「「薬を飲む水」の商品化を考えています。この商品のネーミングを募集。」へのkuroki0706さんの提案(No.8)

kuroki0706さんの提案

φサラン/ファイサラン

クライアントのお気に入り 0
提案日時 2018年10月21日 17:13
kuroki0706さんの
提案一覧

メンバーからのコメント

上記タイトルでご提案いたします。
πウォーターを使用した本商品が薬と良く混ざり合い後味さっぱり感の
意味合いでネーミングいたしました。
【※φは直径を意味しますが薬によく溶け込んでまっすぐ呑み込むことが出来る意味合いで使用しました。】

当方におきましての商標検索ノーヒット
Google検索において
"φサラン"とファイサランで検索
"φサラン"で8件、ファイサランで1件
ヒットしましたがいずれも商標、屋号、ブランド名等を示したものではございませんでした。
以上
ご検討の程よろしくお願いいたします。
※PS
g.miura様
はじめましてkuroki0706と申します。
自己紹介が遅れまして大変申し訳ございません。
当方はクラウド―ワーカー様へ登録して3か月目の
50代男性です。
修正等リクエストがございましたら
お時間の許されます限り、喜んでお引き受けいたします。

引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

「薬を飲む水」の商品化を考えています。この商品のネーミングを募集。」への全ての提案

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
1648
薬に合う水。 商品が明確に分かり易い。
2018年10月31日 22:46 0
1647
シンプルにわかりやすいネーミングにしました。
2018年10月28日 23:58 0
1646
薬が飲みやすいというイメージで、純粋な意味合いで提案させていただきました。 検索しても他には無いようです。 ご検討よろしくお願い致します。
2018年10月28日 23:58 0
1645
飲みにくい薬を楽に飲める水であるイメージです。
2018年10月28日 23:56 0
1644
vitality:生命力、活気 -llion:大きな数(million:百万、billion:十億等) からです。 水を通じて生きる力がカラダの中へ浸透してゆく様を表しました。 ...
dik
2018年10月28日 23:44 0
1643
お客様の 回復の願いを 叶えたい水 助けるサポート水。 よろしく、お願いします。
2018年10月28日 23:37 0
1642
はじめましてshibaba77と申します。 新しい商品の意味そのままを使わせて頂き 『極み』とプラスさせて頂きました。 いかがでしょうか? よろしくお願い致します。
2018年10月28日 23:30 0
1641
身体中に浸透していくことをイメージしました。また、薬の効果がこの水を飲むことによって身体の端から端まで巡ることをシンプルに伝えたいと思いました。薬という単語をあえて使わないことで抵抗なく飲んで頂...
2018年10月28日 23:30 0
1640
私も薬を飲むのが苦手で、どのように飲めるのかを分かりやすく簡潔につけました
2018年10月28日 23:26 0
1639
癒しの清麗水です。身体を癒す効果・清く麗しいイメージからのネーミング案です。 グーグル検索で類似名称のかぶりなしと商標登録のかぶりなしを確認しています。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 23:23 0
1638
パイウォーターを使用した綺麗で清潔、安心安全な水です。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 23:02 0
1637
パイウォーターを使用した綺麗で清潔、安心安全な水です。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 23:01 0
1636
パイウォーターを使用した綺麗で清潔、安心安全な水です。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 23:00 0
1635
飲みやすいと水をかけてみました。名前が堅くならないようにくすりはカタカナにしました。
2018年10月28日 22:58 0
1634
「薬を飲む水」で恵み( 他人や自然などからうけて、幸福や利益をもたらすもの )がありますように ということで、韓国語で薬水= ヤクス→【 薬水の恵み 】 やくすのめぐみ どうぞよろしくお...
2018年10月28日 22:54 1
1633
スッとはいる
2018年10月28日 22:54 0
1632
今、コンビニでも透明な飲料が多く高齢の方はどれが水かわからないという声をよく聞きます。 用途が一目でわかる名前がよいと思い、シンプルにしました。
2018年10月28日 22:44 0
1631
