「「共に生きる。」を未来へつなぐ  一般社団法人ゆずり葉のロゴマークを作ってください!」へのTumbleweedさんの提案一覧

Tumbleweedさんの提案

  • 135
  • 134
  • クライアントのお気に入り 1
    提案日時 2014年11月06日 10:15

    メンバーからのコメント

    全体の色使いですが、これが仮にスイーツだったとしたら「美味しそうに見えるもの」ということを強く意識しました。

    ももやぶどうやラズベリー、プリンにカスタードクリーム。

    様々な年齢層の女性が集まって、輪になって、甘いものを頬張り、皆自然と笑顔とおしゃべりの花が咲く。
    そんな場面を思い浮かべました。

    甘いものが苦手な方もいらっしゃるとは思いますが、私個人としては「甘いものは女性の共通語」だと思っております。


    この2枚目の画像は、ザラザラの素材のものにプリントしたところをパソコン内でシミュレーションしてみたものです。

    色使いが派手ではないですが、その分、プリントした対象の素材感が出易く、
    奥行きのようなものがクッキリと出てくるように思います。


    今回、文字のカラーはバイオレットにしましたが、
    スイーツの上に載ったミントの葉のようなもので、グリーン系でもすっきりと収まります。
    チョコレートのように濃いブラウン系もお勧めです。

    カラーの変更、追加・削除をご希望のパーツ等ございましたら、是非ともリクエストをお願いいたします。


    ご検討いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • クライアントのお気に入り 1
    提案日時 2014年11月06日 10:14

    メンバーからのコメント

    はじめまして、Tumbleweedと申します。
    提案させていただきます。

    活動理念を拝見させていただいて、まず最初に、子供の頃にレクリエーションでやったような
    「椅子無しで後ろの人の膝に腰掛け、大人数で輪を作る」いわゆる「人間椅子の輪」を連想しました。

    簡単そうに見えますが、後ろは見えませんし、全体重を掛けてしまうのはとても不安ですので、
    確かな信頼関係が築けていないとまず成立しません。友だちと密着することに抵抗感を感じる子もいたりします。

    また、自分が支えてもらうだけでなく、平等に自分自身も前の人を支える存在になります。
    最初はぎこちなく、照れくさく、なかなかうまくいかないのですが、
    相互の支え合い、信頼の受け渡しが大きな輪になって、団結力が生まれ、やがて達成感と共に大きな歓声が上がります…。

    そんな思い出が頭を過ぎりました。
    そんなワンシーンを大切なものとして額縁に入れ、大きな輪に封じ込めました。
    私にとっての「共に生きる。」とは、こういうものだと思いました。


    中央の「共に生きる。」の文字は、フォントを使用せずに細長い棒を変形させて組み合わせて、
    化粧品のテレビCMで使われるような文字を参考に、すっきりとした清潔感が出るよう意識して作成いたしました。
    (既成のフォントを使用しておりませんので、そのまま商標登録可能なはずです。)

    上の「ゆずり葉」、下の「Be Humane. Be Future.」は、
    共に自筆を元に多少の修正を施したものです。
    (追記で、「Be…」の部分は関係なしとの旨を承知しておりますが、座りが良いように感じましたので、
    下に何か文字を加えた場合のサンプルとして、あえて加えてみました。
     パンフレット等でその時期その時期のスローガンやキャッチフレーズを加えたりするのも良いと思います。)

    やや直線的な「共に生きる。」と対照的になるよう、真っ直ぐではない人間臭さを出しています。
    (「ゆずり葉」の文字は既に現在ご使用中のものがお有りのようですので、そちらと差し替えたほうが収まりがいいかもしれません。)

    もっとすっきりした字体がお好みであれば、フリーフォントととの差し替えも可能ですし、
    上下の文字列を削除したものを再度提案させていただくこともすぐに対応可能です。

    続きます。

「共に生きる。」を未来へつなぐ  一般社団法人ゆずり葉のロゴマークを作ってください!」への全ての提案