× このお仕事の募集は終了しています。

はクライアントのお気に入りです。

 

美容皮膚科・美容外科クリニックのシンボルマークとロゴを募集しています ロゴ作成の仕事の依頼

0.0 本人確認未提出 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

コンペ
21,600円
掲載日
2016年03月07日
応募期限
2016年03月14日
応募期限まで
募集終了
ロゴ文字列 キルシェクリニック もしくは Kirsche Clinic(大文字も可)。両方使用していただいても大丈夫です。
ロゴイメージ
  • ワードロゴ

    文字を中心にデザインしたロゴ
  • ピクチャーロゴ

    絵や図を中心にデザインしたロゴ
  • シンボルロゴ

    理念等を抽象的なイメージで表現したロゴ
希望イメージ
単色 カラフル
シンプル 複雑
気軽 厳粛
リーズナブル 高級
伝統的 先進的
女性的 男性的
希望する色 ピンク系 追記事項: 桜色、ワインレッドを使って頂けると嬉しいです
利用用途
  • 印刷(名刺、封筒、チラシ、ステッカー、パンフレット等)
  • ウェブ(ウェブサイト、バナー、フラッシュ等)
  • 看板(看板、サイン等)
商標登録予定 登録予定あり

応募状況

提案した人 27 人
気になる!リスト 21 人

仕事の詳細

目的・概要
2016年4月に東京都内で新規開業する美容クリニック用にシンボルマークとロゴを作成したいと考えており、デザイナー・クリエイターの方々へ向けてコンペを開催させていただきます。

ワンポイントで使えるシンボルマーク、クリニック名まで含めたロゴの両方をご提案頂ければと思っております。
応募していただき採用させて頂きましたデザインは、クリニックの受付の壁面、HP、名刺などで使用させて頂く予定です。

クリニック名は「キルシェクリニック(Kirsche Clinic)」。
東京都内に開業予定の美容外科・スキンクリニックです。
クリニック名の「キルシェ」はドイツ語で「桜」という意味になります。

皆さまのお力をお貸し頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
依頼詳細
▽ターゲット
治療内容は肌の若返り、脱毛、プチ整形などで10代から40代の方をターゲットにしています。
クリニック名の「キルシェ」がドイツ語で「桜」という意味なので、桜色と桜のデザインを使用したいと考えています。
全体的な色味としては、桜色やワインレッドなどのピンク系の色味を中心としたデザインで考えて頂けると嬉しいですが、他の色味を加えることで桜の雰囲気がより素敵になるようでしたらご提案いただければと思っております。
シンボルマークには桜の花びら(5枚セットのもの)を含めて頂けると嬉しいです。
可愛らしさというよりは、10代の女性が憧れ、30代〜40代の女性が似合うような美しさをイメージしていると嬉しいです。

▽サイズ
いちばん大きいものはクリニックの入り口で横幅1mくらいのサイズを考えています。
あとは名刺やHPで使用するものがメインです。

重要視する点・経験
・コンセプトに沿った適切なデザインを提案していただける方
・クライアントとのコミュニケーションに慣れていて、細かい修正等に対応していただける方
・基本連絡をメールにして頂ける方
注意点・禁止事項
※他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権を侵すこと
※他のクライアントへ既に提案した内容の転用など
※google検索等で簡単に類似デザインが出るようなものはお控え頂ければと思います。
その他のコメント
※素人のため、的外れな提案でしたら申し訳ありません。ご指導頂きながら良いものを作っていきたいと思っています。実際どのようなロゴなのか、どのようなツールを使えばいいかなど、個別にやりとりしながら進められればと思います。
納品ファイルについてはよくわかっていないのですが、HPなどで使用できなおかつ大きなものにも対応できるものでお願いいたします。

作成するロゴのデザインについてご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
たくさんのクリエイターの方からの応募・ご提案をお待ちしております。

追記

2016年03月14日 16:06
とあるデザイナー様より、途中から何が気に入らなかったのかわかりませんが、攻撃的な文章を繰り返し送りつけられてしまいました。
当方は素人になりますので、プロの方から見て的外れなお願いなどあるかと思いますが、そういった部分にも柔軟に対応していただける方の応募をお願いいたします。もちろん、一般的な取引の流れに沿って進められるように努力いたします。
2016年03月26日 22:39
いろいろと検討しましたが、とあるデザイナー様からの一方的な攻撃を受けて気持ちが折れてしまったので、今回は採用自体を見送らせていただきたいと思います。知識が十分にない状態で直接デザイナー様とのやりとりをする難しさを学ばせていただきました。多数のアドバイスやご提案をいただいたのに申し訳ありません。

クライアント情報