「【急募】北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴのデザイン制作」へのMH Designさんの提案一覧

MH Designさんの提案

  • 67
  • 66
  • 65
  • 64
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月24日 21:04

    メンバーからのコメント

    初めまして。北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴデザインに提案させていただきます。

    私は北海道出身で留寿都には季節毎に訪れ、懐かしく思い応募いたします。
    リンク先の宿泊施設のサイトを見ました。デザインをする際に一番重点を置いたのは、ラグジュアリーなイメージを全面にし、
    現在は円安もありますし、世界中から多くの観光客が北海道を訪れていると思います。
    そんな中で宿泊先にこだわりを持ち、ランクが高く、快適でゆっくりできる環境をお探しのお客様に、
    安定した安心感と間違いのないラグジュアリーな環境をここだったら。。。。。とセレクトしていただけるようなイメージを与えるという点です。

    留寿都といえば洞爺湖を望む北海道の自然をイメージしますが、北海道らしさ、ナチュラルなところより
    海外の高級リゾートなどのグループ会社のイメージをロゴのような高級感、エレガントでスマートでどこか安心ができる老舗感を与えるものにしました。
    私は現在イタリアはローマに暮らしています。
    ローマの中心地区にオフィスを構える旅行代理店のハイクラス層のお客様用の旅行パンフレットを担当しておりましたので、
    切り口は日本人が見ての高級感ではなく、海外のハイクラス層のお客様が旅行先に選ぶ高級リゾートホテルなどのロゴです。


    下記に略歴を記載いたします。

    1984年 京都芸術短期大学(現 私立京都芸術大学) ビジュアルデザインコース 卒業
    北海道観光土産マスコットキャラクター、ファンシー文房具グッズキャラクターデザインを札幌のデザインスタジオにて担当
    札幌の広告代理店、出版印刷会社でグラフィックデザイナー、イラストレーター、アートディレクターとして勤務。
    当時デザインを担当した企業ロゴ、中富良野町や札幌学院大学マスコットキャラクターは四半世紀経った今でもご愛顧いただいています。
    2000年〜2007年イタリア ローマに活動拠点を移し、現地日本語新聞編集局、広告代理店に勤務。
    またフリーランスでローマ市観光課のローマ観光の障害者向け情報発信サイトの立ち上げデザイン、イラストを担当。
    2004年〜 地元企業内のデザイン部門を担当し、広告宣伝素材、販促物のデザイン、イラストを担当。またメイドインイタリーの商品を扱うオンラインショップを立ち上げ運営。
    2019年よりローマ市にて月1回開催のメルカティーノ ジャポネーゼ(日本市)のメインイラストを担当
    2023年〜ローマ郊外 コッレフェーロ市にてコミックス運営に関わり、イメージイラスト、ロゴマークを担当。その他全てのグラフィックデザインを担当。

    イラストはAdobe Illustrator, Photoshopを使用。

    上記ご検討くださいませ。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月24日 20:59

    メンバーからのコメント

    初めまして。北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴデザインに提案させていただきます。

    私は北海道出身で留寿都には季節毎に訪れ、懐かしく思い応募いたします。
    リンク先の宿泊施設のサイトを見ました。デザインをする際に一番重点を置いたのは、ラグジュアリーなイメージを全面にし、
    現在は円安もありますし、世界中から多くの観光客が北海道を訪れていると思います。
    そんな中で宿泊先にこだわりを持ち、ランクが高く、快適でゆっくりできる環境をお探しのお客様に、
    安定した安心感と間違いのないラグジュアリーな環境をここだったら。。。。。とセレクトしていただけるようなイメージを与えるという点です。

    留寿都といえば洞爺湖を望む北海道の自然をイメージしますが、北海道らしさ、ナチュラルなところより
    海外の高級リゾートなどのグループ会社のイメージをロゴのような高級感、エレガントでスマートでどこか安心ができる老舗感を与えるものにしました。
    私は現在イタリアはローマに暮らしています。
    ローマの中心地区にオフィスを構える旅行代理店のハイクラス層のお客様用の旅行パンフレットを担当しておりましたので、
    切り口は日本人が見ての高級感ではなく、海外のハイクラス層のお客様が旅行先に選ぶ高級リゾートホテルなどのロゴです。


    下記に略歴を記載いたします。

    1984年 京都芸術短期大学(現 私立京都芸術大学) ビジュアルデザインコース 卒業
    北海道観光土産マスコットキャラクター、ファンシー文房具グッズキャラクターデザインを札幌のデザインスタジオにて担当
    札幌の広告代理店、出版印刷会社でグラフィックデザイナー、イラストレーター、アートディレクターとして勤務。
    当時デザインを担当した企業ロゴ、中富良野町や札幌学院大学マスコットキャラクターは四半世紀経った今でもご愛顧いただいています。
    2000年〜2007年イタリア ローマに活動拠点を移し、現地日本語新聞編集局、広告代理店に勤務。
    またフリーランスでローマ市観光課のローマ観光の障害者向け情報発信サイトの立ち上げデザイン、イラストを担当。
    2004年〜 地元企業内のデザイン部門を担当し、広告宣伝素材、販促物のデザイン、イラストを担当。またメイドインイタリーの商品を扱うオンラインショップを立ち上げ運営。
    2019年よりローマ市にて月1回開催のメルカティーノ ジャポネーゼ(日本市)のメインイラストを担当
    2023年〜ローマ郊外 コッレフェーロ市にてコミックス運営に関わり、イメージイラスト、ロゴマークを担当。その他全てのグラフィックデザインを担当。

