「【継続依頼あり】スマホアプリのUI/UXデザイン」へのBBB.Designさんの提案一覧

BBB.Designさんの提案

  • 29
  • 28
  • 27
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年04月20日 15:09

    メンバーからのコメント

    はじめまして。
    BBB.Designと申します。


    【 ご提案内容 】

    アプリ起動後に表示されるホーム画面です。
    白ベースのすっきりとシンプルなデザインとし、ロゴに使用のグリーンをキーカラーとしております。(デザインの修正承ります)


    【 機能について 】

    「ペット」を選択することで「目的地」に表示される病院が変更される、といった機能をご提案いたします。

    提案デザインでの例
    ・(提案画面の左)犬を選択→犬対応の病院を表示
    ・(提案画面の右)カメレオン選択→爬虫類対応の病院を表示

    いずれもユーザーが事前登録している情報が表示される仕組みです。

    また、「目的地」の情報は動物病院の開院時間とも紐づいており、ユーザーは目的の病院の開院状況を本アプリのみで把握することができます。(開院情報はGoogleビジネスの登録情報に紐づけることを想定しております。)

    「呼出し場所」は(1)現在地、(2)ユーザーが事前登録している場所 、(3)新規の指定場所 、3パターンの選択ができることを想定しております。

    「タクシーを呼ぶ」ボタンタップで次の画面へ進みます。

    次の画面では「対応可能な最寄りのタクシー」の選択を想定させていただいておりますが、JwP LLC様のご意向をお聞かせくだされば幸いです。



    提案は以上となります。
    当方、CloudWorksに登録したばかりではございますが、デザイナーとしての経験は長くございます。
    JwP LLC 様のお力になることができれば幸いです。



    【 今後につきまして 】

    もしも採用いただきましたら、他の画面につきましてはワイヤー作成からご提案させていただくことが可能です。
    またアプリ内文章も、ユーザーの使用シーンを考慮した作成が可能です。
    緊急時に使われるアプリですので、簡潔な言葉選びをするなど考慮いたします。

    ここまでお読みいただきありがとうございました。
    ご検討くださいますようよろしくお願い申し上げます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年04月20日 13:58

    メンバーからのコメント

    はじめまして。
    BBB.Designと申します。


    【 ご提案内容 】

    アプリ起動後に表示されるホーム画面です。

    「呼出し場所」「タクシー選択」「目的地」にはユーザーが事前に登録した情報が表示されます。ユーザーは「タクシーを呼ぶ」ボタンをタップするだけでタクシーを呼び出すことができます。

    また、表示以外の情報を選択したい場合は、それぞれの項目にある「他を選択する」ボタンをタップすると、別の情報を選択することもできます。

    なお、「目的地」の情報は動物病院の開院時間とも紐づいており、ユーザーは目的の病院の開院状況を本アプリのみで把握することができます。(病院情報はGoogleビジネスの登録情報に紐づけることを想定しております。)

    また、全体的に白ベースのすっきりとシンプルなデザインとしております。
    修正承ります。


    提案は以上となります。
    当方、CloudWorksに登録したばかりではございますが、デザイナーとしての経験は長くございます。
    JwP LLC 様のお力になることができれば幸いです。



    【 今後につきまして 】

    もしも採用いただきましたら、他の画面につきましてはワイヤー作成からご提案させていただくことが可能です。
    またアプリ内文章も、ユーザーの使用シーンを考慮した作成が可能です。
    緊急時に使われるアプリですので、簡潔な言葉選びをするなど考慮いたします。

    ここまでお読みいただきありがとうございました。
    ご検討くださいますようよろしくお願い申し上げます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2023年04月19日 23:24

    メンバーからのコメント

    はじめまして。
    BBB.Designと申します。
    提案をお送りいたします。

    次の説明文は、提案画像内の番号と照らし合わせご一読いただけますと幸いです。


    【 ホーム画面 】

    ①選択肢は「現在地に呼ぶ」「指定場所に呼ぶ」の2種類のみです。

    大抵の場合、ユーザーは「現在地に呼ぶ」ボタンを選択することを想定しています。

    一方「指定場所に呼ぶ」ボタンの必要性も考えました。例えばユーザーが勤務中、同居の母よりペットの容態について連絡あり→タクシー手配はオフィス勤務中のユーザー、タクシーの呼出し先は自宅、といったようなパターンを想定しています。

    2つのボタン、いずれかタップで次の画面へ遷移します。

    ※今回のコンペはホーム画面のみご指定いただきましたが、次の画面も加えて提案させていただきます。


    【 タクシー選択画面 】

    ②ホーム画面で「現在地に呼ぶ」を選択した場合は、現在地が示されたマップが表示されます。ユーザーはここで現在地の表示に間違いないことを確認できます。(※提案デザインはこの状態を表したものです)

    ホーム画面で「指定場所に呼ぶ」を選択した場合は、予め登録していた登録場所のボタンが表示されるので、そちらをタップすることもできます。(例:自宅)

    または、入力フィールド「場所を指定する」に地名や建物名を入力します。

    ③呼出し場所の入力が済むと、瞬時に最寄りのタクシー会社のリストが表示されます。
    リストは上に引っ張ると下部に隠れている続きのリストが表示されます。(地図の表示面積が狭くなり、タクシーリストが上へと広がる動きを想定しています。)

    リストの中から特定のタクシーをタップすると、チェックマークがグレーから緑色に変化します。

    ④これで呼出し場所と呼出しタクシーの指定が済んだため、「タクシーを呼ぶ」ボタンのタップが有効になります。(グレーから青色のボタンに変わります。)

    ※ こちらの画面は、おなじみのGoogle Mapを模倣しており、ユーザーが学習コスト少なく操作できることを狙っています。



    提案は以上となります。
    当方、CloudWorksに登録したばかりではございますが、デザイナーとしての経験は長くございます。
    JwP LLC 様のお力になることができれば幸いです。


    【 今後につきまして 】

    今回の提案デザインの修正承ります。

    もしも採用いただきましたら、他の画面につきましてはワイヤー作成からご提案させていただくことが可能です。
    またアプリ内文章も、ユーザーの使用シーンを考慮した作成が可能です。
    緊急時に使われるアプリですので、簡潔な言葉選びをするなど考慮いたします。

    ここまでお読みいただきありがとうございました。
    ご検討くださいますようよろしくお願い申し上げます。

【継続依頼あり】スマホアプリのUI/UXデザイン」への全ての提案