「システムエンジニアの社会人サークルのサークルロゴデザインの募集」へのStudio160さんの提案一覧

Studio160さんの提案

  • 45
  • 44
  • 43
  • 42
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年03月08日 05:08

    メンバーからのコメント

    お世話になります。C_Jです。最後に提案4です。展開イメージになります。宜しくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年03月08日 05:08

    メンバーからのコメント

    お世話になります。C_Jです。続いて提案3です。提案1の背景色グリーンイエローバージョンです。宜しくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年03月08日 05:08

    メンバーからのコメント

    お世話になります。C_Jです。続いて提案2です。提案1の背景色オレンジバージョンです。宜しくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2020年03月08日 05:07

    メンバーからのコメント

    はじめまして!C_Jと申します。
    ご依頼内容を拝読し、ロゴを提案させて頂きます。
    ご要望に沿ったデザインになるように制作致しました。
    宜しくお願い致します。

    【コンセプト】
    なんかつくろうの会のイニシャル『N』『びっくり箱』をモチーフに、また、月に1回程度、会議室やコワーキングスペースに数人~10人程度が集まり、もくもく会(個人の興味にあわせた開発・勉強をする)やライトニングトーク(近況やその日の作業結果を数分のプレゼンで発表する)を行っていて、参加者は基本的にエンジニアですが、Web・スマホアプリ、IoT、技術書執筆、自動売買など個人ごとの活動は多岐にわたり、第一に、初心者、未経験者でも参加を通じて個人開発やスキルアップができるようになるサークルをコンセプトにして先進、シンプルなイメージで考察。

    まず最初に、なんかつくろうの会のイニシャル『N』『びっくり箱』をアレンジしてアイキャッチとして配置。そうする事で御社の存在感と訴求力を演出。

    また、なんかつくろうの会のイニシャル『N』『びっくり箱』をシンクロしながら組み合わせる事で、「奮闘の末、想像以上の結果が飛び出してきた」「作っているもの自体はプログラムなど論理的なもの」を表現。

    さらに、初心者、未経験者でも参加を通じて個人開発やスキルアップができるように表現する事で、癒し、リラックス、健やか、回復を強調。

    そのうえ、全体を見てみると、シンプルかつスタイリッシュに『なんかつくろうの会ワールド』をフューチャー。御社のより一層の信頼、安心、快適、パートナー、つながり、向上、成長、発展、チャレンジ、飛躍をプラグインしてシンボライズ。

    そして最後に、背景色はブラック、オレンジ、グリーンイエローの3種類で、フォントやカラー変更など修正やメッセージが御座いましたらお気軽にお申し付け下さい。ご検討の程、是非、宜しくお願い致します。

システムエンジニアの社会人サークルのサークルロゴデザインの募集」への全ての提案