cityeyesさんの提案

クライアントのお気に入り 0
提案日時 2021年10月01日 04:07
cityeyesさんの
提案一覧

メンバーからのコメント

info_gear 様

提案させて頂きます・・・
※提案したポスター案ですが、画像ファイルのサイズが適しないようなので
 縦長のサイズで送信します。(本来は、横長のポスター案です

●ポスターのサイズに関しては、
”指定はございません。
今回は「自由な発想」を大切にしたいため、定形サイズ以外でも結構です。”との事なので

B1サイズの短冊型ポスター、縦364mm☓横1030mmサイズの定形外ポスター案をご提出します。

”※求める内容としましては、劇場近隣のカフェやバーなどで長く壁に貼っていただけるような、普遍的なデザインを渇望しております。” 
と書かれている点を重視する為に、カフェやバーのカウンターやテーブルの席から眺めて
劇場で観劇してるようなイメージ感を出す為に、横長のポスターサイズを選びました。
そして、素材・参考資料画像の中の公演写真の「舞台セット写真の三点」を、バック画像に配置して
各シーンの移り変わりが感じられたら良いと思い、photoshop のグラデーション機能を使い繋ぎ合わせました。

B1サイズの短冊型ポスター:縦364mm☓横1030mmサイズでは、ちょと迫力不足だと思われるかも知れませんが、
この案とは違うイメージ画像をレイアウトしたポスター二枚を、横長や縦に上下に配置する事も可能ではないでしょうか。
(イメージ画像とは、各シーン画像やバックの舞台シーン画像です)

●デザインについての意図につて補足させて頂きます。

ポスター画面の展開について:
”マジック、ブレイクダンス、マイム、ジャグリングのパフォーマンスで感動のストーリーを描く・・・”との事
ポスターを見る方が直ぐに理解できるように、「マジック、ブレイクダンス、マイム、ジャグリングのカラー:青色・黄色・赤色・緑色」の
長方形の枠や、英文字と日本語を各シーンごとに配置しました。

キャッチコピーですが、最初は「話さない物語(ストーリー)」とも思案しましたが、
ギア-GEAR-様のホームページにあった「言葉に頼らない物語」を使用し、その上の劇話の説明文も流用しております。
説明分に関しては、全体的に文字数が多いように思いますが、指摘など頂ければ少なくする事も可能です。

また、各”マジック、ブレイクダンス、マイム、ジャグリングの代表的な画像や
その上部の二点の劇話シーンのサブ画像なども、ご指摘や変更があれば、お知らせ下さい。

提案の最終日までには、画像の変更など他. あれば何とか間に合わせるつもりです・・・
よろしくお願いいたします。

info_gear 様と、一緒により良いポスターが出来るよう頑張りたいと思います。

コロナ渦前までは、偶に関西方面に出掛けておりました・・・
一度、機会を設けて観劇など出来たら嬉しく思います。

↓↓↓
※簡単ではありますが、弊社の業務内容に関しての説明をさせて頂きます。

当社の強みは!元々グラフィックデザインなども主な業務としておりますので、
ホームページのデザインは元より、どうすれば?見る人を引き付けるか・・・
ストレスがなく、見る方が感動して又、クライアント様の求めてるモノを
忠実に分かり易く表現するレイアウトや、文章を考え表現させて頂いてます。

自己PR・実績: 弊社の概要:平成15年に起業し、これまでに首都圏(東京)で広告会社やデザイン事務所で働き帰郷後は、
地元の印刷会社や広告代理店勤務後、グラフィックデザインからホームページ制作まで、そして現在に至ります。
スキルなど・・・Adobe系ソフトPhotoshop,Illustrator,Dreamweaver...etc.
又、地域においては地元のクリエイター団体に参加してデザイン活動などをしております。
(参考サイト:https://cce-web.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------
Jimdoで作成した観光農園のサイトです(先方にて管理・設定し始めたので一部の地図などが変更されてます。
https://www.mogitateclub.com/

地元の自治体の直販所サイトです(個人の企業運営サイト)
https://komatsu-oasis.com/
※最新のBootstrap4やCSS・jQueryを実装し、オープニングムービーはcss3で作成してます

製造業のコーポレートサイト
http://kan-ind.co.jp/
------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、当方にて、受注させて頂いた折には・・・
以下のような流れでご提案や作成を進めさせて頂いております。

●電話や無料のアプリ・Lineトークや、スカイプ(Zoom)などで数回の
 掲載内容の確認の後に、画像・ラフ案を提示。

●ある程度の案が出来た上がった時からは、デザイン画像を提示して進めてき、最終の制作にこぎ着けます。

何かご不明な点や、ご質問などあれば何なりとご連絡下さい・・・

宜しくお願い致します。

追伸
※9月28日にご質問した件ですが・・・
採用された場合は、以下の三点の添付ファイルをお渡しいたしますので
↓↓↓
・イラストレーター形式(.ai) アウトライン前、アウトライン後の両データ
・確認用PDF
・jpeg(高画質)

cityeyes:有限会社シティアイズ
永井 正信(ナガイ マサノブ)より

舞台公演のポスターデザイン」への全ての提案