「新しい消臭原料のネーミング募集」への提案一覧(3ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
591
においを消して近づきたくなるようなイメージで「Want to be close」から付けました。
2020年05月17日 12:55 0
590
誰でもすぐに消臭剤とわかるし、消臭効果も高いことが、商品名からもすぐわかる。買い物をお願いするときも「ニオイ消え~る買ってきて!」といえば すぐわかる商品名
2020年05月17日 12:42 0
589
シンプルで覚えやすいように ニオイを消してみせて!という造語。
2020年05月17日 11:45 0
588
臭わないの博多弁。 バイはバイバイのバイも意味します。
2020年05月17日 11:33 0
587
stink(臭い匂い)がno(無い) と言う意味をくっ付けて造語にしてみました。
2020年05月17日 11:26 0
586
強力なデオドラント効果という意味で、記憶に残りやすそうなネーミングを考えました。よろしくお願いいたします。
2020年05月17日 10:37 0
585
「ゼロ」+「オイニー(におい)」=「ゼロイニー」という名前を考えました。 「においがゼロ」という意味を表した名前です。 ご検討のほどよろしくお願いします。
2020年05月17日 10:22 0
584
「オイニー(におい)」+「ゼロ」=「オイニーゼロ」という名前を考えました。 「においがゼロ」という意味を表した名前です。 ご検討のほどよろしくお願いします。
2020年05月17日 10:20 0
583
どちらもベースはodor:嫌な臭い を取り除くような意図で付けました。 英語表記で提案させて頂きましたが、日本ではオドチェンジャー/オドカットで表記するのがいいと思います。 2つ提案してしま...
2020年05月17日 10:15 0
582
あたかも、最初からなかったかのように匂いをデリート
2020年05月17日 09:50 0
581
可愛くて呼びやすくて覚えやすいネーミングにして見ました。
2020年05月17日 09:36 0
580
口臭しないイメージで考えました。
2020年05月17日 08:01 0
579
匂わずのイメージです。
2020年05月17日 07:55 0
578
臭いを「ピュア」に、爽やかに変えていくと言うイメージがあります。
2020年05月17日 06:11 0
577
他にも「ナイスオン」匂わナイ、臭いをカットするイメージです。
2020年05月17日 06:09 0
576
空気をリセットするイメージからつくりました
2020年05月17日 05:36 0
575
NON Burden on nose 鼻に負担がないを略しました
2020年05月17日 02:35 0
574
(しょうてつポッシブル)臭いを消すに徹する。それを可能にする。
2020年05月17日 01:38 0
573
香り成分を変えて臭わなくするところからつけました。
2020年05月17日 01:27 0
572
さっきのパターンの違うバージョンです
2020年05月17日 01:15 0
571
食品系の消臭というのが1番気になったのでそこをピックアップ皆にわかるようにしました
2020年05月17日 01:13 0
570
スペイン語で「さよなら」を意味する「チャオ(Chao)」と「臭い」(シュウ)を短縮してくっつけた名称です。 「臭いとさよなら!」=臭いを消す、というイメージです。 よろしくお願いします。
2020年05月17日 01:01 0
569
臭いが無い
2020年05月16日 23:44 0
568
誰でもイメージしやすく、何を消すのか、 商品が陳列された際にわかりやすいような ネーミングにしました。 よろしくお願い致します。
2020年05月16日 23:36 0
567
悪臭を完全に根源から絶つという意味で考案してみました。 ご検討下さるようお願い致します。
2020年05月16日 23:25 0
566
悪臭を撲滅するための消臭源という意味を表しています。
2020年05月16日 23:22 0
565
瞬時に消臭が売りと感じましたので、英語で、インスタントとデオドラントを合わせて、ゴロよく、覚えやすい名前を考えてみました。
2020年05月16日 23:15 0
564
ネバースメルズアゲイン
二度と臭わない。
(退会済み)
2020年05月16日 23:06 0
563
臭いを防御するという意味です
2020年05月16日 22:57 0
562
臭がない(ZERO)を充ててZEROッシュ
2020年05月16日 22:55 0
561
イヤな臭いが無くなるの意味でゼロ香(ぜろか)です。
2020年05月16日 21:35 0
560
化学構造をかけることで臭いを分解し消臭するならこのネーミングがピッタリだと思います。
2020年05月16日 21:33 0
559
Smell、スメル、臭い + 元(Moto)から + 取る(Toru) ~ から構成したネーミングです。 臭いを元から取る、消臭原料です。 商標:J-PlatPatの商標簡易検索では...
