1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 人材紹介登録者用 データベース構築について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
データベース設計・構築の見積もり・相場に関する相談

人材紹介登録者用 データベース構築について

解決済
回答数
3
閲覧回数
436
困ってます  : 困ってます

データベース設計・構築の依頼を検討しているのですが、どれくらいの相場感・費用になるかがわかりません。

下記に要件を書きますので、簡単な見積もりをいただけませんでしょうか。

登録者のデータベースの構築(将来的には1万~2万人を想定)
登録内容は名前・年齢・職務経歴などの基本情報の他、SPIテストなどによる適正診断結果

よろしくお願い致します。

2017年08月21日 18:08

ベストアンサーに選ばれた回答

CodeLabさんからの回答

この内容で見積もれというのは無理です。
最初はデータベースの設計という内容になっていますが、途中からサイトを構築するような話になっています。
機能的に、何がどこまで必要なのかなの全くわかりません。

もし、あなたがそういったことをまとめることが難しいのであれば、まず”要件定義をしてほしい”というような内容で募集をかけて、貴方からヒアリングして、要件や仕様のまとめや技術的な可否を判断してもらったり、文書にまとめてくれる方を探すのが良いかと思います。
費用は規模やどこまで対応するかによって全く変わってくるので何とも言えませんが、数万~で対応してくれる方が見つかるかと思います。

ご参考まで

2017年08月22日 12:26

すべての回答

ソラ君さんからの回答

書いている事がよく分からないのですが・・・。

>>> 登録内容は名前・年齢・職務経歴などの基本情報の他、SPIテストなどによる適正診断結果

SPIテストと言うのは「リクルートがやっている適性検査」の事ですよね。
それはリクルートが提供しているサービスです。
その結果を利用者が入力すると言う事でしょうか?

「人材紹介登録者用」と言う事は登録だけできたらよいシステムですか
通常はここのように、登録してある人材を紹介する機能などもあるのですけど。

>>> 登録者のデータベースの構築(将来的には1万~2万人を想定)
データのサイズは非常に小さいのでサーバーの性能がよければ問題ないと思いますよ。
FileMaker Serverなどで構築すれば安くあがるのではないですかね。

オーダーメイドの場合は、価格に相場はありませんので直接発注処理を行って
入札希望業者に個別に見積をだしてもらい検討されると良いでしょう。

2017年08月22日 07:24
相談者コメント

回答ありがとうございます。
相談がわかりにくくてすいませんでした。

テストは自社で開発した適性診断テストをWEB上で受けてもらい
その結果をデータベースに反映させるようにしたいと思っています。

>>通常はここのように、登録してある人材を紹介する機能などもあるのですけど。
その通りです。
登録者がページにログインするとトップページでお勧めの企業を紹介
企業側がページにログインすると人材の検索
ができるようにしたいと思っています。

2017年08月22日 10:05
ソラ君さんからの回答

>> 「テストは自社で開発した適性診断テスト」をWEB上で受けてもらい
>>「 その結果をデータベースに反映させるようにしたい」と思っています。

既になんらかのシステムを御社で開発していると言う事でしょうか?
つまり御社が独自に開発した「ラーニングシステム」があると言う認識でよろしいですか?

既にそういうシステムが構築してあるのであればSQLで出力すればよいだけではないのでしょうか?(SQLのInsertなりUpdate)を実行すればよいだけですよね。

>> その通りです。
>> 登録者がページにログインするとトップページでお勧めの企業を紹介
>> 企業側がページにログインすると人材の検索ができるようにしたいと思っています。

極論、そういうことならここと同等の機能がほしいとお考えではないのでしょうか?

2017年08月22日 10:38
CodeLabさんからの回答

この内容で見積もれというのは無理です。
最初はデータベースの設計という内容になっていますが、途中からサイトを構築するような話になっています。
機能的に、何がどこまで必要なのかなの全くわかりません。

もし、あなたがそういったことをまとめることが難しいのであれば、まず”要件定義をしてほしい”というような内容で募集をかけて、貴方からヒアリングして、要件や仕様のまとめや技術的な可否を判断してもらったり、文書にまとめてくれる方を探すのが良いかと思います。
費用は規模やどこまで対応するかによって全く変わってくるので何とも言えませんが、数万~で対応してくれる方が見つかるかと思います。

ご参考まで

2017年08月22日 12:26
相談者コメント

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
大変参考になりました。

内容がしっかり固まってから
再度相談させていただきます。

2017年08月22日 12:47
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言