「設置マニュアルのベースデザイン作成依頼」へのNG_designさんの提案一覧

NG_designさんの提案

  • 13
  • 12
  • 11
  • 10
  • 8
  • 7
  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:20

    メンバーからのコメント

    こちらで最後になります。

    P9、10 共通 前ページからの続きなので「設置手順」の見出しをこちらにも入れています。
    P9 スペースの関係上、レイアウトを変更しています。

    修正、リクエストなどご希望がございましたらお声がけください。

    ご検討のほどよろしくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:19

    メンバーからのコメント

    続きまして5見開き目になります。

    P8 「1.すべての杭に各位置を〜」は「2.角杭・ゲート杭を打ち込み〜」と同じあしらいにしています。

  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:18

    メンバーからのコメント

    続きまして4見開き目になります。

    P7 チェックのレ点をペンで書いたようにし、チェック項目を区切ることでカテゴリーを見やすくしました。
      下部の「○ニッパーなど〜」の文章が離れていたので上部の文章のすぐ後に移動しました。
      何か意図的な位置であれば元に戻します。

  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:17

    メンバーからのコメント

    続きまして3見開き目になります。

    P5 囲みが多く、紙面が窮屈に感じたので、囲みを削除してスッキリさせました。

  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:15

    メンバーからのコメント

    続きまして2見開き目になります。

  • クライアントのお気に入り 3
    提案日時 2020年06月21日 15:14

    メンバーからのコメント

    設置マニュアルのベースデザインをご提案させていただきます。

    こちらが見開き1ページ目になります。

    全体に共通して、主に見出しなどに使用されている書体がないので、
    源ノ角ゴシックに置き換えています。
    ページの余白などマージンが気になったので全ページ微調整しています。

    P12 上部の「本器取扱説明書」「冬期間の撤収管理」の囲みはフォーマットの関係で下に移動しました。


設置マニュアルのベースデザイン作成依頼」への全ての提案