2020年05月16日 21:18 0
558
Quick、クイック、素早く、迅速に + Smell、スメル、臭い + 取る ~ から構成したネーミングです。 瞬間的に臭いを取る、消臭原料です。 商標:J-PlatPatの商標簡易...
2020年05月16日 21:12 0
557
ばい菌+キラーから、命名しました。 宜しくお願いします。
2020年05月16日 21:04 0
556
「stench(いやなにおい)」を「killer(消す)」でステンチキラーとしてみました。
2020年05月16日 20:52 0
555
この商品が、匂いを瞬時に消してくれる、という商品説明を読んで「ピタっト」を思いつきました。 今日、小学生の子供が、思いがけず悲しいアニメをみて号泣していました。なぐさめたりだっこしても泣き止ま...
2020年05月16日 20:49 0
554
臭いとさようならを掛け合わせてみました。 臭いにおいにおさらばという意味を込めてます。 ご検討お願いいたします。
2020年05月16日 19:54 0
553
【Deodorize デオドライズ=消臭、脱臭する】∔【悪臭を断じる】から、 悪臭のマスキングや、良い匂いで悪臭を打ち消すのではなく、 化学的に「匂いの構造を断ち、匂いそのもの断じる」こ...
2020年05月16日 19:10 0
552
【Deodorize デオドライズ=消臭、脱臭する】∔【スパッと断つ】から、 悪臭のマスキングや、良い匂いで悪臭を打ち消すのではなく、 化学的に「匂いの構造を断ち、匂いそのものをなくす」...
2020年05月16日 19:05 0
551
単純ですが「空気を換える」濁音のジは省きました。 言い易く親しみ易いのでは?と思います。 是非、御検討を下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年05月16日 18:24 0
550
嫌な匂いを置き換える、って感じです。
2020年05月16日 18:11 0
549
お世話になります。pupillonkと申します。 ご提案をさせていただきます。ご検討をよろしくお願いいたします。 キレイに、菌をやっつけるイメージで、作成させていただきました。 「クリアバ...
2020年05月16日 18:10 0
548
【 Nein Geruch 】 Nein ナイン=無い + Geruch ゲルッホ =におい (共にドイツ語) です。 ※これまであまり使われていない言い回しですが、日本人の感覚で音の...
2020年05月16日 17:30 0
547
オドクリア 採用!
読みやすく、覚えやすい、響きが良い。 原料名なので、一語の名詞。 「オド」は、デオドラントやオドイーターなどで、なじみ、知名度もあり伝わると思います。 嫌な臭いがなくなる(マイナスがゼロに...
2020年05月16日 17:25 0
546
パラサイトとサイエンスの造語です。得体の知れないものをサイエンスの力で除去するイメージで考えて見ました。宜しくお願いします。
2020年05月16日 17:24 0
545
よろしくお願いいたします。
2020年05月16日 17:20 0
544
特にありません。そのままです。優秀なら、買ってみようか、と思ってくれたら良いなと思いました。
2020年05月16日 17:14 0
543
臭気を叩く!
