017年10月15日 08:33 0
865
和といえば連想される簡単なネーミングですが、海外向けだとどういう意味か気になってくれる人もいるのでは?と思い考えてみました。少しでもご参考程度になれば幸いです!よろしくお願いしますm(*_ _)m
2017年10月15日 08:18 0
864
艶やかで美しい彩りある柄のタンブラー 着物のイメージを漢字一文字ずつで表して 繋げてみました。
2017年10月15日 07:39 0
863
Wa!Tumbler
Wa!には、着物や帯を利用するという新しいタンブラーへの驚き、和風の『和』、輪=世界と繋がる、といった意味を込めています。シンプルでひと目でわかりやすいネーミングを心がけました。よろしくお願いします。
(退会済み)
2017年10月15日 06:45 0
862
・日本と言えば菊花になります。
2017年10月15日 06:18 0
861
Livepolitely.jp
海外富裕層向けということで日本人の「丁寧さ」のアピールでpoliteという単語を入れ、 最後に日本の商品であることが一目でわかるように.jpを入れました。 xJPと迷いましたが、海外の方から...
(退会済み)
2017年10月15日 05:23 0
860
タンブラーを持った時、ほっとするような気持ちになれるように。
2017年10月15日 05:10 0
859
みずみずしく美味しい飲料をこの着物や帯による美しいタンブラーから、という意味を込めて。
2017年10月15日 03:35 0
858
soccerotaと申します。 "Maiko"Tumblerは、着物や帯が、海外の人にとって舞妓を連想させるものだと思ったので、MaikoTumblerにしました。"Maiko"としているのは...
2017年10月15日 01:50 0
857
soccerotaと申します。 Ori Tumblerは、着物も帯も織るものという点に着目してOri とし、それにTumblerを足してOri Tumblerとしました。
2017年10月15日 01:46 0
856
soccerotaと申します。 "和"Tumblerは、着物や帯=日本伝統=和のTumblerという意味です。
2017年10月15日 01:44 0
855
和装
海外向けならメジャーな日本語がいいと思いました。
(退会済み)
2017年10月15日 01:04 0
854
着物でもてなす事ができる日本ならではの「おもてなしの心」をタンブラーと共にホッと一息つける素敵な時間を過ごせるアイテムになるのではないかと考えます。
2017年10月15日 00:58 0
853
着物イコール美しいイメージ。 美しい女性のイメージ。
2017年10月15日 00:56 0
852
和柄の美しさと、煌めきを表現しました。 宜しくお願い致します。
2017年10月15日 00:18 0
851
ukiyoe
浮世絵です。 よろしくお願いします。
(退会済み)
2017年10月14日 23:40 0
850
IKUHISASHI / 幾久し 「幾久し」とは、「いつまでも続くさま」を示す大和言葉です。「末長く」と置き換えると現代人にはすんなりと入ってくる言葉です。 着物の様な伝統工芸品がリ...
2017年10月14日 22:39 0
849
海外に向けてということなのでシンプルに英語で 「日本のタンブラー」を少し文字ってみました。 改善点があれば申し付けください。
2017年10月14日 22:01 0
848
和風を印象づけるために平仮名表記にしました。
2017年10月14日 21:56 0
847
和風で洒落ているタンブラーを表現したかったので考えた言葉です。
2017年10月14日 21:54 0
845
dress(礼装用の、おしゃれな~例・ドレスシャツ等)+Tumbler による造語。 *「日本の dress=着物」という意味も含ませて。 音の響き&流れ、リズム感を考慮して、更に新しい商品...
2017年10月14日 21:48 0
844
Fabric(織物)+ Cool による造語です。 こちらもご検討の程、よろしくお願いいたします。
2017年10月14日 21:47 0
843
Fabric(織物)+ Cute による造語です。 こちらもご検討の程、よろしくお願いいたします。
2017年10月14日 21:46 0
842
和モダン+タンブラーで、モダンブラーと名づけました。
2017年10月14日 21:44 0
841
丹舞爛 タンブラー
牡丹の丹 舞が舞う 爛々のラー着物の柄のように牡丹の周りを華麗に舞うイメージでネーミングしました。
(退会済み)
2017年10月14日 21:12 0
840
まなむすめ
着物や帯と聞くと、成人式を思い出します。私は、母のふりそでを成人式で着ました。母もこれをきて二十歳をむかえたとおもうと、幸せなきもちになりました。着物は、大切にしていけば次の世代、その次の世代に...
(退会済み)
2017年10月14日 21:07 0
839
うつやか
京都弁で美しくしとやかという意味です。 着物や帯などの柄ということで、この言葉を選びました。 海外からのお客様にも名前が方言というのは、使ってみたい語彙が広がるのではないかと考えました。
(退会済み)
2017年10月14日 20:58 0
838
和と彩りを合わせて言葉にしました。「わさい」と呼んでもいいですが、「なごみいろどり」いう言葉の方がインパクトがあると思い、そして海外に向けてなので「nagomiirodori」としました。
2017年10月14日 19:34 0