特になし。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 22:42 0
1630
「薬を飲む水」で身体を守るということで、韓国語で薬水= ヤクス【 薬水の守 】 やくすのまもり、もしくは、やくすのもり どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:39 0
1629
Medicine(薬)+Drink(飲む)+LinK(繋がる)+Q=Quality(品質)+Quest(追求)+AQUA(水)の造語です。 薬を飲む水の品質(パイ)を追求し、 体に行き渡...
2018年10月28日 22:38 0
1628
飲むときの、お供に。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 22:38 0
1627
薬が楽に飲める。
2018年10月28日 22:37 0
1626
この商品は主に、高齢の方がターゲットの商品なので、商品名はシンプルに、分かりやすい名前にしました。
2018年10月28日 22:36 0
1625
「薬を飲む水」で身体を守るということで、韓国語で薬水= ヤクス【 薬水守 】 やくすもり、もしくは、やくすいもり どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:33 0
1624
ベタなネーミングですが、高齢者自身でも覚えやすい名前で、検索でシニアがあったほうが良いと思うから。覚えやすい、検索しやすい2点でこの提案をします。
2018年10月28日 22:31 0
1623
お薬すいすい飲みや水
高齢者にも親しみがわき、覚えやすいネーミングを♪ 「日々の服薬を、すいすいと楽にしていただけるように」という願いを込めました。
(退会済み)
2018年10月28日 22:30 0
1622
薬を飲む水で体が清らかになることをイメージして。
2018年10月28日 22:21 0
1621
水(すい)っと、と洒落にもなっていますが、 飲みづらい薬もすいっと飲める水・・・というイメージで考えてみました。
2018年10月28日 22:14 0
1620
「生けてる」は「活きてる」です。覚えやすいネーミングを付けました。よろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:14 0
1619
「薬を飲む水」ということで、韓国語で薬水= ヤクス→【 薬水 】 ~YAKUSU~ やくす どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:13 0
1618
すぐゴクリ水
薬を飲みやすいネーミングにしました
(退会済み)
2018年10月28日 22:09 0
1617
すらりとスイスイ入っていくようなイメージで名付けました。 お年を召した方でもイメージしやすいと思います。 ご検討よろしくお願いします。
2018年10月28日 22:07 0
1616
「薬を飲む水」の力ということで、韓国語で薬水= ヤクス→【 YAKUSURIKI 】 やくすりき どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:06 0
1615
シンプルに。薬の服用時に安心出来る1杯という意味です。
2018年10月28日 22:05 0
1614
「なんで?」と思い説明欄を読ませたいと思います。 "成分的にも物性的にも普通の水とは異なる多くの優れた違い" 良い水を飲んでこそ健康につながることを理解して頂けたらお求めの方も水に迷わな...
2018年10月28日 22:05 0
1613
「薬を飲む水」の力ということで、韓国語で薬水= ヤクス→【 薬水の力 】 やくすのちから どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 22:00 0
1612
元水
元気と水を合わせました。
(退会済み)
2018年10月28日 21:59 0
1611
喜寿、傘寿、米寿など、恒例で寿の漢字が多いので、長寿祈願も兼ねて。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 21:54 0
1610
薬を飲む水と分かりやすいと思います。
2018年10月28日 21:52 0
1609
飲みやすい→のみやす ご年配の方にもわかりやすいを考えました。
2018年10月28日 21:52 0
1608
Easy to drink 飲みやすい をすこしいいかえてみました!
2018年10月28日 21:51 0
1607
special water 特別な水 をかいつまんで呼びやすいように考えてみました。
2018年10月28日 21:49 0
1606
「薬を飲むための水」という基本的な言葉をカタカナ表記にすることによって爽やかな印象を与えます。
2018年10月28日 21:31 0
1605
健康を考える水。宜しくお願い致します。
2018年10月28日 21:26 0
1604
