「株式会社テクノモバイルの新ロゴデザイン」へのmarukeiさんの提案一覧

marukeiさんの提案

  • 91
  • 90
  • 89
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年06月14日 21:07

    メンバーからのコメント

    C案

    よりシンプルなロゴを目指して、
    「先祖返り」になりますが
    ここでは最初の立体的なロゴをモチーフにデザインしました。
    深み出すためにグラデーションを使います。
    ただやりすぎると元のロゴと同じになってしまいますので
    全体にグラデーションをかけるシンプルなマークにしました。
    単色バージョンはそのままグラデーションをなくすだけで
    インパクトのあるマークになりました。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年06月14日 21:06

    メンバーからのコメント

    B案

    「塗り」は隣り合うカラーのバランスを変えて
    より明確になる様に配しました。

    「線」については中心から伸びる放射状の線だけにしました。
    それもただ太くするのではなく中心からパースをつけ
    四方へ伸びて行く光をイメージしました。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年06月14日 21:05

    メンバーからのコメント

    「TECHNO MOBAILE」様の新しいロゴをご提案いたします。
    作成に当たって以下の点に留意してデザインいたしました。

    ・皆さんの提案をみるとにかなり考え方にギャツプがあるようです。
     おそらく「フラット」という言葉の解釈の差だと思います。
     新しく作成したロゴは結「フラット」なのに更にフラットにするとはどういうことか、
     そこで考え方が分かれたのだと思います。
     ここでは深く考えず単純に「平板」という意味にとらえました。
     元のデザインは変えずに出来るだけシンプルでインパクトが出る
     そんなデザインを心がけます。

    ・ロゴタイプを変える必要は全くありませんので
     現在のロゴタイプそのままを使います。
     ただ正式なデータがないのでとりあえず添付資料から画像で取り出して流用しました。

    ・ロゴマークについても一から作り直す訳ではありませんので
     基本的に今のマークをベースに考えます。
     これも添付資料の画像データしかありませんので
     これを元に再デザインしました。

    A案

    「線と塗りの表現が弱々しい」と言う事です。
    「線」については今の線を総て太くすると
    バラバラなパーツの組み合わせになりより複雑に見えてきます。
    そこでここではあえて線を外しました。

    「塗り」の方は隣り合うカラーのバランスを変えて
    より明確になる様に配しました。
    もちろん別のマークに見えてしまわない様に
    出来るだけ元マークのデザインを踏襲します。

    カラーの方は今のデザインとそれほど変わりませんが
    単色パターンではベタとラインのデザインで
    色分けのイメージを残しつつ
    インパクトのあるマークにしました。

株式会社テクノモバイルの新ロゴデザイン」への全ての提案