「ネイルサロン用 ハガキDM作成依頼です」へのDB634さんの提案一覧

DB634さんの提案

  • 16
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年11月29日 00:04

    メンバーからのコメント


    はじめにお詫び申し上げます。

    2,000円OFFの有効期限を短く書かせていただきました。
    理由は以下の3つです。

    1)割引のオファーは期間が短い方が反応率が高い
    2)顧客来店のコントロールが可能
    3)顧客の反応により、オファー内容や記載内容を修正して再度発送できる

    すでにご存じ・ご予定の内容かもしれませんが、それぞれご説明いたします。

    1)割引のオファーは期間が短い方が反応率が高い
     → 広告ではオファーの期間は短い方が反応率が高いと言われています。(セールスレターの緊急性)
       6か月の期間ではDMが届いても「そのうち使おう」と、いったん頭の脇に置かれ、忘れ去られてしまう可能性があります。
       提案資料上は、1月31日としていますが、単にコンペの締め切りから印刷などを逆算すると発送が12月中旬~後半と推測し、記載しました。
       正月休みをターゲットとする場合は「正月の営業期間」もDMへ入れる方がいいと思いますのでご相談ください。

    2)顧客来店のコントロールが可能
     → これは複数回配ることを前提としています。
       配る期間ごとに顧客を振り分けることで、見込み顧客数を限定し来店のコントロールが可能となります。
       例えば、発送顧客リストに300名ほどいたとして、発送を3回に分けます。(100名/回)
       1回目の発送で顧客の来店が8名(8/100)であれば、2回目以降の発送で顧客の来店数の予想が立てやすくなります。
       (顧客対応可能キャパに余裕があれば2回目に200名配るのもあり)
       いっぺんに発送してしまうと、仮にものすごく反応が良い場合に、キャパが足りずさばききれないと、お客の心象を損ないます。

    3)顧客の反応により、オファー内容や記載内容を修正して再度発送できる
     → 2)同様複数回発送を前提としています。
       たとえば、1回目の発送の反応がそれほど良くない場合、2回目の発送オファー内容やデザインの配置を変えるなどで反応テストが可能です。
       2回目の修正で反応が良ければ、3回目は同様の内容にし、2回目が悪ければ、また微修正し、3回目に臨みます。
       これによってオファー内容がお客にとって来店動機となるオファーとなっているか確認ができます。
       いっぺんに発送してしまうと、次回発送までに間を開けないといけないため、DMのブラッシュアップに時間が掛かります。
       (短期間で内容の違うオファーを連続して出すと、人気のないお店の印象をお客に与える可能性があります)

    以上、長々と書きましたがこれがオファーの期間変更をした理由です。

    また、提案資料に書きましたが、吹き出し内の文章をすべて同一文章で印刷する場合は、手書き風の文字を出力ことも出来ますので、必要があればご相談ください。

    その他ご質問や疑問点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

    DB634

ネイルサロン用 ハガキDM作成依頼です」への全ての提案