パイウォーターで薬を飲むことによって恵みとなるネーミングを考えました。
2018年10月28日 21:21 0
1603
薬(Kusuri)と水(Sui)を組み合わせた造語です。宜しくお願い致します。
2018年10月28日 21:18 0
1602
カタカナ表記でシンプルに薬を飲む水を連想するネーミングを考えました
2018年10月28日 21:00 0
1601
ご年配の方が気に入りそうな漢字を使いました。 よろしくお願いします。
2018年10月28日 21:00 0
1600
TMW
take medicine water くすりをのむ水という意味になります。 よろしくご検討ください
2018年10月28日 20:46 0
1599
薬の【Drag】と飲む【drink】の頭文字をとってD。 そして、シンプルに水【Water
2018年10月28日 20:43 0
1598
薬を飲む時間を短縮できる商品みたいなので、シンプルに考えてネーミングして見ました(^-^)
2018年10月28日 20:37 0
1597
飲む+水+いい+「Z」最高、で【NOMEEZ / ノミーズ】です。 薬の飲むための水『NOMEEZ』。 ご検討頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
2018年10月28日 20:21 0
1596
飲む+水で+「Z」最高、で【NOMiZ / ノミーズ】です。 薬の飲むための水『NOMiZ』。 ご検討頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
2018年10月28日 20:20 0
1595
g.miura 様 お世話になります。 御社ネーミングコンペに参加させて頂きます。 「薬を飲む水Dr.Π(ドクターパイ)」 パイウォーターを使用ということで、名前にパイを入れ考え...
2018年10月28日 20:19 0
1594
その名のとうりに、お医者さんに公認の飲み物という感覚を持たせています。
2018年10月28日 20:03 0
1593
薬の英単語『medicine』と水をかけた造語です。
2018年10月28日 19:08 0
1592
発音しやすいので
2018年10月28日 19:01 0
1591
黄泉
難しい事はよくわかりませんが「自然治癒力が高まりそうな水だなー」という印象を受けたので「甦る」「黄泉(よみ)」が浮かびました。
(退会済み)
2018年10月28日 19:01 0
1590
大丈夫な水 ということで、丈水にしました。よろしくお願いいたします。
2018年10月28日 18:46 0
1589
高齢者に分かりやすいネーミングにしてみました
2018年10月28日 18:45 0
1588
薬を飲む際の苦しみや憂鬱感から解放される水という意味を込めて、フランス語で解放を意味するlibération(リベラシオン)とイタリア語で水を意味するAqua(アクア)を組み合わせた商品名を提案...
2018年10月28日 18:28 0
1587
薬を飲むパイウオーター・・・です。
2018年10月28日 18:28 0
1586
水は生きて行くために大切だから。
2018年10月28日 18:22 0
1585
聖薬水
薬のための聖なる水。
(退会済み)
2018年10月28日 18:17 0
1584
薬とAquaを組み合わせました。 お願い致します。
2018年10月28日 18:16 0
1583
πウォーターのπをカタカナにしウォーターを漢字で水 と私の水を英語のマイと水で組み合わせた。 健康水でもありますのでパイ水はマイ水ですの意味合いを含めました
2018年10月28日 18:04 0
1582
「薬を飲む時に一服、のどが渇いた時に一服できる、ヘルシーな水。」という意味を込めました。 簡易商標登録検索はヒットなしです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 17:48 0
1581
P.W
pure(純粋)な water(水)のPとWとを使いました。
2018年10月28日 17:33 0
1580
薬をすっと水のように飲む感じでしょうか、平仮名でお年寄りも覚えやすいと思いました。
2018年10月28日 17:29 0
1579
先にご提案させて頂いたネーミングの別バージョンです。
2018年10月28日 17:28 0
1578
薬の服用をサポートする水であることを明快で明るい感じに 表現したネーミングです。
2018年10月28日 17:22 0
1577
薬を飲む水であることを全面的に表現しました。
2018年10月28日 17:21 0
1576
この度はお世話になります。貴社のご要望文等を拝読し、以下のように考えたネーミング案です。 「薬」を「スムーズ」に飲み、成分吸収を「スムーズ」にする水です。 **** ※google検索でこ...
2018年10月28日 17:08 0
1575
お薬を、より心地よく飲んでいただく。その気持ちはとても優しい温かい発想だと感じました。その優しさというのは、主人を思いやる女房の心に例えられるのではないでしょうか。薬女房が多くの人の薬治療を優し...