2020年05月16日 17:09 0
542
本来のダッシュの持つスピード感と、「脱臭」をかけた名前です。ご検討の程宜しくお願いいたします。
2020年05月16日 17:08 0
541
ださい感じで印象に残ればいいかとおもいました。
2020年05月16日 17:00 0
540
すぐ臭いがなくなるというのを文字ってみました。読み方は「すぐしゅうのー」です。 Noは主張するために大文字にしました。いかがでしょうか。
2020年05月16日 16:40 0
539
この原料は、悪臭の化学構造を変えて瞬時に消臭ができ、におい戻りがない、との事でしたので臭いをサッと変えるという意味で、「サットチェンジ」とネーミングいたしました。 また、表記を「SATc...
2020年05月16日 16:17 0
538
シンプルでわかりやすい名前がいいと思い、無臭=Mooshoo/ムーシューを提案させて頂きます。 ごろもよく子供でも覚えやすいので親しみやすいかと思います。 商標登録はありませんでした。ご検討...
2020年05月16日 16:14 0
537
由来は「においゼロ」です。 製品に配合される原料名として馴染めるように、少し縮めてカタカナ表記にいたしました。 また、「ニオ」の部分は「neo」や「new」など新しい物(原料)をイメージでき...
2020年05月16日 16:13 0
536
ストップNoリターン / Noリターン
におい戻りがないと言うことなのでリターンすることがないという意味でNoリターンと付けました。 「ノーリターン」だと少しダサい感じがするので英語表記にしてみました。 におい戻りする事を止めるぞ...
(退会済み)
2020年05月16日 16:08 0
535
利用用途が原料名ということでしたので、原料名っぽい響きのネーミングで考えました。 由来は英語の「smell off」(スメルオフ)を更に縮めて呼びやすいものとしたものです。
2020年05月16日 16:05 0
534
匂い + 取る + Z Zは、ゼロの意味合いです。
2020年05月16日 15:52 0
533
ケスミン ksmin
シンプルなワード 匂いを消す → ケス ks キャラクター的表現 → ミン min
(退会済み)
2020年05月16日 15:30 0
532
あっとクリア
瞬時にきれいな空気に替えることができる製品から名付けました。
(退会済み)
2020年05月16日 15:27 0
531
デオドラントをちょっとかっこよく、ヒーローっぽく表しました。
2020年05月16日 15:22 0
530
大草原で深呼吸
きれいな空気と臭いで深呼吸してみたいイメージです。
(退会済み)
2020年05月16日 15:20 0
529
初めまして、茨城県の牛久大仏のお膝下在住のsakura25と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 食品等まで香を消臭してしまうとの事ですから、好きな香りだったらきっとこう思って...
2020年05月16日 15:15 0
528
瞬時に消臭が出来る、という利点を強調し、 消臭を”ショー臭”と表記することで視覚にも訴え、 かつ、消臭がshowのようでもあるかのような 意味を添える。
2020年05月16日 15:11 0
527
用途のそのまんまのネーミングですが、どんな物が入ってるか解りやすいため、ネーミングにしてみました。
2020年05月16日 15:02 0
526
瞬間に消臭一激
2020年05月16日 15:02 0
525
瞬時に消臭ができる、という利点を強調し、 ビジュアル的にも漢字とカタカナのミックスが 面白く、かつ、意味も伝わりやすいと思います。
2020年05月16日 15:01 0
524
ニオイを化学反応で抑える事を前面に出す。
2020年05月16日 14:59 0
523
清い、きれいの「Clean」と臭いの「smell」を合わせた英語文字です。
2020年05月16日 14:54 0
522
・一度聴いたら忘れないネーミングだと思いました。 ・ピタゴラスの「ピタ」で消臭のイメージを出すと共に、  ピタゴラスは多くの人が知っている学者さんなので、  化学の力で消臭する本製品の高い...
2020年05月16日 14:37 0
521
消臭forever
「消臭forever」を提案します。 化学的に消臭するとのことですので、消臭foreverが叶うのかなと思い、そのままのネーミングにしてみました。 ものに合わせて「お口の消臭forever」...
