みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

商標登録について

回答
受付中
回答数
1
閲覧回数
138
時間があるときに  : 時間があるときに

商標登録についてご相談させていただきます。
海外の場合は別途相談と記載がありましたが概算でおいくらくらいになりますでしょうか。
弊社、日本に親会社のある米国法人になります。

よろしくお願い致します。

阪口

2024年05月21日 07:15
naviさんからの回答

実はよく覚えてないのですが、確か30~40年くらい前で、1ヶ国あたり「50万円」程度だったように思います。
1ヶ国というのは、例えば日本で特許を取得しても日本にしか通用しない(例えば海外で商品を作られても特許は通用しない)と思います。
あくまでも「国内では通用する」だけですから、例えばバイクを売っているメーカーは売っている国ごとに特許を取得していると思います。

でもラベルを変えて(例えばYAMAHAをYANAHAとかに変更して・・・紛らわしい名前にして他メーカーが)売ったりしているみたいですよ。
だから本当は「販売地域の全てで特許を取得したほうが良い」のでしょうが、資金面のこともあり難しいみたいです。
また国内では「特許の有効期限」が20年らしいです。(国によって違うかどうか確認したほうが良い)

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
↑こちらのサイトで「既に特許を取られているメーカー」などが確認できます。
特許取得には(特許庁にて)152,000円係るようです。
・特許出願…14000円
・外国語書面出願…22000円
・特許法第38条の3第3項の規定による手続…14000円
・特許法第184条の5第1項の規定による手続…14000円
・特許法第184条の20第1項の規定による申出…14000円
・特許権存続期間の延長登録出願…74000円
(商標登録料金は別途らしい)

もちろん大抵は「特許を所得できる事務所に依頼する」のでこの他に「事務所契約料(依頼料)」が係ると思います。
また当然ですが「審査」がありますから、出願しても必ずしも特許を取得できるとは限りません。
あと、この場では名前は記載しないほうが良い(詐欺師や闇バイトの餌食になる可能性がある)ですよ。

2024年05月21日 15:26
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言