「株式会社emotiveの名刺デザイン」へのyappa365さんの提案一覧

yappa365さんの提案

  • 9
  • 8
  • 7
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2021年05月05日 01:14

    メンバーからのコメント

    yappa365と申します。
    この度のご縁に感謝致します。

    ロゴデザインと連動させていただく形で、
    名刺もタテ型ヨコ型の2種×3案=合計6案ご提案させていただきます。

    以下は重複しますが、シンボルマークのコンセプトです。

    A案は「emotive」の文字で、顔のシンボルマークをデザインしました。
    その左半分では「快」を、右半分で「不快」が表現されています。
    ヘルスケア・健康にふさわしいオレンジ色を採用し、温かい印象を伝えます。

    B案は「emotive」の文字エレメントを使って構築された、
    感情解析専門家「柄持部(エモチベ)博士」を、抽象的キャラクターとして採用。
    解析データの信頼度を、インテリジェンスでアーティスティックに表現。

    C案は、先進的なロゴタイプと、もともとはひとつである感情に、
    「喜」「怒」「哀」「楽」という典型的な4つの気持ちが内包されていることを
    丸いシンボルマークで表現。カラーは目にも優しい緑を採用しました。

    以上、ご検討を宜しくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2021年05月05日 01:14

    メンバーからのコメント

    yappa365と申します。
    この度のご縁に感謝致します。

    ロゴデザインと連動させていただく形で、
    名刺もタテ型ヨコ型の2種×3案=合計6案ご提案させていただきます。

    以下は重複しますが、シンボルマークのコンセプトです。

    A案は「emotive」の文字で、顔のシンボルマークをデザインしました。
    その左半分では「快」を、右半分で「不快」が表現されています。
    ヘルスケア・健康にふさわしいオレンジ色を採用し、温かい印象を伝えます。

    B案は「emotive」の文字エレメントを使って構築された、
    感情解析専門家「柄持部(エモチベ)博士」を、抽象的キャラクターとして採用。
    解析データの信頼度を、インテリジェンスでアーティスティックに表現。

    C案は、先進的なロゴタイプと、もともとはひとつである感情に、
    「喜」「怒」「哀」「楽」という典型的な4つの気持ちが内包されていることを
    丸いシンボルマークで表現。カラーは目にも優しい緑を採用しました。

    以上、ご検討を宜しくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2021年05月05日 01:14

    メンバーからのコメント

    yappa365と申します。
    この度のご縁に感謝致します。

    ロゴデザインと連動させていただく形で、
    名刺もタテ型ヨコ型の2種×3案=合計6案ご提案させていただきます。

    以下は重複しますが、シンボルマークのコンセプトです。

    A案は「emotive」の文字で、顔のシンボルマークをデザインしました。
    その左半分では「快」を、右半分で「不快」が表現されています。
    ヘルスケア・健康にふさわしいオレンジ色を採用し、温かい印象を伝えます。

    B案は「emotive」の文字エレメントを使って構築された、
    感情解析専門家「柄持部(エモチベ)博士」を、抽象的キャラクターとして採用。
    解析データの信頼度を、インテリジェンスでアーティスティックに表現。

    C案は、先進的なロゴタイプと、もともとはひとつである感情に、
    「喜」「怒」「哀」「楽」という典型的な4つの気持ちが内包されていることを
    丸いシンボルマークで表現。カラーは目にも優しい緑を採用しました。

    以上、ご検討を宜しくお願い致します。

株式会社emotiveの名刺デザイン」への全ての提案