(退会済み)
2020年05月16日 14:37 0
520
何度消臭しても匂い戻りするのは避けたいと思うので、シンプルにネーミングをにおいもどらなーず にしました。
2020年05月16日 14:36 0
519
いや〜な臭いを無くす活動の相方・相棒 といった感じのニュアンスです。
2020年05月16日 14:35 0
518
『この原料は、悪臭の化学構造を変えて瞬時に消臭ができ、におい戻りがない』という部分をイメージ出来る様に作りました。 瞬時に=シュッ 消臭=クリア におい戻りがない=α(アルファ) ...
2020年05月16日 14:29 0
517
息が香るようににおいカットで、生き生き話せるように、息香エール(いきかえーる)です!
2020年05月16日 14:25 0
516
口臭予防の「エチケット」と 臭いを消す意味の「消す」=「ケッシュ」 スプレータイプに使用された際、 そのまま商品名に出来るようなスプレーを使った手軽さをアピールする擬音で「シュ」を合わせま...
2020年05月16日 14:13 0
515
とにかく最初にインパクトを与えて、これ何?と食いつきを持たせる名前にしました
2020年05月16日 14:10 0
514
お世話になります。 極めて単純ですが、分かりやすいと思いまして提示させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。
2020年05月16日 14:10 0
513
化学反応で無臭に変化するから
2020年05月16日 13:59 0
512
初めまして、こんにちは。 ネーミングについて簡単に解説します。 「タップアウト」は格闘技などで「参った」や「降参」などの意味でつかわれるワードです。 どんな悪臭も太刀打ちできずに降参してし...
2020年05月16日 13:58 0
511
名は体を表す。 その名の通り残った悪臭を斬る(断つ)という意味を込めてのネーミング。
2020年05月16日 13:56 0
510
匂いを消すをイメージしやすいように考えました。
2020年05月16日 13:37 0
509
臭いをシュウと読んであてました。 よろしくお願いします。
2020年05月16日 13:36 0
508
清潔、きれいの「Clean」と臭いの「Smell」とを合わせました。
2020年05月16日 13:31 0
507
無臭感は、まるで空気の壁が出来たような遮断をイメージしました。
2020年05月16日 13:31 0
506
鬼が外の真似です
2020年05月16日 13:29 0
505
臭い=シュウをシューっと綺麗に=クリアにするイメージで考えました。
2020年05月16日 13:24 0
504
とてもシンプルな感じで 覚えやすく 匂いをなくすというところが伝わりやすいかなと思いました
2020年05月16日 13:24 0
503
シンプルにつけさせてもらいました。
2020年05月16日 13:20 0
502
においが無いもの、ノーズ(鼻)を連想させるように
2020年05月16日 13:12 0
501
清い、きれいなの「Clean」を主体にしました。
2020年05月16日 13:07 0
500
消臭に関連することが分かりやすいようにスメルという表記と、臭いを元から剥がしとるイメージが伝わるようにリムーバーという表記を組み合わせてみました。よろしくお願いします。
2020年05月16日 12:59 0
499
natulife 様 初めまして。kazu3388と申します。 この度は、ご提案の機会を与えて頂き、誠にありがとうございます。 早速ですが、ご提案させて頂きましたキャッチコ...
2020年05月16日 12:45 0
498
臭わないをもじったネーミングで1番臭わないというoneも意味も込めてoneをつけました。
2020年05月16日 12:41 0
497
悪臭を、速攻で、残さなくする。略して悪速残。
2020年05月16日 12:40 0
496
消臭がなくなってもとどおりになることをイメージしました。
2020年05月16日 12:39 0
495
デザバックは綺麗好きで知られているベラルーシ人の 言語であるベラルーシ語のдэзадараваць(dezadaravać)=消臭を 意味しております。 宜しくお願い致します。
2020年05月16日 12:38 0
494
「匂わせない」を分かりやすく形で表現しました。 原料らしくカタカタ表記にしています。
2020年05月16日 12:28 0
493
青くすみきった空のイメージです。 略して、あおすみでもいいです。
2020年05月16日 12:18 0
492
イタリア語で臭いと言う意味です
2020年05月16日 12:15 0