1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 聴覚障害者に対して理解してくれなくて困ってます。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

聴覚障害者に対して理解してくれなくて困ってます。

解決済
回答数
5
閲覧回数
326
困ってます  : 困ってます

前もって聴覚障害と伝えましたが、面談にて喋られないなら中止しますと、断れました。
私はチャットできる、IDトークで読み取れながら、面談できることをアピールしましたが、
理解してくれず、悔しい気持ちでした。

私はフリーランスを目指すためでした。
喋られないから諦める健聴者がいっぱい。
文でコミュニケーションできる環境を変えてもらえるように祈ってます。
多分、健聴者でも文を打つのがめんどくさい人が多いと感じます。
私は好きで生まれたではない。生まれつきから耳がきこえないので、ペラペラと喋られないですね・・。

聴覚障害者と面談した経験者(健聴者)を教えていただけますでしょうか。

2024年02月21日 20:40
shinkakuさんからの回答

ここは障害が無い人でも次々に詐欺に引っかかるようなところなのでオススメできません。
話が通じる相手でも詐欺幇助やステマの依頼だらけです。
ここではチャットやZoomやLINEは詐欺御用達ツールと化しています。
ハロワや自治体に相談してください。

2024年02月21日 21:03
shinkakuさんからの回答

そもそもその案件は詐欺なので悔しむ必要は無いです。
詐欺師はカンタンに騙せる相手をカモってるだけなので不幸中の幸いです。

2024年02月21日 21:09
ezukiさんからの回答

こんにちは。
まず、何か勘違いしておられますが、普通、クラウドワークスでは「面談」などしません。
面談が必要な仕事とは、主に以下の3つです。
(1)講師やオンライン占い師など、人物の声や話す雰囲気、受け答えの的確さを知る必要性がある仕事
(2)声優やカスタマーサービスや事務の電話対応など、声や会話の質の確認が必要な仕事
(3)長期連載や大手企業の長期にわたる仕事など、比較的大きなプロジェクト
私は200件以上の仕事を請け負ってきましたが、面談をしたのは連載前の打ち合わせくらいでした。
ただ、クラウドワークス「お知らせブログ」によると、面談で商品やオンライン講座の契約を強いる詐欺への注意喚起が、去年9月にありましたので、今回は問題の業者ではないですか?↓

『「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件にご注意ください』 クラウドワークスお知らせブログ
https://blog.crowdworks.jp/archives/date/2023/09/
『最近、MLM(マルチレベルマーケティング)への勧誘や高額な情報商材の販売を目的とした、悪質案件についての違反報告が多く寄せられています。
その中でも特に多くの報告があった「簡単なアンケート」に見せかけた悪質案件について、具体的な事例を紹介します。
■MLMや代理購入などへの勧誘を目的とした、副業紹介付きの簡単アンケート
クラウドワークス上で「副業を紹介する」などといい、アンケート募集についてメッセージのやり取りをおこなう
10円や100円などの低単価で契約を締結し、LINEなどの直接連絡先でやり取りをおこなう
アンケートに回答をおこない、報酬がクラウドワークス上で支払われる
※支払われないケースもあるようです
副業説明会のようなものに招待され、セミナーまたは個別に副業についての説明を受ける
「簡単に稼げる」などと言われ、MLMや代理購入などの悪質案件に強く勧誘される』
『※プログラミングスクール以外に、「Webデザイン講座」「ライティング勉強会」「動画編集講座」などの手法も存在するようです』


(Q)私はフリーランスを目指すためでした。喋られないから諦める健聴者がいっぱい。文でコミュニケーションできる環境を変えてもらえるように祈ってます。

(A)文面から察するに、ショックで冷静さを欠いておられるようです。
ただ、あなたを手酷く断ったクライアントは、shinkaku様が仰るように、詐欺業者の可能性濃厚です。
断られたことにショックを受ける必要は無く、相手は「コイツはカモにならないから、新しいカモを物色しに行こう」と去っただけですから、安心してもいいのでは?

また、プロフィールにはたくさん勉強してきたことが滲み出ております。
泣き寝入りするような弱い人間ではないでしょうし、今回はガツンとクラウドワークスに通報して問題点を通知するのもいいですね。

【違反報告の手順】応募時→応募要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」をクリックして「外部サービスの………」辺りにチェックを入れて事実を報告し、通報。
※契約前で応募要項を見つけられない場合は、メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、応募要項の画面が出てきます。

【改善点を事務局に通知の手順】応募時→応募要項から
募集要項の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「改善点を事務局に通知」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、通知。

やり終えたら、辞退の挨拶も必要ないので、相手に何も告げずにブロックしましょう。

【ブロックの手順】
相手の画像か名前をクリック→会社概要の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリックしてブロック。


私も調べましたが、クラウドワークスの募集には一定数(およそ1~2割)の規約違反の仕事があるようです。
事務局も通報に対し募集凍結と真摯に対応していますが、数が多くてイタチごっこ状態です。
このため本来なら、外勤のお仕事が望ましいと思います。
ただ、あなた様がフリーランスをお望みであるのならば、今後
・シナリオの作成
・画像編集(Canva)
・動画編集(CapCut、VLLO)
・画像デザイン
辺りは望みありと思います。
シナリオは「仕事を探す」から「感動 オリジナル シナリオ」で検索してチャレンジしてみてもいいと思います。
ただ、事前にyoutubeで「感動 オリジナル」で検索して出てきた動画を数十本、字幕オンで見て、流れを学ぶ必要はあるかもしれません。

では、これから良い仕事と出会えますように!

