「既存のロゴを改造、封筒(長3、角2)、ヘルメットのデザインを募集します。」へのタカ(モノづくり好き)さんの提案一覧

タカ(モノづくり好き)さんの提案

  • 39
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年05月02日 15:24

    メンバーからのコメント

    武蔵野電設 御中
    ご担当者 様

    はじめまして、[ タカ ]と申します。

    ロゴを作成するにあたり、どのような観点からデザインしたのかを、以下に記します。

    ・既存のロゴのイメージを継承する →『M,D』の大きさと位置の関係(全体のバランス)を継承しています。
    ・21世紀型のデザイン       →あえて判子のような「外円:縁取りのような丸」を取り外し、
                      シンプルにすることで未来感を演出しています。
                      また、シンメトリック(角度30度の線や面による左右対称な構成)にすることで、
                      設計・建築分野の持つイメージ(=建築図面のようなシャープさと立体感)を取り入れています。
    ・創業60年の重み         →太いフォルムにすることで重量感を出し、企業の安定感を強調しています。
    ・ロゴのサイズによる見え方    →大きさの大小に影響を受けないように、複雑・緻密は排除しています。
                      近くから見ても、遠くから見ても 武蔵野電設 殿ということが分かように、意識した構成にしています。
    ・社名の英字表記について     →ロゴを小さくした場合、英字部分は、どんなデザインであったとしても、字が潰れて読めなくなります。
                      読めなくても、見えくなる訳ではないので、
                      小さくなってしまった場合、デザインの一部となるようにしています。

    この段階で、「アプリケーション化(=HP、封筒の大小、ヘルメット、名刺などへの配置イメージ)」の提案は、私は通常”していません”。
    なぜなら、御社の持つさまざまな広報・告知につながる媒体および手法を把握していないからです。
    よって、若干のバリエーションは、参考図版として用意しさせていただきました。
    (媒体毎へのレイアウト、配置などの微調整は、今後対応させていただきます。)

    墨色:くろ のみで「ロゴ:他の方たちが作成していますデザイン」との比較、ご検討いただけますと幸いです。
    (グラデーションは、印刷時ごとに思いもよらない出来上がりになることがありますので、企業ロゴでの使用はお勧めできません。)
    (色に関しても、作成時PCの設定、デザインシート(ファイル)の色設定が、YMCKなのかRGBなのかによって、ずいぶんとイメージが変わります。)


    もし、ご採択いただいた際は、長い付き合いをさせていただきたいと考えております。
    (私から、御社に電話連絡させていただきます。)

    よろしくお願い申し上げます。

    追記.
      私のデザインしたロゴには、隠れたメッセージ性を入れています。
      「ロゴを見た人が感じること」企業にとって大切な要素として組み込んでいます。
      名刺交換する際、ちょっとした話題になるようなことですが、
      プレゼン時(デザインを見る前)に、説明してはいけないことと考えますので、差し控えさせていただきます。 
      デザインをご覧いただいた後であれば、説明させていただきます。

既存のロゴを改造、封筒(長3、角2)、ヘルメットのデザインを募集します。」への全ての提案