「新しい消臭原料のネーミング募集」への提案一覧(4ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
491
どんな匂いもこれ一つで、もう匂わない。
2020年05月16日 12:14 0
490
No more small. これひとつでもう、臭わない。
2020年05月16日 12:13 0
489
消臭力に満足するイメージです。
2020年05月16日 12:12 0
488
キット満足されますというイメージです。
2020年05月16日 12:11 0
487
「本当に100%消臭出来るのでしょうか」と疑問を持たせて購買意欲を高める戦術です。
2020年05月16日 12:09 0
486
消臭が100%出来ますのイメージです。
2020年05月16日 12:07 0
485
匂うのでしたら消せば良いのです。
2020年05月16日 12:06 0
484
消臭する事が出来るイメージです。
2020年05月16日 12:05 0
483
ストレート、シンプルにネーミングしました ご検討よろしくお願いいたします。
2020年05月16日 11:31 0
482
清潔(クリーン)、空気(エアー)、作る(メイク)を融合した造語です。
2020年05月16日 11:04 0
481
清潔(クリーン)、空気(エアー)、満足(エンジョイ)を融合した造語です。
2020年05月16日 11:03 0
480
清潔(クリーン)、空気(エアー)、楽しむ(ファン)を融合した造語です。
2020年05月16日 11:01 0
479
清潔(クリーン)、空気(エアー)、遊ぶ(プレイ)を融合した造語です。
2020年05月16日 11:00 0
478
はじめまして。 嫌な臭いの分子構造をかえることで、臭わない、つまり鼻をひろげて息をできるということ。 ハナヒラクンは「鼻をひろげる:という意味や、口臭対策に使うものとしては口の中で「花が開く...
2020年05月16日 10:44 0
477
しっかりと除菌ケアーのイメージです。宜しければご一考下さい。
2020年05月16日 10:21 0
476
パソジェン(pathogen病原菌)の意味でのネーミングです。ご希望に添えていれば幸いです。
2020年05月16日 10:17 0
475
attak=速攻で消臭効果抜群という事を表しました。
2020年05月16日 10:16 0
474
どんなにおいも消していこう!という前向きなメッセージを込めました。 頃もよく覚えやすいのではないかと思います。
2020年05月16日 09:50 0
473
一番いい状態のリフレッシュ感が継続する、BEST REFRESHな製品。 BESTREFRE ベストリフレをご提案いたします。わかりやすくて商標登録にもないので簡単でいいのかなと思いました。
2020年05月16日 09:36 0
472
S(におい)を削除(消す)する
2020年05月16日 09:29 0
471
continue neat 清潔、スッキリ感が継続されるという意味を縮めて CONTINEAT コンティニートとご提案いたします。よろしくお願い致します。
2020年05月16日 09:24 0
470
臭いに消えてねの
2020年05月16日 07:57 0
469
臭いが無いの造語です。
2020年05月16日 07:49 0
467
デスメル/deathmell デス(死)とスメル(臭い)を組み合わせたものです。 宜しくおねがいします。
2020年05月16日 07:19 0
466
ノースメイル NO(いいえ/拒否)とSMELL(臭い)を組み合わせたものです。 宜しくおねがいします。
2020年05月16日 07:16 0
465
臭いを剥がす。ハガスメルを提案させて頂きます。 商標登録はヒット無しです。
2020年05月16日 06:18 0
464
臭いをデスする。ニオデスを提案させて頂きます。 商標登録はヒット無しです。
2020年05月16日 06:02 0
463
提案    (1)コンセプト ①由来  無臭 + イリュージョン(illusion マジックショーなどで大掛かりな仕掛けを用いた手品) → ムシュージョン  ※まるで手品のように...
2020年05月16日 02:22 0
462
この度、新しい消臭原料のネーミングとしてご提案させていただくのは「ニオイシラズ」です。 キャッチーな表現で、年代問わずどんな原料か想像できるネーミングにしました。 カタカタにすることで、漢字...
2020年05月15日 22:29 0
461
ハナキモチィ
良い匂いで鼻も嬉しくなるという意味。よろしくお願いいたします。
(退会済み)
2020年05月15日 20:03 0
460
はじめまして。簡単なご提案を致します。「臭いのがない」ので 「くさなし」です。ご検討の程、宜しくお願いします。
2020年05月15日 19:33 0
459
臭いを隠さず容赦なく消し去るところが まさにスナイパーをイメージさせました。
2020年05月15日 19:20 0
458
消えますという意味と マスキングという言葉をかけています。
2020年05月15日 17:44 0
457
意味は名前の通りです。
2020年05月15日 17:34 0
456
におい(=smell)をぱっと取る、という意味のネーミングとなります。 j-platpatの商標簡易検索及びグーグル検索でヒットがありません。 ご検討のほど、宜しくお願い致します。
2020年05月15日 16:04 0
455
しゅんかしゅうとう 一瞬で臭いを倒す、というイメージでご提案します。
&U.