2024年02月22日 03:29
hiro814さんからの回答

聴覚障害者に対して理解してくれなくて困ってます。
聴覚障害者と面談した経験者(健聴者)を教えていただけますでしょうか。


ここは顔が見えないので過去に此方も障害者呼ばわりされた事がありました。
クラウドワークス、ランサーズ、シュフティは面談、web面接との事ですがあまりお勧めはしません。
なので此方も極力web面接があるクライアント様は避けております。


外部サイトでママワークスに関しては殆どのクライアントがweb面接ですね。
ただしママワークスはその名の通りママですので普通の男性が行くと絶対に落ちますが。


shinkaku様と被りますが大変すみません、
障害者手帳お持ちでしたならハローワークで障害者枠、
又は作業所や就労支援等も視野に入れてはどうでしょうか?

2024年02月22日 09:39
naviさんからの回答

何故「障害者だと伝える必要がある」んですか?
ここは「実力さえあれば、障害者だろうかなんだろうが問題ない場所」です
逆に実力が全く無いと「どんな仕事に応募しても採用されない」場所です。
また「実力がなく簡単作業」にしか応募できないような人は「騙されて、場合によっては金品を奪われるだけ(だが運営の利用規約では、ワーカーから金品支払うことは禁止されている(詐欺と確定している)ので通報しても何もしてくれない)
「利用規約で禁止している事をしたんですか?」と言われればまだいい方で、返信さえ貰えないのではないかと思われます

だって本人が「利用規約の違反者」なのだから相手にする必要がないですよね?
下手に相手したら「何度でも様々な質問されて面倒なだけ(そもそも利用規約は全部読んでから始めるのが当たり前のこと)」なので相手にすらされないのでは?と推測できます

>喋られないから諦める健聴者がいっぱい
そんな人居るはず無いでしょ?
そもそも自分から障害が有ることを伝える必要はないし、何らかの面談を持ちかけてきたなら「そのクライアントは絶対詐欺師」って分かるじゃないですか?

あなたは「詐欺師以外で面談をする業者が居る」とでも思っているのですか?
何らかの面談や他のツールに誘導(例えばLine・チャットワーク・ズームなど)されたら「詐欺確定」で普通は排除するでしょ?
面談に誘導するのは「絶対詐欺師」以外居るはず無いでしょ?
もし申し込んで詐欺でなかったら「ラッキー」ですが、「たまたま偶然詐欺でなかった」だけで普通は詐欺です
本来なら「面談なんかしたら騙される」ケースが多いですが、面談して排除された(詐欺にかからずに済んだ)のならラッキーじゃないですか

多分クライアントから「騙して成功したとしても障害者だったら面倒なことになるかも」と思われたのかもしれません

何度でも言いますが「あなたは自分が健常者ではない」事を伝える必要は全くありません
手が使えない人でも足を使って絵がかけるアーティストなら全く問題ないですし、耳が不自由でも「文字でコミニュケーションが取れる」人なら全く問題ないです
そもそも「面談を要求」された時点で「クライアントは詐欺師」ですから要求に答える必要はありません

何故だか「面談求める詐欺師」が多い(一般的なクライアントは面談求めない)んですよね
もし面談を求めないクライアントに出会っていないとしたら、多分あなたの出来る作業が「誰でも出来る簡単作業しか無い」からだと思います

あなたの「実務経験」ですが、『SNS運用代行・コンサルタント』って具体的に何をする人ですか?
何が出来るのですか?
曖昧な言葉ではなく「誰が見ても理解できる特技」を書く必要があります
個人的にはSNS運用代行なんて「誰でも出来る簡単な作業にお金を払う人が居たら詐欺師に決まっている」と思いますが…
本当にソレ以外の特技はないんですか?

コンサルタントって何が出来るんですか?
そこを具体的に書ければ求めている人は居るかもしれませんが、何が出来るのかが書いてなければ「あなたに仕事を依頼したい人」は現れないと思います
ましてや「自分からわざわざ言わなくてもいい『健常者じゃない』と言う言葉」を使う必要なんて全く有りません

「予期せぬ偏見」を生むだけです
場合によっては「避けられる」ことさえあります(残念ながら偏見を持っている人は多い)

上記に記したように「手が使えなくても足で絵を描くアーティストは居てもおかしくない」世界です
だってクライアントには「相手の人の障害は目に見えない」のだから
そして「面談する人は詐欺師だけ」なのだから…

その人は「足しか使えないからクライアントの要望に答えられなかった」のではなく「自分の理解力や表現力が足りないからクライアントが満足できる商品を納品できなかった」に過ぎません
そこを間違えてはダメです
『自分の能力で相手が満足できる商品を納品できるか?』

重要な点はソレだけです
ですがもしあなたが「一般事務」のような『誰でも出来て当たり前の簡単作業』しか出来ないのだとしたら、ここには『あなたを求めるクライアントは居ない』ので、健常者なら気の済むまで続ければいいと思いますが、あなたに障害があるなら「ハローワークなどで障害者枠を使った雇用」を探すのが現実的でしょう

でもあなたが専業主婦の様に「自分の収入に頼らなくても生きていける」のであれば続けていていいと思います

2024年02月22日 12:47
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言