みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
フリーランス(エンジニア・プログラマ)の相談

校正について

回答
受付中
回答数
8
閲覧回数
694
時間があるときに  : 時間があるときに

独学で校正のスキルをつけようと思い、通信教育は受けず、某社のテキスト、印刷文字スケールを購入しました。その本の中に『本についての知識』が掲載されています。校正の記号やルールを学ぶだけでは駄目なのでしょうか?

2021年06月26日 16:07
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

校正は専門ではありませんが、知識を学ぶことは良いことです。
今に専門の人たちが回答していただけるでしょう

ただ校正には校閲も含みます。
文章が正しいのかなどがあります。
その能力は学ぶだけではたりません。

英語の翻訳は単に単語を翻訳するだけではなく、周りの文脈からさらに付け加えていたりすることもあります
そのようなことも学ぶ必要があります。

2021年06月26日 20:32
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答


昭和7編入という記事の誤りがそのままという校正ミスもあります。
それは校正する人に知識がなかったからです。

2021年06月27日 11:23
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

>校正の記号やルールを学ぶだけでは駄目なのでしょうか?
・自動車免許は取得できました、しかし公道運転はまだまだ、人の命を乗せての運転も不十分・・・。
・大学院博士過程修了、で社会の即戦力!・・・では実際に働いてみてください。
例えると、このようなものでしょうか。

 校正検閲には国家/公的資格はなく、印刷業界同様に民間資格があります。
これは各種現場との乖離を極力無くし、出版業界向上に直接資するためとされています。
出版界は新聞/雑誌/文芸/専門/辞書/デザイン等々のてんこ盛り、ネット普及による新メディア増加による膨大な専門知識を要する時代となりました。原稿を正しく読む力、著述者相手に校閲する力、業界ならではの特殊校正を要する力など、基本どの職業においてもまず第一歩を、業界内部へ踏み出さねばただの机上空論です。

 CWクラウドは発注案件との単なる出会いの場。想像する校正校閲スキルを得られる場とは、正直考えに至りません。専門会社を調査されて情報入手の上、ご自身で研鑽を続けられますこと、お勧めします。幸運を。
不尽

2021年06月27日 12:19
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

自分の専門分野があるとかなら別ですがね。で編集記号を覚えれば業務開始できますよ。

専門分野がなければ大学とかで専門分野を作るしかないですよ。

2021年06月27日 18:10
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

弁護士が監修しても法律全部がわかるわけではないので校正ミスがいっぱいですよ。

2021年06月27日 18:11
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

アシスタントとして活字が寝ているのだけ探すとかもありますけれど。

2021年06月27日 18:28
wateronoさんからの回答

きなたん様
校正の記号やルールを
学ぶだけでは駄目なのでしょうか?
>駄目ではないです。
学ぶ事が知識になります。
独学で校正のスキル
>独学ではありません
専門分野の知識がある人達
から学ぶ事が沢山あります。
校正して校閲をきなたん様
がします。
この業界にはしては
駄目な事があります。
「禁止用語」「禁止ワード」
「過去にあったトラブル」
「他人のコピー&ペースト」
「引用・盗用にあたる行為」
きなたん様のコピーをする事はいいです。
でも間違える事・似ている事
があり指摘される前に謝罪をして
おくと穏便に済みます。
校閲しているから気付くのです。
結局は日本でもOKな事NGな事
海外でもOKな事NGな事があります。
例:自分の住んでいる場所
条例はOKな事もあります。
他の地域の条例ではNGな事も
あります。
海外でもこのような事があります。
簡単な例を出しましたが
掲載される記事の学びと知識が
少しづつ増えていく事書きました。
「」内の事には注意しておく事を
お勧めします。

2021年06月27日 18:49
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答


その媒体次第でもあります。

皇室批判とかダメなところもあります。
推測もダメとか。

文字も常用漢字だけとか。

2021年06月27日 19:37
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言