どんな仕事も、簡単ネット発注。まずは会員登録から!
  1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. wordpressのEC向けテンプレでのECサイト構築
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
ネットショップ・ECサイト制作の見積もり・相場に関する相談

wordpressのEC向けテンプレでのECサイト構築

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
600
困ってます  : 困ってます

ネットショップ・ECサイト制作の依頼を検討しており、下記のようなサービスを作りたいと思っているのですが、どれくらいの相場感・費用になるかがわかりません。

下記に要件を書きますので、簡単な見積もりをいただけませんでしょうか。

1.作りたいサイトのイメージ(コンセプトなど)
小規模 農作物の小売サイト

2.必要な機能
・決済
・受注
・配送手配
※農家の小売において、発送作業が大変手間なのです。
正直、受注→確認→伝票作成→発送までの流れがどうするとよいでしょうか。

3.ボリューム(ページ数など)
・私はテンプレを使ってのWPの構築、運用歴は8年ほどある。
・基本的なことはわかるので、雛形があればページ等はふやすことができるので雛形構築をしてほしい。

4.その他備考(納期や言語など)
・納期 急がないので時間あるときに。
・wordpress テンプレデモ画面TCD http://tcdwp.fun/tcd062/(予定)
・もしヤフーショッピング等も同時に基本を作ってもらえるなら、追加料金を払いたい。

よろしくお願い致します。

2019年01月14日 11:50

集客については、現在の固定客の方向けの発注と集金サイトです。
現在の受注処理、発送作業の負荷を軽減させたいのです。
そのためサイト構築は独力でできそうな気もします。
ただ、サイト構築からの運用ノウハウがないので、そちらのアドバイスの方にコストを割り振ったほうがいいのかな?と思ったりもします。

2019年01月14日 14:58 追記
ソラ君さんからの回答

最初に事業計画をしっかりと作る方が良いです。
要はオンラインストアを経由して受発注を行いたいのだと思いますが。

ヤフーショップを利用希望のようですが、ヤフーと契約すればひな形は提供されます。
デザイン等が不満なら業者に依頼して変更依頼をする事は可能でしょう。

WordPressを利用したオンラインストアーを構築したいなら、基本的には10万円前後だと思います。
ひな形というか・・・プラグインがあるのでそれを導入すればいいだけ。

ただ、オンラインストアの機能としてみるならEC CUBEの方が優れていると思います。

EC CUBE
https://www.ec-cube.net/

>>> もしヤフーショッピング等も同時に基本を作ってもらえるなら、追加料金を払いたい。

オンラインストアのサービスを提供している所は複数あります。
楽天やAmazonなどもあります。

1つでなく複数のストアを利用する場合は、受発注処理が複雑になります。
それぞれのオンラインストアは独自のルールをもうけていますので共通処理として実装できません。 各々の機能別に機能を実装する必要があります。

利用するサービスの量により価格も上がっていきます。

最低でも2つのソフトは考えておいたほうがよいでしょう。

1つは「販売管理系」のソフトです。 
ただし、これは機能を実装するだけではほとんど使い物にならないでしょう。
つまり「集客力」が必要で、単に販売管理をできる機能だけでなくいかに集客力をだし
顧客に利用してもらうか?の追加工夫が必要です。

ショップを開いただけでは、「広告等でCMをしない」スーバーと一緒で、高性能なレジを入れても客は買いにきません。

2つめは「会計ソフト」です。 
販売管理・仕入管理などをしても確定申告などはしてくれません。
オンライン系の会計ソフトを利用するとよいでしょう。

考えとしては、開発費用+運用維持費用で事業計画を立てる方がよいでしょう。
トータルで考えるのか・・・部分的な開発費用(WordPressだけとか)では価格が全然違います。
ちゃんと事業計画をたてて聞いた方がよいでしょう。

2019年01月14日 14:00
ソラ君さんからの回答

いくら高性能なオンラインショップのソフトを導入しても、集客力がなければ・・・ただのゴミですよ。

2019年01月14日 14:03
相談者コメント

■集客に関して
スタートは、現時点の固定客の方向けです。
メールで発注をもらって配送をしているのですが、片手間にやっているので、ミスも多く、困っています。
そのため、固定客向け+αのECサイトを作成して於けばいいかなと思ったのです。
そして、クレジット決済にできたら集金や請求書発行の手間もなくなるので、かなり楽になるかなと思ったのです。

2019年01月14日 14:48
ソラ君さんからの回答

>>>メールで発注をもらって配送をしているのですが、片手間にやっているので、ミスも多く、困っています。

メーラーには仕分け機能はありますが、確かに便利とはいえません。
専用サイトやスマホアプリで処理をさせる方が利口でしょう

>>> 固定客向け+αのECサイトを作成して於けばいいかなと思ったのです。
>>>そして、クレジット決済にできたら集金や請求書発行の手間もなくなるので、かなり楽になるかなと思ったのです。

クレジットでの決済処理はWordPressのプラグインのEC機能でもEC CUBEでも実装しています。 その部分は期待に応えて楽になると思います。

ただ、これらのソフトは集客機能(CM機能)は標準で実装してません。
ですからそれだけでは、「顧客開拓」はできません。

現時点での固定客だけの対応であれば問題ないですが、ネットを経由した全国展開を考えるなら集客機能が必要となるでしょう。

例えば、「旬の野菜が収穫」できたとします。

その事をメールで顧客に告知することはもちろん、FacebookやTwitterでも報告。
旬の野菜の写真を含めたInstagramでの紹介等を一斉に展開。
YouTubeの動画配信で鮮度のある野菜であることをアピールなどなど。

要は、顧客開拓も含めるならCM活動を含めた事業計画を立てるのをおすすめします。
どんなに高性能化しても顧客を集客できないと売上は向上しないと思いますから

2019年01月14日 15:00
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言