「漆器のお店のロゴマーク」へのshio_7446さんの提案一覧

shio_7446さんの提案

  • 109
  • 108
  • 107
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2022年01月26日 18:45

    メンバーからのコメント

    株式会社 三好漆器 ご担当者さま

    初めまして。この度、応募させて頂きます清水と申します。

    【募集された貴社の新店のロゴデザインコンセプト】
    主に曲げわっぱを販売されるようですが、その他に多数の漆器製品を扱う店舗であることと、
    ポップアップショップではなく中長期間に営業する店舗として、今後の状況変化も想定し(その他に大人気となるなる製品が加わるなど)「曲げわっぱ専門店」に見える方向性は回避すべきと考えました。
    あくまで「おしゃれな雑貨屋さんにみえる漆器店」です。
    また、ご要望のイメージにある、雑貨、食器好きの20〜40代女性、ナチュラルでおしゃれな雰囲気を最大公約数で捉え、近年の流行ムードを踏まえた、商品の品質を担保するような上質なデザインをご提案いたします。
    これはブランディング的な観点からも重要な点だと思います。

    シンボルマークは、メイン商品の「曲げわっぱ」だけでなく漆器すべてに共通する柔らかな曲線と艶(つや)、優しい手触りを表した3つの曲線で
    「感動の器」をデザインいたしました。
    また、提案したカラーは直接的に漆器や貴社のイメージとは異なりますが、現在では少しだけ贅沢な製品であることからも日本古来(世界でも)高貴で雅な色として認知される「紫」を使用いたしました。
    いかがでしょうか。

    提案した3つのデザイン案は、フォントやバランス、レイアウトは違いますが、すべて同じアイデアとコンセプトからつくられていますので、ご決定いただいた際にあらためてご意見ご要望を伺い修正と最終調整を行っていきたいと考えております。

    ちなみに私は普段から箸、汁椀、飯椀すべてに漆器を用いております。
    磁気や瀬戸物とは違う手触りと口当たりから、食事の味もお行儀も良くなる気がしています。
    食洗機での使用はできませんが、そこも雅だと思っています(笑)。

    それではご検討のほど、よろしくお願いいたします。

    弊社は現在まで法人への広告・グラフィック案件を主に制作しております。近年はスタートアップ、ベンチャー企業のお手伝いも行っており、より企業の立場にたったお力添えができると思います。クラウドワークスへの登録もご推薦をいただいた経緯からでございます。
    尚、主な経歴などは登録プロフィールをご覧いただければ幸いでございます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2022年01月26日 18:44

    メンバーからのコメント

    株式会社 三好漆器 ご担当者さま

    初めまして。この度、応募させて頂きます清水と申します。

    【募集された貴社の新店のロゴデザインコンセプト】
    主に曲げわっぱを販売されるようですが、その他に多数の漆器製品を扱う店舗であることと、
    ポップアップショップではなく中長期間に営業する店舗として、今後の状況変化も想定し(その他に大人気となるなる製品が加わるなど)「曲げわっぱ専門店」に見える方向性は回避すべきと考えました。
    あくまで「おしゃれな雑貨屋さんにみえる漆器店」です。
    また、ご要望のイメージにある、雑貨、食器好きの20〜40代女性、ナチュラルでおしゃれな雰囲気を最大公約数で捉え、近年の流行ムードを踏まえた、商品の品質を担保するような上質なデザインをご提案いたします。
    これはブランディング的な観点からも重要な点だと思います。

    シンボルマークは、メイン商品の「曲げわっぱ」だけでなく漆器すべてに共通する柔らかな曲線と艶(つや)、優しい手触りを表した3つの曲線で
    「感動の器」をデザインいたしました。
    また、提案したカラーは直接的に漆器や貴社のイメージとは異なりますが、現在では少しだけ贅沢な製品であることからも日本古来(世界でも)高貴で雅な色として認知される「紫」を使用いたしました。
    いかがでしょうか。

    提案した3つのデザイン案は、フォントやバランス、レイアウトは違いますが、すべて同じアイデアとコンセプトからつくられていますので、ご決定いただいた際にあらためてご意見ご要望を伺い修正と最終調整を行っていきたいと考えております。

    ちなみに私は普段から箸、汁椀、飯椀すべてに漆器を用いております。
    磁気や瀬戸物とは違う手触りと口当たりから、食事の味もお行儀も良くなる気がしています。
    食洗機での使用はできませんが、そこも雅だと思っています(笑)。

    それではご検討のほど、よろしくお願いいたします。

    弊社は現在まで法人への広告・グラフィック案件を主に制作しております。近年はスタートアップ、ベンチャー企業のお手伝いも行っており、より企業の立場にたったお力添えができると思います。クラウドワークスへの登録もご推薦をいただいた経緯からでございます。
    尚、主な経歴などは登録プロフィールをご覧いただければ幸いでございます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2022年01月26日 18:44

    メンバーからのコメント

    株式会社 三好漆器 ご担当者さま

    初めまして。この度、応募させて頂きます清水と申します。

    【募集された貴社の新店のロゴデザインコンセプト】
    主に曲げわっぱを販売されるようですが、その他に多数の漆器製品を扱う店舗であることと、
    ポップアップショップではなく中長期間に営業する店舗として、今後の状況変化も想定し(その他に大人気となるなる製品が加わるなど)「曲げわっぱ専門店」に見える方向性は回避すべきと考えました。
    あくまで「おしゃれな雑貨屋さんにみえる漆器店」です。
    また、ご要望のイメージにある、雑貨、食器好きの20〜40代女性、ナチュラルでおしゃれな雰囲気を最大公約数で捉え、近年の流行ムードを踏まえた、商品の品質を担保するような上質なデザインをご提案いたします。
    これはブランディング的な観点からも重要な点だと思います。

    シンボルマークは、メイン商品の「曲げわっぱ」だけでなく漆器すべてに共通する柔らかな曲線と艶(つや)、優しい手触りを表した3つの曲線で
    「感動の器」をデザインいたしました。
    また、提案したカラーは直接的に漆器や貴社のイメージとは異なりますが、現在では少しだけ贅沢な製品であることからも日本古来(世界でも)高貴で雅な色として認知される「紫」を使用いたしました。
    いかがでしょうか。

    提案した3つのデザイン案は、フォントやバランス、レイアウトは違いますが、すべて同じアイデアとコンセプトからつくられていますので、ご決定いただいた際にあらためてご意見ご要望を伺い修正と最終調整を行っていきたいと考えております。

    ちなみに私は普段から箸、汁椀、飯椀すべてに漆器を用いております。
    磁気や瀬戸物とは違う手触りと口当たりから、食事の味もお行儀も良くなる気がしています。
    食洗機での使用はできませんが、そこも雅だと思っています(笑)。

    それではご検討のほど、よろしくお願いいたします。

    弊社は現在まで法人への広告・グラフィック案件を主に制作しております。近年はスタートアップ、ベンチャー企業のお手伝いも行っており、より企業の立場にたったお力添えができると思います。クラウドワークスへの登録もご推薦をいただいた経緯からでございます。
    尚、主な経歴などは登録プロフィールをご覧いただければ幸いでございます。

漆器のお店のロゴマーク」への全ての提案