業務効率化
公開日: 2018.08.06 / 最終更新日: 2020.06.09

アウトソーシングのメリットやデメリットとは?コストダウンになる?

業務効率化のためにアウトソーシングを活用する企業は少なくありませんが、どのようなメリットがあるのでしょうか。アウトソーシングの導入が、必ずしも業務効率化につながらないケースもみられます。そこで、アウトソーシングのメリットやデメリットをもとに、活用方法を考えていきましょう。

アウトソーシングのメリット


多くの企業にアウトソーシングの導入がなぜ広がっているのか、まずは、アウトソーシングのメリットからみていきます。

業務の効率化と質の向上

特定の業務をアウトソーシングすると、その分野で専門性の高い人材が担うため、作業時間の短縮と質の向上が見込めることがメリットです。分野によっては、自社で法律や業界ルールの改正に対応していくことは難しいケースがあります。特に中小企業にとっては、すべての業務で専門性の高い人材を揃えることは困難です。また、一人の社員が複数の業務をマルチタスクで担っていると、ロスが生じやすくなる問題も改善できます。

経営資源の有効活用が可能

アウトソーシングによって、経営資源の有効活用を図れることもメリットです。アウトソーシングを活用すると、アウトソーシングした業務を担当していた社員をほかの業務に振り分けることができます。社員が担うべき主業務に人的リソースを集中させることが可能であり、アウトソーシングした業務内容やコストによっては、コスト削減も図れるケースがあります。

組織のスリム化が図れる

多くの人材を雇用していると、事業の撤退や縮小を判断するときに、足かせになります。アウトソーシングすることによって、固定費となる人件費を抑えて、外注費として変動費化できることもメリットです。そこで、間接部門をアウトソーシング会社として分社化して組織のスリム化を図り、外部への営業を強化して、独立しても採算がとれるように強化していくという手法もとらえています。

設備投資費用の抑制

新たな領域の事業へ進出するには、人的なリソースに加えて設備投資も必要です。設備を導入すると、導入費用のほかに保守費用などのランニングコストも発生します。あるいは、設備は購入せずにリースをする方法などもありますが、閑散期も同じように固定費としてかかることが難点です。アウトソーシングを活用すると、設備投資費用も抑えられることもメリットです。

アウトソーシングのデメリット


一方、アウトソーシングにはデメリットもあることも、導入を検討する際に認識しておきまたい点です。

ノウハウが蓄積されない

アウトソーシングをした業務は自社ではやらなくなり、管理することもできないため、高品質化が図れても、ノウハウを蓄積して、改善を図っていきにくくなることがデメリットです。再度自社で行うことになった場合は、業務効率が低下することが懸念されます。また、高い専門性があっても、自社の戦略や方針への理解が浅いと、期待していたような成果が得られない可能性もあります。

余剰人員の発生

既存の業務をアウトソーシングすると、これまでその業務を担ってきた社員に割り当てる他の仕事がなければ、余剰人員が発生します。スキルなどの問題から、主業務など強化したい業務を担当させることが難しいケースも考えられます。安易なリストラは社内の反発を招きますので、雇用の問題が発生しないように、人員配置を再構築する必要があるでしょう。

指示系統の煩雑化

自社で行う業務は、状況に応じて柔軟に指示内容を変えることができます。しかし、アウトソーシングを行う際には、直接従事するスタッフに指揮命令を行うことできず、やりとりのしにくさを感じたり、煩雑になってしまったりするケースもあります。アウトソーシングをする際には、そもそもアウトソーシングに向いた業務なのか見極めることが大切です。

クラウドソーシングの特徴


アウトソーシングする際には、クラウドソーシングサイトを利用することも選択肢となります。クラウドソーシングサイトを利用すると、Web上で登録するクラウドワーカーに業務を依頼することができます。

すぐに、少量からでも依頼が可能

アウトソーシングを専門業者に依頼する際には、打ち合わせを何度か行った後に契約へと進む流れが一般的です。クラウドソーシングを利用すると、Web上で募集をかけて応募者から選考し、契約を結ぶまで早ければ1日で完了します。また、数時間で終わるような少量の仕事から依頼しやすいこともメリットです。個人に直接依頼する形となるため、専門業者に依頼するよりも、コストを抑えられるケースもあります。

品質管理の問題も

クラウドソーシングは個人に直接仕事を依頼する形となるため、品質管理を行わなければならないことがデメリットです。また、クラウドワークスの質には差があるため、依頼する相手の見極めが必要です。相場よりも安い価格で募集をかけても応募者は集まりますが、質を確保できない可能性がありますので、適正価格で発注するようにしましょう。

クラウドワークスなら、「クラウドビスマッチ」というマッチングサービスを利用して、クラウドワーカーを探すこともできます。また、「CWコンシェルジュ」に、募集文面の作成を依頼することも可能です。

アウトソーシングの利用を判断するには

アウトソーシングの活用を検討する際には、まずは現状把握を行った後、アウトソーシングの必要性や費用対効果を踏まえて検討していきます。

まずは現状把握

アウトソーシングを検討する際には、対象となる業務の具体的な内容や仕事の流れ、ボリュームなどについて、担当者からヒアリングを行い、現状を把握します。アウトソーシングすることで、指揮命令系統が複雑になり、煩雑になることはないか、他の業務への支障はないかなど調査します。当該部門だけでなく、関連する部門の意見も聴取するようにしましょう。

主業務の圧迫度や費用対効果を検討

アウトソーシングする必要性が高い業務は、主業務の圧迫要因になっていて、アウトソーシングすることで業務効率化が見込めるものです。主業務に影響が少なく、無理なくマルチタスクで担える程度の業務量であれば、あえてアウトソーシングにする必要性はありません。人員を増やすことも視野に入れ、費用対効果の高い方法を選びましょう。

まとめ

アウトソーシングを導入は、コスト削減や、社内の人的リソースを有効に使えるようになることによる経営資源の有効活用などの面でメリットがあります。業務効率化のための施策の一つとして、アウトソーシングの活用を検討してみましょう。

クラウドソーシングの利用企業
500社から聞いたアンケート結果を大公開します。

クラウドソーシングを活用する企業が増えています。約500社の発注内容、メリットやデメリットを紹介します。

【こんな方におすすめ】
・クラウドソーシングの実態を知りたい
・利用企業のリアルな声を聞きたい
・使い方や発注の流れを知りたい

コメントは受け付けていません。