2018年10月28日 16:41 0
1574
まっていました。薬のなかには、小さな穴があり、さらに飲みにくいものがあるのです。飲みこむときの気持ちをこめまして名付けました。どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 16:33 0
1573
「medicine=薬」 「toto=とともに、完璧」(ラテン語) からだを健康(完璧)にする、薬とともに飲む水、 という意味を込めました。 商標登録はヒットなしです。 ご...
2018年10月28日 16:32 0
1572
ゴクンと薬を飲める水、という意味です。ちょっと極楽のイメージも持たせました。
2018年10月28日 16:31 0
1571
上記タイトルでご提案いたします。 薬と一緒にサラリと飲むことを現実(リアル)的なものにした水⇒サラリアルとしました。 当方におきまして サラリアルでGoogle検索を行いましたところ ...
2018年10月28日 16:30 0
1570
飲み込むための水、という意味
2018年10月28日 16:28 0
1569
「薬を飲む水」の力ということで、韓国語で薬水= ヤクス→【 薬水力 】 やくすりき、もしくは、やくすりょく どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 16:16 0
1568
「KUSRI、CUSRI=薬」 「N=飲む」 「need=必要」 「nexus=連結、つながり」 薬の飲む時、からだの健康に必要な、 からだと水、健康をつなぐ、 薬を飲む水、とい...
2018年10月28日 16:14 0
1567
届く+薬 ご検討宜しくお願い致します。
2018年10月28日 16:10 0
1566
ゴクゴク+くすり ご検討宜しくお願い致します。
2018年10月28日 16:09 0
1565
お薬がするんと飲めるイメージです。 ご検討宜しくお願い致します。
2018年10月28日 16:07 0
1564
「薬を飲む水」ということで、韓国語で薬水=ヤクス→【 YAKUSU 】 どうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月28日 16:06 0
1563
生身の成分に近い水、バイオウオ^ターの日本語版。
2018年10月28日 15:58 0
1562
薬のパートナーを提案します。
2018年10月28日 15:58 0
1561
生体に近い水。体の水分に近い水。
2018年10月28日 15:57 0
1560
薬の友MedsPalを提案します。
2018年10月28日 15:53 0
1559
ウォーターくすりん
くすりという文字は入れたいと思い、みんなに可愛がられるような名前に! くすりんというキャラクターを作ってみてはどうでしょう。
(退会済み)
2018年10月28日 15:50 0
1558
服薬用の水(みず→すい)ですいすい飲めるイメージです。
2018年10月28日 15:45 0
1557
薬を飲む事で、元気になる、力になるという意味です。
2018年10月28日 15:44 0
1556
薬と一緒に飲むということを端的に文字にするとこうなります。よろしくお願いします。
2018年10月28日 15:25 0
1555
身体に浸透するということから考えました。普通の水も身体に浸透しますがパイウォーターはそれより増して浸透すると書いてあったので。よろしくお願いします。
2018年10月28日 15:22 0
1554
身体に浸透するという文字を読んで考えました。単純な名前がいいと思ったので。よろしくお願いします。
2018年10月28日 15:20 0
1553
薬を飲むための水であることをストレートに、お年寄りから子供まで誰でもわかりやすい表現にしました。
2018年10月28日 15:17 0
1552
ご高齢者にも馴染んで頂けるように 少し堅めの文字を並べました。 水で服薬することによるメリットを 感じ、実践して頂けるキッカケに なると幸いです。
2018年10月28日 15:10 0
1551
初めまして。 こちらの案件に応募させていただきます。 私は自身のアレルギー体質改善のため、毎日の薬の服用をしています。 まず、薬を飲むためのお水というのはとても斬新だと思います。 買...
2018年10月28日 15:00 0
1550
「medicina(メディシナ)スペイン語で薬」と、「aqua(アクア)ラテン語で水」 を繋いだ造語です。宝水をヒントを得て、「薬水」となり、響きの良い単語を繋い だ表現になりました。名前を...
2018年10月28日 14:51 0
1549
ご覧いただきありがとうございます。 キュオールは、英語の「治す、癒す」という意味を持つ「cure」と「あらゆる、全ての」という意味を持つ「all」の造語です。 薬を飲む際、その人はどういった...
2018年10月28日 14:49 0