2020年05月15日 15:56 0
454
No.453の一文字違いです。 原材料としての名前と言うことで、分かりやすく漢字にしました。 あっと言う間に無香にする基、材料であることを表しています。 宜しくお願い致します。
2020年05月15日 15:07 0
453
原材料としての名前と言うことで、分かりやすく漢字にしました。 あっと言う間に無臭にする基、材料であることを表しています。
2020年05月15日 15:05 0
452
嫌な臭いを速攻打ち消すというイメージです
2020年05月15日 14:30 0
451
【odor:ニオイ】が【no:しない、ない】の組み合わせ造語です。商標登録ありません。よろしくご検討くださいませ。
2020年05月15日 14:05 0
450
エスペラント語で「香り」を意味する言葉です。語感も良く覚えやすい単語だと思います。 特許情報サイトで該当ないこと確認済みです。
2020年05月15日 14:01 0
449
ニオイをキック(kick:蹴る、絶つ)するという意味からです。商標登録ありません。よろしくご検討くださいませ。
2020年05月15日 13:56 0
448
「cocokeshi」。ここを消します。
2020年05月15日 13:52 0
447
smell(臭い)、no(なし)。
2020年05月15日 13:45 0
446
消える臭い(smell)です。
2020年05月15日 13:43 0
445
【off:分離/離れていって、なくなって】という意味からです。商標登録ありません。よろしくご検討くださいませ。
2020年05月15日 13:40 0
443
シュとカット
臭をカット、スプレーを”シュ”っとかける意味も込めて
(退会済み)
2020年05月15日 12:19 0
442
レモーバー
消臭 = remove smell と言う意味でremover に似てる発音。
(退会済み)
2020年05月15日 12:09 0
441
レモバー
消臭 = remove smell と言う意味でremover に似てる発音。
(退会済み)
2020年05月15日 12:08 0
440
匂いの元を直接消すという商品のアピールポイントに着目して考えました。 印象にも残りやすいネーミングと思います。
2020年05月15日 11:38 0
439
ニオイモンキー
モンキーは、「消し去る」の「サル」からです。 特許庁の商標には、登録されていませんでした。 よろしくお願い致します。
(退会済み)
2020年05月15日 10:57 0
438
瞬時に消臭・臭い残りもしない なんで?という意味です toreruで商標登録確認済みです 宜しくお願いいたします。
2020年05月15日 10:56 0
437
臭わない能力がすごい、という意味です。
2020年05月15日 10:55 0
436
できるだけシンプルにです。
2020年05月15日 10:52 0
435
・「スメルしない=スメラネー」と、女性を表す「ネーゼ(例:シロガネーゼ)」とを  合わせたイメージです。覚えやすく、製品の特長が伝わりやすいと考えました。 ・商標は、TORERU商標検索にて...
2020年05月15日 10:50 0
434
“ニオイを一瞬で消したいとき”について考えました。 日常で「ココくさいなぁ…」と思ったとき、 突然の来客やデートなどで、自分の部屋や息などのニオイに不安があったとき。 私は後者のほうが...
2020年05月15日 10:28 0
433
臭いを物凄い力で閉じ込めるという意味です。ぜひご検討ください
2020年05月15日 09:30 0
432
奇跡がおきたように嫌な臭いを消してしまうというイメージでのネーミングです。ご希望に添えていれば幸いです。
2020年05月15日 09:28 0
431
臭いをくっつけて取る意味でのネーミングです。ご希望に添えていれば幸いです。
2020年05月15日 09:27 0
430
ご検討のほど宜しくおねがいします。宜しければご一考下さい。
2020年05月15日 09:25 0
429
上記からなるネーミングです。 以上、ご検討よろしくお願いします
2020年05月15日 09:24 0
428
smell(スメル、におい)、ない(無い)、nice(ナイス、快適な、気持ちのいい)などから、「スメルナイス」というネーミングをご提案いたします。ご検討の程よろしくお願いいたします。
2020年05月15日 08:51 0
427
悪臭を消します
2020年05月15日 08:09 0
426
初めまして。kerannuと申します。 今回ご提案させて頂きましたネーミングは、本来「ボイコット」の語源を用いり、集団的にその商品を買わないで、商品の売手側を排斥すること。不買同盟。転じて、あ...
2020年05月15日 05:39 0
425
イシュノン / ishunon
異臭 + Non   異臭をなくす消臭原料、です。 商標登録検索のヒットは無しです。 ご検討いただけましたら幸いです。
(退会済み)
2020年05月15日 03:38 0
424
消臭できて、気分爽快(ルンルン気分)になるようなネーミングを意識しました。
2020年05月15日 03:05 0
423
クリアでフローラルという意味で考えました。 イメージしやすいかと思います。
2020年05月15日 02:19 0
422
不思議なくらい臭わない、という意味でご提案します。よろしくお願いいたします。
&U.
