みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
副業に関する相談

報酬について

解決済
回答数
1
閲覧回数
360

(退会済み)
困ってます  : 困ってます

報酬についての相談をさせていただきます。
ラインでやり取りをして、他のアプリで運用をした感想などをフィードバックするお仕事をしていました。
私自身はお金を出すことなく、お仕事を依頼された方がお金を最初振り込んでくださいました。
そのお金を運用している中で入金ができるので、私は運用をしようと思い入金をしました。
すると不正入金をしたから報酬は払えない。と言われました。


以下は連絡が入ったものの本文です。
----------------------------------------------------------------------


お仕事の内容や主旨に関しては、依頼要項に明記の通りです。モニター様の入出金作業は一切ありません。


お仕事の指示とは全く違う操作を個人のご都合でされますと、弊社の求める正確な数値結果が得られないですし、リスク許容量を越えてしまいますので、残念ながら(私の名前)様にこれ以上予算をかけることは出来かねます。


勝手に入金や運用をされるということは、(それが寄付でない限りは)、逆に言えば、その配当や資本も勝手に出金され、トラブルに繋がる可能性が非常に高いです。


このような事例は過去にもなく、わざわざ禁止事項として挙げていなかったことはお詫び申し上げます。


なんとか継続出来るよう考えたいところですが、社内の意見は一致しており、再開が難しい状況です。


どうかご理解のほど宜しくお願いいたします。


なお、折衷案として、モニター終了後はアカウントを閉鎖する予定でしたが、このアカウントは閉鎖せずに(私の名前)様に差し上げますので、
セキュリティの関係上、パスワードを変更し、ご自身で運用いただくことは可能です。


その場合は、モニター報酬の1200円よりもっと多い収入がご自身で継続的に得られますので、システムをご活用いただければと存じます。


ご期待に添えられず申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------


時間をかけたとありますが、それは、こちらも全く同じことです。
不正入金の調査などで、こちら側も時間や労力が無駄になっております。


これは雇用ではありませんし、時給労働でもありません。
一週間経過を調査したあとの、データ計算とレポートの結果が全てです。


価値を提供いただけるのであれば、その対価はもちろんお支払いいたします。


逆に言えば、純粋に0.053BTCをそのまま7日間運用されて、結果のレポートや感想までをご提出いただけるのでしたら、報酬はお支払いいたします。


また、時間を取られたと言われていましたが、自身で運用されるのでしたら、調べる時間を短縮できているのではないでしょうか。



このような点から、現段階では時間という点でも、価値提供という点でも報酬をお支払することが難しいのが現状です。

----------------------------------------------------------------------


とメッセージがラインに来ました。

こんな悪質な依頼人の人への対応はどうしたら良いでしょうか?
登録などにも時間をかけたし、説明でも入金してはいけないと明記されていなかったのに、報酬は払えないというのはおかしくありませんか?

2019年08月07日 17:48
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

・雇用契約ではない、時給で報酬が発生するタイプの仕事として受けたわけではないようですので、時間をかけたことと報酬の額は、基本的に、無関係と思います。
・入金を禁止行為として契約内容を定めなかった以上、入金をしたことは不正入金に該当しそのため報酬はないというのは、私もよく理解できません。
・お互いの契約内容の認識に齟齬があるだけで、発注者さんが特願に悪質には映らないですがいかがでしょうか。

あと、すみません、もう少しわかりやすく記載していただけるとお返事しやすいです。
質問者さんと発注者さんのやり取りの内容を推測する必要があるので、今も内容についての理解が正しいのかわかりません。

2019年08月07日 20:22
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言