個人 / 男性 / 40代前半 ( 東京都 )
最終アクセス: 5ヶ月前
職種 |
---|
スキル |
---|
■活かせる経験・知識・技術
【顧客課題を捉えたコンサルティング力】
有益な情報提供を常に意識し、中長期的に良好な関係性を築き、徹底したヒアリングを通して課題を正確に捉え、課題解決に導く効果的なサービスや機能を多角的なアプローチで提案してきました。顧客の本質的な課題を理解し、メディアの提案のみならず、成約率や営業力の向上といった課題に対しても、自社サービスの活用及び協業各社に協力を仰ぎながら支援してきました。
【企画提案力と高い再現性】
前職の販促企画の立案・実施業務の経験を活かして、既存商材に捕らわれることなく、顧客の要望を叶えるために関係部署と連携しながら新たな商材開発を行ってきました。また、当該商材をメンバーが拡販できるように体系化し、顧客に対する新たな価値提供及び組織の売上最大化に努めてきました。
【自走する組織を作り上げるマネジメントスキル】
2019年4月にリーダー、2020年10月にグループ長を任されてからは、「全メンバーがグループの方針に納得感があり、モチベーション高く、働きやすい環境を創ること」を指針に、メンバーに合わせたマネジメントを徹底して行ってきました。メンバーに関わる業務を最優先することはもちろんのこと、ユニット運営に納得感が持てないメンバーがいれば、意見を聞き入れ解決策を共に模索することで主体性を醸成しました。また、毎日オンラインにて朝会を実施しメンバーの体調管理をするとともに、毎週全メンバーと面談を行い進捗管理や改善策の提示、各自の目標やキャリアビジョンの振返り等を行い、メンバーのモチベーションの最大化に努めてきました。結果、それぞれが自立して動ける組織になり、全社で最も売上が高いグループになりますが、2022年上半期において売上目標を達成することができました。
■仕事に対する姿勢
仕事をする上で常に意識していることは、「与えられた仕事の本質を考える」ということです。自身がどう行動することが会社にとって一番有益になるのかを常に意識し、業務に従事してきました。視座高く与えられた業務の本質を考え、それに向かって全精力を傾けることが、自身のスタイルであり社会人としての存在意義であると考えております。
これらの意識や姿勢をメンバー時代もマネジメントの立場でも実践することで、安定した実績を残してきました。今後はこうした経験を活かし、貴社に貢献してまいります。
埼玉県蓮田市
東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科
私立城北埼玉高校