× このお仕事の募集は終了しています。

採用の理由

どの提案も本当に素晴らしかったのですが、今回の採用につきましてはパンフの方向性・配色・文字の見やすさなど、全ての年代において評価の高かったものを採用させて頂きました!

応募者全員へのお礼・コメント

この度は、大変お世話になりました!

どの提案も本当に素晴らしいもので、意趣溢れる創意工夫に大変感激致いたしました!

おかげさまで、日本唯一の木地師発祥の地の、初めての観光ガイドパンフが彩られたと考えております!

皆さまの作品に対するそれぞれの想いを受け止め、木地師のふるさと髙松会一同、これからも地域の活性化を目指して精進して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します!

今回は本当にありがとうございました!

はクライアントのお気に入りです。

 

木地師のふるさとの指定文化財特別一般公開(史上初)のガイドパンフレットデザイン チラシ作成の仕事の依頼

4.9 本人確認未提出 発注ルールチェック済み
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
32,400円
※採用確約あり
掲載日
2015年09月06日
応募期限
2015年09月13日
応募期限まで
募集終了
必要なスキル
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 特になし・その他 追記事項: 高齢者の方でも見やすい配色・フォント・文字の大きさでお願いします
サイズ A3
納品ファイル
  • 高解像度JPG形式(.jpg)
  • イラストレーター形式(.ai)
ページ数 両面

応募状況

提案した人 7 人
気になる!リスト 45 人

仕事の詳細

目的・概要
※対価報酬の契約金額を増額させて頂きたいため、再投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします!

史上初の指定文化財の特別公開用にガイドパンフレットを作成したいと考えており、デザイナー・クリエイターの方向けにコンペを開催いたします。

特別一般公開に来場したお客様に、文化財と地域の歴史文化を紹介するガイドパンフレットのデザインをお願い致します。
依頼詳細
※対価報酬の契約金額を増額させて頂きたいため、再投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします!

▽ターゲット
歴史文化の好きな方/ 文化財の特別公開に興味のある方/ 木地師文化に興味関心・造詣の深い方

▽お仕事内容
会津塗・輪島塗・こけし・万年筆・しゃもじ・コマなど、日本の木工技術発祥の地で、1000年以上続いた木地師の歴史文化財を、史上初の特別一般公開します。当日来場されたお客様に配布する、ガイドパンフレットのデザインをお願いします。

配布方法:当日来場されたお客様に、拝観料の代わりにお渡しします。

パンフレットのゴール:当日公開される文化財の説明と、木地師のふるさとの紹介説明。

▽コンテンツ
添付のチラシコンテンツをご参照ください。
画像は添付したもの、もしくは任意のものをお使いください。
地域の歴史文化の参考HP
http://japan-geographic.tv/shiga/higashiomi-kijishinosato.html
http://ochiel.sakura.ne.jp/life/folk/index.html
重要視する点・経験
・コンセプトに沿った適切なパンフレットデザインを提案していただける方
・ガイドパンフレットの制作経験のある方
注意点・禁止事項
※他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権を侵すこと
※他のクライアントへ既に提案した内容の転用など
その他のコメント
※対価報酬の契約金額を増額させて頂きたいため、再投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします!
作成するチラシのデザインについてご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
たくさんのクリエイター様からの応募・ご提案をお待ちしております。

添付ファイル

※ 募集が終了したお仕事の添付ファイルは、ダウンロードできません。

追記

2015年09月09日 13:52
お世話になっております!

すでに素敵なデザイン案を提案して頂き、誠にありがとうございます!

この度、懸案事項でありました「能面の写真の著作権」につきまして、今回特別に金庫を解放して頂き、直接写真を撮ることができました!

従って、能面の解説部分の写真は添付の写真データを加工してご利用頂けると幸いです!

お世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します!
2015年09月11日 14:03
提案者の皆さま

お世話になっております!

今回もどれも素敵な提案を本当にありがとうございます!

本日、すべての提案を高松会の方で選考会議させて頂き、最終意向をお伝えさせて頂きます!


①説明部分のバックは見やすい明るい配色で。
 RiNGOiDO様のような、説明部分は明るい配色、能面の写真などは明暗がハッキリするような配色が好感的だとのことでした!
 また、ガイドブックの方向性ですが、BE_DESIGN様のように高松会では無く、「君ヶ畑町」が「木地師のふるさと」として主語に来るよう統一のほどよろしくお願い致します!

②写真の取捨について
 基本的に写真の選択については、デザイナーさんのセンスにお任せしたいと考えておりますが、前回のチラシの時に添付した「惟喬親王石像の前で私が参拝している写真」については、隣町の「蛭谷町」の史跡になりますので、写真の差し替えをお願いしたいと思います!

③発行元について
 発行元に関しましては、今回地元のガイドブック作成ということで、君ヶ畑町自治会から資金提供がありました。従って、発行元は「君ヶ畑町自治会」と「木地師のふるさと髙松会」の併記でお願い致します。
 なお、連絡先住所は「木地師のふるさと髙松会事務局 527-0202 滋賀県東近江市君ヶ畑町828番地 090-9991-0130」でお願い致します。


以上3点の意向をふまえた上で、皆さまの提案をお願いしたいと考えております!お世話になりますが、何卒どうぞよろしくお願い致します!
2015年09月15日 11:22
お世話になっております!

木地師のふるさと髙松会のshinsan2014でございます。

先日は、デザインコンペでの提案誠にありがとうございました!


この度、新たに「木地師街道てくてくウォーク」のデザインコンペを開催させて頂きました!

第4回となるイベントで、昨年のチラシと要旨と写真がありますので、是非とも「参加してみたくなる」ようなデザインを提案して頂けると幸いです!

下記URLから詳細をご覧ください!お世話になりますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!


https://crowdworks.jp/public/jobs/391175

クライアント情報


滋賀県東近江市君ヶ畑町に宿る、「木地師発祥の地」としての歴史文化を保存・継承する地域団体です。

東近江市地域おこし協力隊と君ヶ畑町自治会有志が集まって結成された団体で、地域の活性化と地域の歴史文化財の活用をテーマに活動しています。