2020年05月15日 01:38 0
421
スメルバン
スメルはにおい。バンは日本語の叩く音、番をするの番、あるいは英語のban(禁止する)、bang(打つ)などどのような解釈でも良いと思います。
(退会済み)
2020年05月15日 01:35 0
420
そのまま。
2020年05月15日 00:40 0
419
臭い+カットです。
2020年05月14日 23:42 0
418
無くすとsmell においからの造語です。 宜しくお願い致します。
2020年05月14日 22:24 0
417
INIO:「NIOI」臭いのスペルを並べ替えたもの S:SYSTEM、システム、仕組み 上記単語を由来とした造語です。 臭いの化学構造を変化させる消臭原料をイメージした名称です。 T...
2020年05月14日 22:02 0
416
嫌な匂い=スメイル、退治=バスター という意味で、英語のスペルにするより、日本人がイメージするカタカナでわかりやすいネーミングが良いかと思い考えました。
2020年05月14日 21:56 0
415
初めまして、H_linksと申します。 私事で恐縮ですが、サッカーが趣味で、「結果を出す(ゴールを決める)」時に掛け声としてよく「ナイスシュート」略して「ナイッシュー」とよく使っていたのと、悪...
2020年05月14日 20:22 0
414
清らかという言葉から考えました。 よろしくお願いします。
2020年05月14日 19:54 0
413
自然な香りが漂うイメージです 凝りすぎず伝わるネーミングを考えさせていただきました。 宜しくお願い致します。
2020年05月14日 19:47 0
412
Extraordinary(並外れな) Odorless(無臭)を提供する原料であることを分かりやすくネーミングしました。
2020年05月14日 19:15 0
411
デオハブ
消臭をイメージさせる「デオ」と、食べられるという意味に近からずも遠からずな「ハブ」を組み合わせました
(退会済み)
2020年05月14日 19:09 0
410
 ”removing”「除去する」、"agent"「薬品」からネーミングしてみました。  この名称はまだ商標登録されていないようです。  如何でしょうか。
2020年05月14日 17:49 0
409
デオドラントからです。
2020年05月14日 17:49 0
407
臭いを消したるで!の意味です
2020年05月14日 17:34 0
406
消滅 しょうめつと書いて キメツと読みます。 簡単な発想ですが アニメ鬼滅の刃の人気にもあやかる ネーミングです。 ご検討よろしくお願い致します!
2020年05月14日 17:34 0
405
この成分を使えば「臭」いが「ポン」っと消える、そのようなイメージです。明るく可愛らしい印象もあるかと思います。『消臭成分 シューポン配合』など語呂も良いかなと思いました。商標検索で完全一致ありま...
2020年05月14日 17:16 0
404
消臭の意味のdeodorantと化成の意味のconversasionを組み合わせ、言いやすいように省略しました。
2020年05月14日 17:12 0
403
ニオイが死んだらスカッとします、というイメージです。
2020年05月14日 16:51 0
402
読み方は「ゼロシュウ」です。 よろしくお願いいたします。
2020年05月14日 16:41 0
401
nio=臭い remodel=改造する・作り直す。 臭いを打ち消すのではなく、改造してしまうという意味です。
2020年05月14日 16:09 0
400
No 臭 臭いがノー(NO)という意味の造語です。 修正等迅速に対応いたします。 どうぞよろしくお願いします。
2020年05月14日 15:14 0
399
No 臭 臭いがノー(NO)という意味の造語です。 修正等迅速に対応いたします。 どうぞよろしくお願いします。
2020年05月14日 15:14 0
398
スメルを撃退するバスターという頼りになるイメージです。5文字なので覚えやすくて印象に残ると思います。
2020年05月14日 15:04 0
397
本商品を使うことでにおいが消えるというコンセプトを全面に出しました。
2020年05月14日 14:59 0
396
化学構造を瞬時に変えて悪臭を消せるという点で、魔法をかけたように消す事が出来て、ほんとうに!という驚きもかけて 「る」をひらがなにして「マジカる」にしました。ニーオワンはニオワンにするよりも、...
2020年05月14日 14:12 0
395
ケミカルとスメルからとりました。化学の力を前面に出した強気の名前だと思います。5文字にまとまっているので覚えやすくわかりやすいと思います。
2020年05月14日 14:10 0
394
お世話になっております。 提案内容について、説明させていただきます。 消臭原料メイトのことでしたので、成分表示の中でユニークかつ説得力があるようなネーミングとさせていただきました。 由...
2020年05月14日 13:16 0
393
瞬時に臭いが消滅するという意味を込めました。
2020年05月14日 12:01 0
392
臭い=スメル 無臭=ムシュウ この二言をテンポよく表現しました
2020年05月14日 12:00 0
391
匂いをブロックしてくれることを 端的に表現しました。
2020年05月14日 11:58 0
390
臭(しゅう)に取れる(とれる)を組み合わせ、臭いが取れるという意味を込めました
2020年05月14日 11:46 0
389
「しゅうどろん」と読みます。臭いが忍者のようにどろんと消えてゆく様を表現しました。また、スプレーをシューっと吹きかけて臭いが消えるイメージも表しています。よろしくお願いいたします。
2020年05月14日 10:42 0