    イラストはAdobe Illustrator, Photoshopを使用。

    上記ご検討くださいませ。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月24日 20:57

    メンバーからのコメント

    初めまして。北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴデザインに提案させていただきます。

    私は北海道出身で留寿都には季節毎に訪れ、懐かしく思い応募いたします。
    リンク先の宿泊施設のサイトを見ました。デザインをする際に一番重点を置いたのは、ラグジュアリーなイメージを全面にし、
    現在は円安もありますし、世界中から多くの観光客が北海道を訪れていると思います。
    そんな中で宿泊先にこだわりを持ち、ランクが高く、快適でゆっくりできる環境をお探しのお客様に、
    安定した安心感と間違いのないラグジュアリーな環境をここだったら。。。。。とセレクトしていただけるようなイメージを与えるという点です。

    留寿都といえば洞爺湖を望む北海道の自然をイメージしますが、北海道らしさ、ナチュラルなところより
    海外の高級リゾートなどのグループ会社のイメージをロゴのような高級感、エレガントでスマートでどこか安心ができる老舗感を与えるものにしました。
    私は現在イタリアはローマに暮らしています。
    ローマの中心地区にオフィスを構える旅行代理店のハイクラス層のお客様用の旅行パンフレットを担当しておりましたので、
    切り口は日本人が見ての高級感ではなく、海外のハイクラス層のお客様が旅行先に選ぶ高級リゾートホテルなどのロゴです。


    下記に略歴を記載いたします。

    1984年 京都芸術短期大学(現 私立京都芸術大学) ビジュアルデザインコース 卒業
    北海道観光土産マスコットキャラクター、ファンシー文房具グッズキャラクターデザインを札幌のデザインスタジオにて担当
    札幌の広告代理店、出版印刷会社でグラフィックデザイナー、イラストレーター、アートディレクターとして勤務。
    当時デザインを担当した企業ロゴ、中富良野町や札幌学院大学マスコットキャラクターは四半世紀経った今でもご愛顧いただいています。
    2000年〜2007年イタリア ローマに活動拠点を移し、現地日本語新聞編集局、広告代理店に勤務。
    またフリーランスでローマ市観光課のローマ観光の障害者向け情報発信サイトの立ち上げデザイン、イラストを担当。
    2004年〜 地元企業内のデザイン部門を担当し、広告宣伝素材、販促物のデザイン、イラストを担当。またメイドインイタリーの商品を扱うオンラインショップを立ち上げ運営。
    2019年よりローマ市にて月1回開催のメルカティーノ ジャポネーゼ(日本市)のメインイラストを担当
    2023年〜ローマ郊外 コッレフェーロ市にてコミックス運営に関わり、イメージイラスト、ロゴマークを担当。その他全てのグラフィックデザインを担当。

    イラストはAdobe Illustrator, Photoshopを使用。

    上記ご検討くださいませ。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年05月24日 20:53

    メンバーからのコメント

    初めまして。北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴデザインに提案させていただきます。

    私は北海道出身で留寿都には季節毎に訪れ、懐かしく思い応募いたします。
    リンク先の宿泊施設のサイトを見ました。デザインをする際に一番重点を置いたのは、ラグジュアリーなイメージを全面にし、
    現在は円安もありますし、世界中から多くの観光客が北海道を訪れていると思います。
    そんな中で宿泊先にこだわりを持ち、ランクが高く、快適でゆっくりできる環境をお探しのお客様に、
    安定した安心感と間違いのないラグジュアリーな環境をここだったら。。。。。とセレクトしていただけるようなイメージを与えるという点です。

    留寿都といえば洞爺湖を望む北海道の自然をイメージしますが、北海道らしさ、ナチュラルなところより
    海外の高級リゾートなどのグループ会社のイメージをロゴのような高級感、エレガントでスマートでどこか安心ができる老舗感を与えるものにしました。
    私は現在イタリアはローマに暮らしています。
    ローマの中心地区にオフィスを構える旅行代理店のハイクラス層のお客様用の旅行パンフレットを担当しておりましたので、
    切り口は日本人が見ての高級感ではなく、海外のハイクラス層のお客様が旅行先に選ぶ高級リゾートホテルなどのロゴです。


    下記に略歴を記載いたします。

    1984年 京都芸術短期大学(現 私立京都芸術大学) ビジュアルデザインコース 卒業
    北海道観光土産マスコットキャラクター、ファンシー文房具グッズキャラクターデザインを札幌のデザインスタジオにて担当
    札幌の広告代理店、出版印刷会社でグラフィックデザイナー、イラストレーター、アートディレクターとして勤務。
    当時デザインを担当した企業ロゴ、中富良野町や札幌学院大学マスコットキャラクターは四半世紀経った今でもご愛顧いただいています。
    2000年〜2007年イタリア ローマに活動拠点を移し、現地日本語新聞編集局、広告代理店に勤務。
    またフリーランスでローマ市観光課のローマ観光の障害者向け情報発信サイトの立ち上げデザイン、イラストを担当。
    2004年〜 地元企業内のデザイン部門を担当し、広告宣伝素材、販促物のデザイン、イラストを担当。またメイドインイタリーの商品を扱うオンラインショップを立ち上げ運営。
    2019年よりローマ市にて月1回開催のメルカティーノ ジャポネーゼ(日本市)のメインイラストを担当
    2023年〜ローマ郊外 コッレフェーロ市にてコミックス運営に関わり、イメージイラスト、ロゴマークを担当。その他全てのグラフィックデザインを担当。

    イラストはAdobe Illustrator, Photoshopを使用。

    上記ご検討くださいませ。



【急募】北海道留寿都の宿泊施設運営会社の新規ロゴのデザイン制作」への全ての提案