「携帯できる将棋の取扱説明書のデザイン10ページ」へのkazuyuki1さんの提案一覧

kazuyuki1さんの提案

  • 8
  • 7
  • 6
  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2017年10月20日 16:19

    メンバーからのコメント

    ひきつづき、kazuyuki1です。
    最後の8~11ページ分です。
    ご検討、よろしくお願いいたします。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年10月20日 16:17

    メンバーからのコメント

    ひきつづき、kazuyuki1です。
    2枚目、4~7ページになります。
    よろしくお願いいたします。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2017年10月20日 16:15

    メンバーからのコメント

    はじめまして。
    kazuyuki1と申します。
    この度のコンペにご提案させていただきます。

    全体的にできるだけわかりやさを心がけて
    イラストなども入れ、親しみを持たせながらできるだけ読むのが面倒くさくならないようにしたつもりです。
    文字はフリガナを入れておりますが、枠でくくっている一部の小さい文字には入れていないところもあります。
    この場合、できるだけ他の箇所でふりがなを入れている文言を使うようにしました。

    内容や文書は添付資料の他、いくつかの将棋の本やサイトを参考にして構成しました。
    そのため理解不足などで内容の不備や間違いなどあるかもしれません。
    それらも含めて修正などいただけましたらぜひ対応させていただきたいと思います。

    ページ数は全部で12ページです。
    イラストに関しても内容の他、お好みのタッチなどがご要望でしたら修正できます。
    将棋の駒も現在は商用利用OKのイラストを使用させていただいておりますが、
    見づらさや好みなどで変更がご希望の場合も、作り直させていただきます。

    ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

    ※全部で3枚です。
     最初は1-3ページ+12ページです。

携帯できる将棋の取扱説明書のデザイン10ページ」への全ての提案